トップ題名:
画像:
手順題名:
6月
(
ろくがつ
)
1日
(
ついたち
)
は「
衣替え
(
ころもが
)
」です。
制服
(
せいふく
)
を
着用
(
ちゃくよう
)
する
学校
(
がっこう
)
や
職場
(
しょくば
)
では、この
日
(
ひ
)
から
夏服
(
なつふく
)
に
切り替わり
(
き か
)
ます。
日本
(
にっぽん
)
では
四季
(
しき
)
がはっきりしているので、
季節
(
きせつ
)
に
応じ
(
おう
)
て
衣服
(
いふく
)
を
替える
(
か
)
習慣
(
しゅうかん
)
が
昔
(
むかし
)
からありました。 「
衣替え
(
ころもが
)
」は
平安
(
へいあん
)
時代
(
じだい
)
の
宮中
(
きゅうちゅう
)
行事
(
ぎょうじ
)
である「
更衣
(
ころもがえ
)
」から
始まり
(
はじ
)
ました。
鎌倉
(
かまくら
)
時代
(
じだい
)
には、
衣服
(
いふく
)
だけでなく、
屏風
(
びょうぶ
)
やすだれなど
室内
(
しつない
)
の
装飾
(
そうしょく
)
や
調度
(
ちょうど
)
品
(
ひん
)
まで
取り替え
(
と か
)
られるようになったそうです。 みなさんも、
洋服
(
ようふく
)
の
取り替え
(
と か
)
や、ラグやクッションなどの
素材
(
そざい
)
や
柄
(
がら
)
を
替え
(
か
)
たりして、
気分
(
きぶん
)
を
新た
(
あら
)
にしてみてはいかがでしょうか?
関連題名:
着せ
(
き
)
替え
(
か
)
人形
(
にんぎょう
)
を
作っ
(
つく
)
て
衣替え
(
ころもが
)
をしてみましょう。これをプリントしてはさみで
切れ
(
き
)
ば
簡単
(
かんたん
)
。 それから、お
財布
(
さいふ
)
にある5
円
(
えん
)
玉
(
だま
)
。これも
衣替え
(
ころもが
)
でピカピカにしてみましょう。
近く
(
ちか
)
の
公園
(
こうえん
)
に
行き
(
い
)
、カタバミの
葉っぱ
(
は
)
を
見つけ
(
み
)
ます。その
葉っぱ
(
は
)
で
磨く
(
みが
)
と、あらあら5
円
(
えん
)
玉
(
だま
)
がまるで
純金
(
じゅんきん
)
のようにぴかぴかに
光っ
(
ひか
)
てきます。5
円
(
えん
)
玉
(
だま
)
でなく、10
円
(
えん
)
玉
(
だま
)
でもできます。 どうしてでしょう。カタバミの
葉
(
は
)
をちょっと
噛ん
(
か
)
でみてください。
酸っぱい
(
す
)
味
(
あじ
)
がするでしょう。
葉っぱ
(
は
)
の
中
(
なか
)
に
含ま
(
ふく
)
れている
酸
(
さん
)
が、
化学
(
かがく
)
反応
(
はんのう
)
できれいにしてくれるのです。
面白題名:
6月
(
ろくがつ
)
6日
(
むいか
)
は「
芸事
(
げいごと
)
の
稽古
(
けいこ
)
始め
(
はじ
)
の
日
(
ひ
)
」です。
古く
(
ふる
)
から、
芸事
(
げいごと
)
は6
歳
(
さい
)
の
6月
(
ろくがつ
)
6日
(
むいか
)
に
お稽古
(
けいこ
)
を
始める
(
はじ
)
と
上達
(
じょうたつ
)
が
早い
(
はや
)
といういわれがあります。これは
指
(
ゆび
)
で
数
(
かず
)
を
数える
(
かぞ
)
時
(
とき
)
に、5までは
指
(
ゆび
)
をおりまげて
数え
(
かぞ
)
ていますが、6
以降
(
いこう
)
は
逆
(
ぎゃく
)
に
小指
(
こゆび
)
から
指
(
ゆび
)
を
立て
(
た
)
て
数える
(
かぞ
)
ことになります。そこから「
小指
(
こゆび
)
が
立つ
(
た
)
」→「
子
(
こ
)
が
立つ
(
た
)
」と
縁起
(
えんぎ
)
をかついで「
子ども
(
こ
)
が
ひとり立ち
(
だ
)
する」といわれたそうです。 これから
何
(
なに
)
か
新しく
(
あたら
)
スポーツや
音楽
(
おんがく
)
を
始めよ
(
はじ
)
うとお
考え
(
かんが
)
の
方
(
かた
)
、この
日
(
ひ
)
から
始め
(
はじ
)
てみるのもいいですね!
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: