ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4102番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/25
エデュナビで「小学校最後の3年間」が紹介 as/4102.html
森川林 2020/06/26 11:53 

 エデュナビのサイトで、「小学校最後の3年間」の本が紹介されました。

「個性を生かして仕事をする」大人に育てるために小学校最後の3年間でできることとは?

「小学校に上がったばかりの頃は何でも素直に言うことを聞いていたのに、学年が上がるにつれてだんだん言うことを聞かなくなってきた…」
このような悩みを抱えている親御さんは多いでしょう。

特に、小学校4年生頃のギャングエイジを迎えた子どもは、扱いが難しいもの。「幼いうちからしっかりとしつけをしておくべきだった…」と後悔している人もいるかもしれません。

しかし、作文教室の草分け的存在である「言葉の森」を開講し、小学生から大学受験生まで1万3000人もの子どもたちを育ててきた中根克明先生は、今回ご紹介する『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと』において、「親のしつけが重要になってくるのは、むしろこれから」と述べています。

子どもの成長に合わせ、親はどう対応していくべきか、本書にはそのヒントが詰まっています。

(以下、小見出しのみ紹介します。森川林)

小学4、5、6年生は対等な信頼関係を築くチャンス
読書と作文で「考える力」を育てれば、学力は必ず伸びる
ゲームは禁止すべき?でも子どもの心配事は「時がきたら解決する」ことばかり
小学校中高学年ならではの友だち関係の悩みとその対処法
「個性を生かして仕事をする」大人に育てるのが目標



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200626  
 小学校最後の3年間は、子供が自立する時期です。
 小学3年生まで、親の言うことをよく聞いて素直に従っていた子が、小学4年生ごろから自分の考えを主張するようになります。
 これを、「親の言うことを聞かなくなった」と見るのではなく、「自分の考えを主張するようになった」と見ることが大事です。
 ここから、新しい親子関係が始まるのです。


nane 20200626  
 私は、言葉の森の設立当初から、教育の目的は、個性を生かして仕事をする大人になることだと考えていました。
 しかし、当時は、そういう考えは一般的ではありませんでした。
 今もまだ、個性を生かした仕事というのは、言葉の上だけでの話のように思われています。
 しかし、コロナウイルスの問題が登場して、個性を生かした仕事という考えが現実的なものとして考えられるようになってきました。
 だから、教育はこれから大きく変わっていくと思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
メディア(8) 

記事 4101番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/25
オンライン夏期講習、8/1~8/23。作文、感想文、主要五教科、公中受験など as/4101.html
森川林 2020/06/11 14:13 

 言葉の森では、今年は、サマーキャンプを行うかわりに、オンライン夏期講習を行います。

■期間と時間
 8月1日(土)~8月23日(日)
 月~金曜は、9:00、10:00、11:00、13:00、14:00
 土・日曜は、9:00、10:00、11:00
 (いずれも45~60分授業)

■対象学年
 小1~中1。

■教科
 作文、感想文、国語、算数数学、英語、理科、社会、公中理系、公中文系、読解記述、暗唱、読書、創造発表など。

■受講形態
 自由選択制なので、ご都合のよい日を選んで受講できます。
 ただし、1クラス5、6名の少人数クラスですので、受付は先着順になります。

■会場
 学年と教科によって会場が異なります。
 いずれもZoom会場ですので、自宅から参加できます。

※詳細が決まり次第、申し込みフォームを公開します。
 受付は、しばらくお待ちください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200611  
 夏休みは、集中して勉強できる時期です。
 遅れている教科を取り戻したり、得意な教科を更に得意にしたりということが自由にできます。
 しかし、一斉授業形式の夏期講習では力はつきません。
 自主学習と先生の個別指導によって、密度の濃い学習することが大切です。
 言葉の森のオンライン夏期講習は、1クラスの定員5~6名で、一人ひとりの進度に合わせた学習ができる夏期講習です。


nane 20200611  
 受験勉強は特に、夏休みですべてが決まります。
 9月の模試で大体の傾向がわかり、そのあとはほとんど変わりません。
 だから、夏休みにどれだけ密度濃く取り組んだかということが重要です。
 密度濃く取り組む方法は、自学自習です。
 自分でどんどん勉強を進めて、わからないところだけを先生に聞くのです。
 そして1冊の問題集を完璧に仕上げることです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
夏期講習(0) 

記事 4100番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/25
リアルを超えるオンライン――少人数対話型オンライン教育の3つの特徴 as/4100.html
森川林 2020/06/09 10:20 

 コロナウイルスによる学校休校対応のために創設した朝のオンラインスクールによって、少人数対話型のオンライン教育の学習が多くの人に知られるようになりました。

 Zoomによる少人数の対話型オンラインクラスでは、これまでの学校や塾の一斉指導ではできなかった学習が可能になりました。

 その第一は、それぞれの生徒が個別に、自分で決めた範囲の自主学習を進めることができる点です。
 このことによって、朝のオンラインスクールでは、短期間のうちにその学年の学習内容をかなり先まで進めることができた人が多かったと思います。

 第二に、先生による個別指導の時間が、ブレイクアウトルーム機能を利用することによって確保できるようになったことです。
 リアルな教室では、例えば、5、6人の生徒がいた場合、そのうち1人又は2人だけを個別に指導することはかなり難しいものです。
 個別の話し声が、ほかの生徒の学習の妨げになるからです。
 その点、オンラインでは、ある生徒はある部屋で、別の生徒は別の部屋でと、個々に話をすることができます。

 しかし、このブレークアウトルーム機能を個別指導に活用できるのは、生徒数が5、6人に限定されている場合だけです。
 時どき、10人程度のオンライン教育を「少人数個別指導」と呼んでいるところがありますが、10人では個別指導はまずできません。

 第三に、5、6人の少人数クラスでは、子供どうしの対話による学習意欲の活性化が可能なことです。
 特に、オンライン教育では、全国から広範に生徒を募集することができますから、気の合った子供どうしが同じクラスで勉強するという機会が生まれるようになります。

 すると、本人がひとりで勉強するよりも、また、先生が励まして勉強させるよりも、また、外からの競争や賞罰で勉強させるよりも、子供たちが自然に友達との切磋琢磨の中で勉強する雰囲気になってくるのです。
 このことがよく表れているのが、子供たちによる読書紹介の時間です。

 この少人数クラスの力学というものは、これまでの教育ではほとんど取り上げられていませんでした。
 それは、そういうものがあるとわかっても、それを活用する方法がなかったからです。
 それが、ここに来て、Zoomによる少人数対話型のオンライン教育をする中で、教育の新しい重要な要素としてわかってきたのです。

 森のオンラインスクールの自主学習クラスの特徴は、以上のように、第一に能率のよい自主学習、第二に先生による個別指導、第三に生徒どうしの交流による切磋琢磨と、更にそれに加えて、みんなの前で発表することによるコミュニケーション力の向上などが可能になることです。

 このように考えると、少人数対話型のオンライン教育は、リアルな教育ができないからやむを得ず行う代替的なオンライン教育ではなく、リアルな教育を超えたオンライン教育であることがわかります。

 そこが、これまで行われてきた世間一般のオンライン教育と、森のオンライン教育との大きな違いなのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200609  
 Zoomを使ったオンライン教育によって、教育の新しい要素がわかってきました。
 それは、子供たちの学習意欲が、少人数の交流の中で生まれるということです。
 賞罰による意欲づけでなく、交流による自然な意欲が、これからの子供たちの学習の中心になってくると思います。

nane 20200609  
 小中学校の勉強の中身そのものは、それほど面白いものではありません。
 それでも、なぜ子供たちが勉強するかというと、そこに一緒に勉強をする友達がいるからです。
 何かができたり、できなかったり、苦労したり、うまく行ったりすることが、友達と一緒だからこそ、楽しくできるということなのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 言葉の森のビジョン(51) 

記事 4099番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/25
【重要】7月からの「森のオンラインスクール」勉強の仕方説明会 as/4099.html
森川林 2020/06/08 20:11 

 森のオンラインスクールの授業は、これまで、どのクラスも全教科全学年を教える体制にしていました。

 しかし、7月から指導を充実させるために、教科ごとのクラスに切り替えます。

 また、教科の種類についても、国語、算数数学、英語のほかに、読解記述、公中理系、公中文系、暗唱、読書など、多様な教科を学習できるようにしていきます。

 さらに、従来の「固定担任制」の受講だけでなく、単発の受講ができる「選択受講制」による受講も取り入れました。

 以上の説明会を下記の日程で行います。
 ▽
6月22日(月)20:15~
  23日(火)20:15~
  24日(水)20:15~
  25日(木)20:15~
  26日(金)20:15~

 会場は、「8.会場中庭」です。
 ▽
https://zoom.us/j/156334327

 参加申し込みフォームはこちらです。
 ▽
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=hog202006

 自主学習クラスに参加されている保護者の方は、必ずご参加くださるか又は動画をご覧ください。
 これからオンラインのが自主学習を検討される方も、ぜひご参加ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 生徒父母連絡(78) 

記事 4098番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/25
午前9時からの「森のオンラインスクール」が6月から始まりました as/4098.html
森川林 2020/06/04 13:17 

 6月から学校が再開になりましたが、まだ午前と午後に分かれた登校や、隔日の登校などとなっている学校が多いようです。

 言葉の森の「森のオンラインスクール」は、6月から、これまでの「朝のオンラインスクール」と同じように、午前9時から受講できるようにしました。

 受講形態は、固定した受講だけではなく、これまでと同じように毎日そのつど受講を選択することができます。
 対象学年は、小1から中1までです。
 各クラスの定員は5名です。
 固定受講の場合は1ヶ月3,300円、選択受講の場合は1コマ880円です。

 時間帯によって科目クラスが決まっていますが、将来は希望に応じて科目数を増やしていきます。
 明日6月5日(金)の科目クラスは、
 9:00~国語
10:00~算数・数学
11:00~英語/暗唱
13:00~読書
16:00~低国算(小1~2の国語と算数)
18:00~低国算/読解・記述
などです。

 これらの科目クラスのほかに、作文読解クラスと創造発表クラスがありますが、作文読解クラスと創造発表クラスは、それぞれ生徒の準備が必要になるので、そのつどの選択受講はなく、固定受講での体験学習になります。
 いずれも、1クラスの定員は5名程度ですので、受講を希望される方はお早めにお申し込みくださるといいと思います。

 学年別のクラス分けではありませんが、先に参加している生徒の学年を参考に受講クラスを選択してください。

▼森のオンラインスクール クラス一覧表
https://www.mori7.net/teraon/shlist.php
・受講お申し込みの期限は、前日までです。
 前日のお申込みを忘れて、当日のお申し込みを希望される場合は、お電話でお申し込みください。
 ただし、クラスが満員になっている場合はお申し込みできません。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習