ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3208番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/4
起業できる未来のオンライン教育 as/3208.html
森川林 2018/02/24 06:34 
求められる起業

 これから進む高齢化社会では、現役世代の副業や兼業の促進、高齢者の起業の支援が求められるようになります。(政府の「高齢社会対策大綱2018年2月」より)
 ところが、現役世代の副業や兼業、高齢者の起業と一口に言っても、サラリーマンで勤めていた人が自分で新しい仕事を始めるのはそれほど容易なことではありません。
 まして、今は先進国ではデフレの傾向が定着し、買い手よりも売り手の方が多くなるような産業分野が増えています。そのような中で新しい仕事を始めるために投資をするというのはやはりリスクが大きいのです。


人生経験が物を言う教育分野

 しかし。ここにリスクの少ない、そして高齢者の経験を生かせる分野の仕事があります。それが森林プロジェクトの提案する新しい教育の仕事です。
 言葉の森は、作文指導の分野で独自の指導を行う教育を切り開いてきました。そのノウハウによって、文章を書くことが好きで文章を読むことが好きな人であれば、誰でも自分の作文教室を開けるようにしました。


これからの教育は寺子屋オンライン方式に

 しかし、作文教室だけでは、地域における需要はまだそれほど多くありません。
 そこで、この作文指導に、言葉の森が今新しく展開しているオンライン教育の活用という仕組みを生かせるようにしたのです。
 これからの教育は、これまでの学校で行われてきた教育とは大きく変わるものになります。それはひとことで言うと、江戸時代の寺子屋のような地域に根ざした教育になるということです。
 それでは、今の個人経営の学習塾とあまり変わらないではないかと思われるかもしれませんがそうではありません。その地域の教育に、オンラインという新しい要素が付け加わるのです。


人が集まりやすいオンラインの教育

 これからは、少子化が更に進展するので、通学圏内で多数の生徒を募集するということは難しくなります。
 また、共働き家庭の増加によって、習い事に行くのに親が車で送り迎えをするということも次第に難しくなっています。
 そのため、子供は歩いて通える範囲にある習い事に行く形が多くなっています。
 その受け皿の一つが、子供の放課後の面倒を見る学童クラブです。
 しかし、オンラインの教育であれば、子供が自宅に帰りオンラインの先生や他の生徒と一緒に学び合う形で学習ができるので、通学という制約のない教育が可能になります。
 そのオンライン教育の特徴は、マンツーマンの高額な教育ではなく、またビデオ授業のような機械的な教育でもない、少人数の一人ひとりの生徒との触れ合いが可能な少人数教育です。


作文講師資格でオンライン教育も

 このオンライン教育の講師ができるというのが、森林プロジェクトの作文講師資格がこれから発展する大きな要素です。
 現在、言葉の森では子供たちの作文指導のほかに、国語や算数や理科や社会も学べるオンラインの自主学習クラスを運営しています。
 これからのオンライン教育の特徴は、先生がテキストに基づいて何かを教えるという形ではありません。
 勉強は本来自学自習でやる方がずっと能率がよいので、先生に教えてもらうような要素はかえって少ない方がよいのです。


勉強は教わるものではなく、本来自分でするもの

 では、先生に教わらない形の教育とは何かというと、それは生徒が自分の勉強した成果を発表し、生徒どうしが互いに感想を述べ合い切磋琢磨し合う参加型の教育なのです。
 この参加型の教育に最も相性のよいのが作文教育です。それは、作文というものは答えがない勉強なので、先生が授業で教えるような形ではなく、生徒が発表し交流し合うようなやり方が合っているからです。
 この作文教育と同じような発表する形の教育を、国語、算数・数学、理科、社会など他の教育分野で組み立てていくのが言葉の森がこれから目指すオンライン教育です。


寺子屋オンラインの先生の役割は、少人数の子供たちの活性化

 このオンライン教育に必要な資質は、第一は、広く浅い多様な知識と経験です。つまり、社会人として活躍していたことが第一の資質です。
 子供たちの発表する話を先生自身の知識や経験から広げていくところに、社会人の人生経験を生かせる面があるのです。
 勉強の内容を教えられるかどうかということは、二の次三の次で、強いて言えば小中学生の勉強の内容はその場でそのつど子供たちに教えながら身につけていけば十分です。
 教科書に沿った教科の内容は子供がそれぞれ教科書や参考書や問題集で学んでいけばいいことで、それを再び先生が教え直す必要はありません。
 また、子供の質問に答える必要が出てきた場合でも、オンラインでつながるほかの講師のアドバイスを参考にできます。
 少人数オンライン教育とは、子供が自分の学習した内容に基づいて発表するオリジナルな学習を、先生が少人数のクラスで司会し、他の参加生徒とのやり取りの中で子供たちの勉強を励ましていくという教育なのです。


自宅でできて、臨時の休講も可能

 このオンライン教育では、場所による制約が全くありません。自宅の一室でパソコンの前で世界中の子供たちの教育に携わることができます。
 そしてオンライン教育に携わる際の多くの人が感じる懸念としての、自分の都合で急に休むことができるかどうかということについても森林プロジェクトは対応しています。
 それはオンラインで指導する先生が急な休講の必要に迫られたときに、オンラインの講師間で互いに融通し合って代講を務め合う仕組みが作れるからです。


未来を開く生きた教育を日本から世界へ

 森林プロジェクトの作文講師資格講座は、作文指導を中心としていますが、それに加えて寺子屋的な生徒との人間的なふれあいを生かすオンラインの少人数クラスをこれから広げていきます。
 そして、その中で、勉強の内容を教えるような教育ではなく、子供たちのオリジナルな発表と創造を生かし、子供どうしの交流を促すような生きた教育を日本中に広げ、更にその教育を日本から世界に広げていきたいと思っています。

 これからの新しい教育に、ぜひあなたも参加してください




郵送無料の講座資料をご希望方は、こちらをごらんください。
(講座資料をお申し込みの方に、「読書感想文の書き方」の小冊子をお送りします。)

自宅でできる講師資格講座をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:講師資格講座を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

お申し込みは、お電話でも受け付けています。電話 045-830-1177(平日9:00~20:00)


Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20180224 1 
 一昔前は、起業などどいうのは危ないことだと思われていました。
 しかし、今のような先行き不透明な世の中では、現役のうちから将来自分ができる可能性のある仕事に着手しておくといいのです。
 最初は誰でも初心者です。年数を重ねることによってベテランになっていきます。
 大事なことは、小さなことであっても、自分でできる仕事を見つけておくことです。


nane 20180224  
 今は3月からの新しい企画の準備で時間が取られているので、森林プロジェクトの会合ができなくなっていますが、今後月に1回は交流研修会のオンラインカフェを行っていく予定です。
 オンラインのクラスができると、教室見学なども容易にできるようになると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森林プロジェクト(50) 

記事 3207番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/4
作文が好きになり、読書力も国語力も伸びる as/3207.html
森川林 2018/02/23 15:58 


こんなことに困っていませんか

作文をどう教えたらいいかわからない。

読書を好きにさせるいい方法があったら知りたい。

国語を得意教科にするにはどうしたらいいか。

本も読まないし、困ってるの。

次のような方におすすめです

作文が苦手なのでどうにかしたい。

夏休みの読書感想文でいつも苦労する。

お母さんが手伝わないと書けない。

読書は好きなのに、作文がうまく書けない。

作文は書けるが、もっと上達させる方法を知りたい。

作文だけでなく、読書も好きになってほしい。

国語の実力をつける勉強の仕方を知りたい。

もう30分、白紙のまま……。

言葉の森なら大丈夫

どんな苦手な子でも書けるようになります。

書くことが好きになります。

読書が進みます。

国語の成績が上がります。

受験作文の実力がつきます。

大学入試の小論文まで続けられます。

やったね。

保護者の声

小1の生徒の保護者
まだ字を読むのも書くのもたどたどしい小1の息子ですが、先生の温かい励ましで作文に取り組み、毎日音読しています。

小3の生徒の保護者
体験を入れて5回の指導を受けただけで、親が言うのも変ですが、驚く進歩です。大きく変化したのは、書こうという気力です。」

小5の生徒の保護者
こんなにすばらしいシステムがあるのをもっと早く知っていれば……。今、本当にそう思っています。先生と直接お話することにより、本人にも書く意欲が生まれました。

中1の生徒の保護者
作文嫌いだった子どもでしたが、読書感想文に入賞し自信をつけたようです。学習全般に対する意欲も増して、感謝しています。

中3の生徒の保護者
国語も作文も苦手でどう教えたらいいか困っていましたが、言葉の森で作文を始めてから国語も作文も得意になりました。

中3のT君は、小学2年生のときに言葉の森を始め、作文も国語も実力をつけ、中3のときには学校の国語のテストで1人だけ100点を取りました。もちろん第一志望の高校にも合格しました。

国語力も急成長。

作文の提出率91.3パーセント

作文の提出率91.3パーセント。(2017年9月~11月の小学生作文提出率)

毎週の作文をほとんどの生徒が休まずに提出しています。休んだ場合も振替で電話指導の授業が受けられるからです。

ほぼ毎回提出。

小学生新聞入選率86パーセント

朝日小学生新聞の作品欄の入選率86パーセント。(2017年10~12月調べ)

ほとんど毎回、言葉の森の生徒の作品が入選しています。もちろん、これらの作品に先生の手は加えられていません。


全国の読書感想文コンクールにも、毎年多くの生徒が入賞しています。

全部、本人の実力です。

なぜ多くの実績があるかというと

毎週、担当の先生からの電話指導があるからです。

小学校低学年は、遊びや行事を載せた実行課題集で、書くことを見つけやすいからです。

小学校中高学年は、あらかじめ家で準備できる予習シートがあるからです。

オンラインの作文発表会で、いろいろな学年の人の作文に触れることができるからです。

暗唱検定を目標に、家庭で毎日暗唱の自習を続けることができるからです。


 作文力とともに、国語力も伸ばすことができるのが、言葉の森の作文指導のもう一つの特徴です。

もしもし、元気。

お申し込みはこちら

受講案内を郵送します。(海外の方にはメールでお送りします。)
受講案内→https://www.mori7.com/fjuann.php

無料体験学習を受け付けます。
体験学習→https://www.mori7.com/ftaikenn.php

お電話による受講案内、体験学習のお申し込みも受け付けています。
電話 0120-22-3987(平日9:00~20:00)


体験学習は2週続けてできます。

体験学習後、入会される場合の費用は、

入会金 10,800円(ご兄弟の場合はお1人分のみ)

受講料  8,434円(幼長・小学生)
      8,948円(中学生・高校生・社会人)

 月の途中から始める場合の受講料は、週割計算になります。

 休んだ週の分は、いつでも振替指導が受けられます。



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20180223 1 
言葉の森の特徴をわかりやすく書きました。
こう見てくると、いいところがいろいろあると改めて思いました。
だから、小1から始めて高3まで続ける子もいるのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森サイト(41) 作文教育(134) 
コメント21~30件
……前のコメント
上手な作文とそ 森川林
 上手な作文とそうでない作文の差は、語彙力の差です。  そ 2/29
ChatGPT 森川林
 創造発表の勉強のネックになるのは、個性的なテーマであればあ 2/28
夏期講習でのデ 森川林
 国語の勉強の方法としていちばんいいのは、ディスカッションで 2/25
教育論に欠けて 森川林
 ボタンの掛け違いは、最後になるまでわかりません。  最初 2/18
教育論に欠けて 森川林
 しっかり勉強して、いい学校に入り、成績を上げて、目指す大学 2/18
創造発表クラス 森川林
創造発表の勉強は、知識的にやるのではなく、実験的にやることが 2/5
齋藤孝さんへの 森川林
私は、ブンブンどりむのようなレベルの低いものは誰もやらないだ 2/4
作文力の土台は 森川林
齋藤孝さんは、「齋藤孝先生が選ぶ 高校生からの読書大全」など 2/4
言葉の森は、オ 森川林
今、小123年生対象の基礎学力クラスと、小456年生対象の総 2/4
言葉の森の作文 森川林
私は、人を批判するのは好きではありません。 大事なことは、 2/3
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 読会検 森川林
 千個というのは、立方体のことなので、例えば、1辺が1ミクロ 5/3
なぜ、作文クラ 森川林
なぜ、作文クラスを作文個別より優先するのか。 それは、言葉 5/3
釈迦は言った。 森川林
釈迦は言った。 ――自灯明(じとうみょう)―― 人間は、 5/3
読会検定4月  あかそよ
問題3 Bが〇だと思いました。なぜなら、五段落目の一番最後 5/1
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習