初午はつうまって知っし てる?


初午はつうまってなあに?

初午はつうまとは、2月にがつ最初さいしょうま(うま)の今年ことし2月にがつ)のことを言いい ます。本来ほんらいは、農作業のうさぎょう始まるはじ  旧暦きゅうれき2月にがつ行わおこな れていました。
711ねんのこのに、京都きょうと伏見ふしみ稲荷いなり大社たいしゃ稲荷いなり大神おおがみ鎮座ちんざされたといわれています。このをしのび、伏見ふしみ稲荷いなり大社たいしゃをはじめ全国ぜんこく稲荷いなり神社じんじゃお祭り まつ 初午はつうま大祭たいさい)が行わおこな れます。
江戸えど時代じだいには、初午はつうま子どもこ  寺子屋てらこや入門にゅうもんしたという記録きろく残っのこ ているようです。
また、地域ちいきによっては独特どくとく風習ふうしゅう残るのこ ところもあるようです。自分じぶん住んす でいる地域ちいき初午はつうまはどのようなものか、調べしら てみるのもよいでしょう。おじいちゃんやおばあちゃんに聞いき てみるのもよいですね。
全国ぜんこくには、32000もの稲荷いなり神社じんじゃがあるそうです。これだけかずがあるということは、みなさんのおうちの近くちか にもありそうですね。今年ことしは、家族かぞくみんなで初午はつうまもうでにでかけてみてはいかがでしょうか。

うまこく正午しょうご

立春りっしゅん迎えるむか  2月にがつ最初さいしょうまは、一ねんのうちで最ももっと 運気うんき高まるたか  とされています。
うま(うま)」は方位ほういみなみ示ししめ 時間じかん正午しょうご表わしあら  ます。いまでもお昼 ひるの12のことを正午しょうご言いい ますね。した写真しゃしんにあるように、むかし時間じかん数えかぞ かたでは十二支じゅうにし使っつか ていました。
 うまこく太陽たいよう最ももっと 高くたか 上がりあ  、一にちのうちで陽光ようこうちから最ももっと 強まるつよ  ときといわれています。
 お父さん とう  お母さん かあ  一緒いっしょ日時計ひどけい作っつく てみましょう。もちろんひとりでも作れるつく  くらい簡単かんたんです。使うつか 材料ざいりょうもおうちにあるものばかりです。
http://www.jst.go.jp/csc/virtual/live/monosashi/time/tt_080.htm


いなりずしに挑戦ちょうせん

稲荷いなり神社じんじゃといえばきつねですが、きつねは稲荷いなりしんのお使いつか やく油揚げあぶらあ だい好物こうぶつです。初午はつうまには、油揚げあぶらあ やいなりずしをお供え そな する地域ちいきがあります。
いなりずしは、東日本ひがしにほんではこめだわら見立てみた たわらがたですが、西日本にしにほんではきつねのみみ見立てみた 三角さんかく主流しゅりゅうです。
 みなさんは、いなりずしは好きす ですか? おうちでいなりずしを作っつく てみませんか。
http://tinyurl.com/ladu5fe
 アイデア次第しだいした写真しゃしんにあるようなかわいいものも作れつく ます。自分じぶんだけのいなりずしを作っつく 撮影さつえいしてみましょう。

実行課題集 https://www.mori7.com/jk/ Online作文教室 言葉の森