トップ題名:
画像:
手順題名:
外
(
そと
)
で
遊べ
(
あそ
)
なくてつまらないときは、おうちにあるペットボトルを
使っ
(
つか
)
てボウリングをしましょう。500ミリリットルのものがちょうどよいでしょう。
本当
(
ほんとう
)
のボウリングは10
本
(
ほん
)
のピンがいりますが、
数
(
かず
)
は
自由
(
じゆう
)
でいいですね。
廊下
(
ろうか
)
などにお
水
(
みず
)
を
入れ
(
い
)
たペットボトルを
三角形
(
さんかっけい
)
に
並べ
(
なら
)
たら、さあ
始まり
(
はじ
)
です。ボールもあるものでオーケーです。 おすすめは、ペットボトルに
絵の具
(
え ぐ
)
をたらしてきれいな
色
(
いろ
)
にしたり、シールやリボンで
飾っ
(
かざ
)
たりすることです。
楽し
(
たの
)
さが
倍増
(
ばいぞう
)
します。また、ピンに
点数
(
てんすう
)
をつけて
競う
(
きそ
)
のも
楽しい
(
たの
)
ですよ。さあ、だれがチャンピオンになるかな? ボウリングは、
紀元前
(
きげんぜん
)
5000
年
(
ねん
)
のエジプトにもありました。もともとは、ピンを
悪魔
(
あくま
)
に
見立て
(
みた
)
て、それを
倒し
(
たお
)
たら
災い
(
わざわ
)
から
逃れる
(
のが
)
ことができるという
宗教
(
しゅうきょう
)
的
(
てき
)
な
儀式
(
ぎしき
)
でした。
日本
(
にっぽん
)
では、
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
の
終わり
(
お
)
ごろ、
長崎
(
ながさき
)
に
初めて
(
はじ
)
ボウリング
場
(
じょう
)
ができました。そのころのボウリングは、
倒れ
(
たお
)
たピンを
立てる
(
た
)
ピンボーイという
人
(
ひと
)
がいました。
その後
(
ご
)
、アメリカで、
機械
(
きかい
)
によってピンを
立てる
(
た
)
仕組み
(
しく
)
が
作ら
(
つく
)
れ、その
最新
(
さいしん
)
機械
(
きかい
)
が
日本
(
にっぽん
)
に
導入
(
どうにゅう
)
されたころ、
日本
(
にっぽん
)
でもボウリングが
大きな
(
おお
)
ブームになりました。
関連題名:
手
(
て
)
で
作っ
(
つく
)
た
狐
(
きつね
)
や
鳩
(
はと
)
を
壁
(
かべ
)
に
映し
(
うつ
)
て
影絵
(
かげえ
)
をしたことはありませんか? インドネシアや
藤城
(
ふじしろ
)
清治
(
きよじ
)
さんの
美しい
(
うつく
)
作品
(
さくひん
)
を
見
(
み
)
た
人
(
ひと
)
もいるでしょう。みなさんも、そんな
影絵
(
かげえ
)
を
作っ
(
つく
)
てみましょう。
用意
(
ようい
)
するもの
厚紙
(
あつがみ
)
セロファン
紙
(
し
)
カッター
割り箸
(
わ ばし
)
のり セロハンテープ
作り
(
つく
)
たいものの
絵
(
え
)
を
厚紙
(
あつがみ
)
に
描き
(
えが
)
、きれいに
切り
(
き
)
ましょう。
裏
(
うら
)
に
割り箸
(
わ ばし
)
をつけたらできあがり。 また、おうちの
方
(
ほう
)
に
手伝っ
(
てつだ
)
てもらい、
目
(
め
)
や
口
(
くち
)
などいろいろな
部分
(
ぶぶん
)
をくりぬいて、そこにセロファンを
貼る
(
は
)
とさらによいでしょう。 できあがったら
部屋
(
へや
)
を
暗く
(
くら
)
して、
懐中
(
かいちゅう
)
電灯
(
でんとう
)
やスタンドの
光
(
ひかり
)
で
白い
(
しろ
)
壁
(
かべ
)
にに
映し
(
うつ
)
てみましょう。たくさん
作っ
(
つく
)
て、
劇
(
げき
)
をしてもいいですね。
光
(
ひかり
)
のかげぇん(
加減
(
かげん
)
)でいろいろに
見え
(
み
)
ますよ。
面白題名:
画用紙
(
がようし
)
などの
少し
(
すこ
)
厚い
(
あつ
)
紙
(
かみ
)
に、
お話
(
はなし
)
に
出
(
で
)
てくる
人
(
ひと
)
や
動物
(
どうぶつ
)
の
絵
(
え
)
を
書い
(
か
)
て、
張り合わせ
(
は あ
)
、
棒
(
ぼう
)
につけます。
絵
(
え
)
は
裏表
(
うらおもて
)
に
書く
(
か
)
のです。それを
動かし
(
うご
)
たり
裏返し
(
うらがえ
)
たりして、
劇
(
げき
)
をします。
用意
(
ようい
)
するもの
画用紙
(
がようし
)
などの
少し
(
すこ
)
厚め
(
あつ
)
の
紙
(
かみ
)
・サインペンなど・
割り箸
(
わ ばし
)
・セロハンテープ
お話
(
はなし
)
を
決め
(
き
)
たら、
親子
(
おやこ
)
で
作る
(
つく
)
人形
(
にんぎょう
)
を
分担
(
ぶんたん
)
しましょう。
後ろ姿
(
うし すがた
)
も
描く
(
えが
)
のがミソです。
余裕
(
よゆう
)
があれば
背景
(
はいけい
)
の
絵
(
え
)
なども
用意
(
ようい
)
すると
本格
(
ほんかく
)
的
(
てき
)
になります。
使う
(
つか
)
お話
(
はなし
)
は、よく
知っ
(
し
)
ている
絵本
(
えほん
)
や
昔話
(
むかしばなし
)
でもよいし、
好き
(
す
)
なテレビ
番組
(
ばんぐみ
)
のものでも
楽しい
(
たの
)
ですね。
鬼
(
おに
)
退治
(
たいじ
)
の
お話
(
はなし
)
にポケモンが
登場
(
とうじょう
)
するなんていうのもできますよ!
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: