トップ題名:
画像:
手順題名:
四月
(
しがつ
)
になると
日
(
ひ
)
ごとに
暖かく
(
あたた
)
なり、
桜
(
さくら
)
の
花
(
はな
)
や
野
(
の
)
の
花
(
はな
)
が
咲き
(
さ
)
始め
(
はじ
)
ます。
桜
(
さくら
)
の
花
(
はな
)
に
誘わ
(
さそ
)
れてお
花見
(
はなみ
)
に
行く
(
い
)
人
(
ひと
)
も
多い
(
おお
)
ことでしょう。
今
(
いま
)
では
桜
(
さくら
)
を
見
(
み
)
ながら
ご馳走
(
ちそう
)
を
食べ
(
た
)
たりお
酒
(
さけ
)
を
飲ん
(
の
)
でみんなで
楽しむ
(
たの
)
お
花見
(
はなみ
)
ですが、
元々
(
もともと
)
は
農作業
(
のうさぎょう
)
を
始める
(
はじ
)
前
(
まえ
)
の
卯月
(
うづき
)
(
四月
(
しがつ
)
)
八日
(
ようか
)
に、
山
(
やま
)
から
桜
(
さくら
)
の
木
(
き
)
に
降り
(
お
)
てきた
神様
(
かみさま
)
を
料理
(
りょうり
)
と
酒
(
さけ
)
でもてなし、
人々
(
ひとびと
)
も
一緒
(
いっしょ
)
にいただくということがお
花見
(
はなみ
)
とされていました。
桜
(
さくら
)
の
花
(
はな
)
の
開花
(
かいか
)
具合
(
ぐあい
)
によって、その
年
(
とし
)
の
作物
(
さくもつ
)
の
出来
(
でき
)
具合
(
ぐあい
)
を
占っ
(
うらな
)
たり、
桜
(
さくら
)
の
木
(
き
)
には
お神酒
(
みき
)
やお
供え物
(
そな もの
)
をして、一
年
(
ねん
)
の
豊作
(
ほうさく
)
を
祈っ
(
いの
)
たのです。この
日
(
ひ
)
は
神様
(
かみさま
)
のために
農作業
(
のうさぎょう
)
は
休ま
(
やす
)
なければなりませんでした。
単に
(
たん
)
人々
(
ひとびと
)
の
楽しみ
(
たの
)
ではなく、
農耕
(
のうこう
)
に
結びつい
(
むす
)
た
重要
(
じゅうよう
)
な
行事
(
ぎょうじ
)
だったのです。
娯楽
(
ごらく
)
としてのお
花見
(
はなみ
)
が
人々
(
ひとびと
)
の
間
(
あいだ
)
に
広まっ
(
ひろ
)
たのは、
豊臣
(
とよとみ
)
秀吉
(
ひでよし
)
の
時代
(
じだい
)
から
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
にかけてとされています。
宴会
(
えんかい
)
好
(
ず
)
きの
江戸
(
えど
)
っ子
(
こ
)
に
受け入れ
(
う い
)
られ、
江戸
(
えど
)
庶民
(
しょみん
)
に
広まっ
(
ひろ
)
ていきました。
関連題名:
お
花見
(
はなみ
)
の
お供
(
とも
)
に「
桜餅
(
さくらもち
)
」はいかがでしょうか。
桜餅
(
さくらもち
)
には
江戸
(
えど
)
風
(
ふう
)
の「
長命寺
(
ちょうめいじ
)
桜餅
(
さくらもち
)
」と
関西
(
かんさい
)
風
(
ふう
)
の「
道明寺
(
どうみょうじ
)
桜餅
(
さくらもち
)
」がありますが、
今回
(
こんかい
)
は
道明寺
(
どうみょうじ
)
粉
(
こ
)
で
作る
(
つく
)
関西
(
かんさい
)
風
(
ふう
)
です。
電子
(
でんし
)
レンジを
使え
(
つか
)
ば
短時間
(
たんじかん
)
で
簡単
(
かんたん
)
にできます。
耐熱
(
たいねつ
)
ボウルひとつですむのも
お母さん
(
かあ
)
には
嬉しい
(
うれ
)
ところ。
道明寺
(
どうみょうじ
)
粉
(
こ
)
のもちもち
感
(
かん
)
と
桜
(
さくら
)
の
葉
(
は
)
の
香り
(
かお
)
がたまりません。おうちで
親子
(
おやこ
)
で
作っ
(
つく
)
て、お
花見
(
はなみ
)
へ
出かける
(
で
)
のもいいですね。 ◎
材料
(
ざいりょう
)
・
道明寺
(
どうみょうじ
)
粉
(
こ
)
・
砂糖
(
さとう
)
・
水
(
みず
)
・
食紅
(
しょくべに
)
・あん ・
桜
(
さくら
)
の
葉
(
は
)
面白題名:
朝
(
あさ
)
早く
(
はや
)
、シートを
持っ
(
も
)
て、
ご飯
(
はん
)
とおかずを
用意
(
ようい
)
して、
近く
(
ちか
)
の
公園
(
こうえん
)
に
出かけ
(
で
)
ましょう。 まだ
誰
(
だれ
)
も
来
(
き
)
ていないさわやかな
公園
(
こうえん
)
で
朝
(
あさ
)
ご飯
(
はん
)
を
食べる
(
た
)
と、
縄文
(
じょうもん
)
時代
(
じだい
)
に
戻っ
(
もど
)
た
気
(
き
)
がします。
ご飯
(
はん
)
とおかずと
味噌汁
(
みそしる
)
と
食器
(
しょっき
)
とシートを
持っ
(
も
)
て
行く
(
い
)
だけですから、
特に
(
とく
)
お
弁当
(
べんとう
)
などを
作る
(
つく
)
必要
(
ひつよう
)
がなく
簡単
(
かんたん
)
にできるのがいいところです。
不精
(
ぶしょう
)
な
人
(
ひと
)
向け
(
む
)
。^0^ ただ
公園
(
こうえん
)
に
行っ
(
い
)
て
ご飯
(
はん
)
を
食べる
(
た
)
という
単純
(
たんじゅん
)
なことですが、これが
意外と
(
いがい
)
新鮮
(
しんせん
)
なのです。
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: