七夕たなばた願いねが をこめて


なぜたなばたと読むの

 七夕たなばた日本にっぽん独自どくじ風習ふうしゅう中国ちゅうごくの二つの伝説でんせつ結びついむす   たものです。
 一つはみなさんもよく知っし ている、「織姫おりひめ彦星ひこぼし」の伝説でんせつです。古代こだい中国ちゅうごくの、一ねん一度いちど七月しちがつ七日なのかよるにだけ二にん天の川あま がわ渡っわた 会うあ ことが許さゆる れているというお話 はなしです。
 二つは、同じくおな  中国ちゅうごくから伝わっつた  た「乞巧奠きこうでん」の風習ふうしゅうです。これは織姫おりひめ機織りはたお 非常ひじょう巧みたく であったことから、機織りはたお はもちろん、裁縫さいほう書道しょどうなどの上達じょうたつ願うねが 習わしなら  です。
 三つは、日本にっぽん独自どくじ風習ふうしゅうかみ迎えるむか  儀式ぎしきです。「棚機女たなばたつめ」という選ばえら れた乙女おとめが、水辺みずべ機屋はたやにこもって豊作ほうさくをもたらす神様かみさま着物きもの織りお お供え そな して、収穫しゅうかく無事ぶじ祈りいの ました。この機織りはたお のことを「棚機たなばた」といいました。棚機たなばたお盆 ぼん迎えるむか  準備じゅんびとして、七月しちがつ七日なのか夕方ゆうがた行わおこな れていたため「七夕たなばた」を「たなばた」と読むよ ようになりました。
 「七月しちがつ七日なのかって、なにもしなくても、いいものがもらえるんだよね」(そりゃ、棚ぼたたな  。)

どうしてささかざるの

 ささのできるたけは、てん向かっむ  てまっすぐのびて成長せいちょうしていく植物しょくぶつで、うたにもあるようにかぜにゆれてサラサラとおとがします。このサラサラとしたおとてんからご先祖せんぞさま呼ぶよ とされていて、ささ神聖しんせい植物しょくぶつだと言わい れています。てんやご先祖せんぞさま願いねが がきちんと届くとど ように、七夕たなばたにはささ使わつか れているのです。色とりどりいろ    短冊たんざく願い事ねが ごと書いか て、かざりつけてみましょう。
 「うちはささがないから、お正月 しょうがつ使っつか もみでいいや」なんていうのは駄目だめですよ。しかも、もみお正月 しょうがつじゃないし。


七夕たなばた飾りかざ つく ろう

 ささには短冊たんざくだけでなくいろいろな飾りかざ をつけますが、その一つ一つにも意味いみがあります。
◎ちょうちんかざり
 折り紙お がみつつ作りつく ます。つつとはちがういろのもうひとつの折り紙お がみ半分はんぶん折りお 、一センチ程度ていど間隔かんかく切れ目き め入れい 開きひら ます。さき作っつく つつ上下じょうげはし合わせあ  てのりで貼っは てできあがり。これには「願い事ねが ごと書いか 短冊たんざく明るくあか  照らすて  」という意味いみがあるそうです。
◎あみかざり
 折り紙お がみたてに二かい折りお 左右さゆうから互い違いたが ちが 同じおな 間隔かんかく切れ目き め入れい ていきます。かみ広げるひろ  ときれいに伸びるの  あみができます。これは「うみさかながたくさんとれて、作物さくもつもよく実るみの ように」という意味いみがあります。
◎ふきながし
 織姫おりひめ織糸おりいと表しあらわ 機織りはたお 芸事げいごと上達じょうたつ願うねが 」という意味いみだそうです。

 「七夕たなばた飾りかざ  作り方つく かた」で検索けんさくすると、ほかにもいろいろ見つかるみ   でしょう。

実行課題集 https://www.mori7.com/jk/ Online作文教室 言葉の森