トップ題名:
画像:
手順題名:
8月
(
はちがつ
)
は、
葉
(
は
)
が
紅葉
(
こうよう
)
して
落ちる
(
お
)
月
(
つき
)
「
葉
(
は
)
落
(
)
(はおち)
月
(
つき
)
」から「
葉月
(
はづき
)
」になったと
言わ
(
い
)
れています。
旧暦
(
きゅうれき
)
では
8月
(
はちがつ
)
はもう
秋
(
あき
)
なのです。 ※
旧暦
(
きゅうれき
)
…
今
(
いま
)
、
私
(
わたし
)
たちが
使っ
(
つか
)
ている
暦
(
こよみ
)
は、
太陽
(
たいよう
)
の
動き
(
うご
)
をもとにして
作ら
(
つく
)
れています。この
暦
(
こよみ
)
になる
前
(
まえ
)
の
日本
(
にっぽん
)
では、
月
(
つき
)
の
満ち欠け
(
み か
)
をもとに、そこに
太陽
(
たいよう
)
の
動き
(
うご
)
も
加え
(
くわ
)
て
作ら
(
つく
)
れた
暦
(
こよみ
)
を
使っ
(
つか
)
ていました。これが
旧暦
(
きゅうれき
)
です。
今年
(
ことし
)
は
8月
(
はちがつ
)
7
日
(
か
)
(および
処暑
(
しょしょ
)
までの
期間
(
きかん
)
)は
立秋
(
りっしゅう
)
です。
朝夕
(
あさゆう
)
が
涼しく
(
すず
)
なり、
暦
(
こよみ
)
の
上
(
うえ
)
では
秋
(
あき
)
が
始まる
(
はじ
)
日
(
ひ
)
です。しかし、
日中
(
にっちゅう
)
はまだ
残暑
(
ざんしょ
)
が
厳しく
(
きび
)
、この
時期
(
じき
)
が一
年
(
ねん
)
のうちで
最も
(
もっと
)
気温
(
きおん
)
が
高く
(
たか
)
なります。 この
日
(
ひ
)
から、
残暑
(
ざんしょ
)
見舞い
(
みま
)
になります。
学校
(
がっこう
)
の
先生
(
せんせい
)
など、
お世話
(
せわ
)
になっている
人
(
ひと
)
にぜひ
出し
(
だ
)
てみましょう。「まだ
暑
(
あつ
)
さが
残る
(
のこ
)
から、
残暑
(
ざんしょ
)
ざんしょ!」と
9月
(
くがつ
)
になってから
出す
(
だ
)
のでは
遅
(
おそ
)
すぎますよ。
今年
(
ことし
)
は
8月
(
はちがつ
)
23
日
(
にち
)
(および
白露
(
はくろ
)
までの
期間
(
きかん
)
)が
処暑
(
しょしょ
)
です。
暑
(
あつ
)
さが
和らぎ
(
やわ
)
涼しく
(
すず
)
なり
始める
(
はじ
)
時期
(
じき
)
です。
厳しい
(
きび
)
暑
(
あつ
)
さの
峠
(
とうげ
)
は
越し
(
こ
)
て
朝夕
(
あさゆう
)
は
涼しい
(
すず
)
風
(
かぜ
)
が
吹き
(
ふ
)
始め
(
はじ
)
ます。
穀物
(
こくもつ
)
も
実り
(
みの
)
始め
(
はじ
)
秋
(
あき
)
の
気配
(
けはい
)
を
感じる
(
かん
)
ころです。この
頃
(
ころ
)
から
台風
(
たいふう
)
の
季節
(
きせつ
)
も
始まり
(
はじ
)
ます。
関連題名:
夏
(
なつ
)
野菜
(
やさい
)
で
野菜
(
やさい
)
スタンプを
作
(
つく
)
ってみましょう。 オクラ、トウモロコシ、ピーマン、ゴーヤなど、
切っ
(
き
)
た
断面
(
だんめん
)
にスタンプを
付け
(
つ
)
て
押す
(
お
)
だけです。 オクラは
星
(
ほし
)
のようになり、ピーマンは
形
(
かたち
)
によってはハートの
形
(
かたち
)
になります。
布
(
ぬの
)
用
(
よう
)
スタンプをつかえば、Tシャツやバックに
押す
(
お
)
こともできます。
押し
(
お
)
たあと、アイロンで20
秒
(
びょう
)
ほど
押さえる
(
お
)
と、
洗濯
(
せんたく
)
落ち
(
お
)
を
防ぐ
(
ふせ
)
ことができます。
畑
(
はたけ
)
で
育ち
(
そだ
)
すぎたお
野菜
(
やさい
)
を
頂い
(
いただ
)
てやってみるのもいいですね。
面白題名:
伸び
(
の
)
縮み
(
ちぢ
)
するマジックハンドを
割り箸
(
わ ばし
)
で
作れ
(
つく
)
ます。いくつか
作っ
(
つく
)
て、みんなで
物
(
もの
)
をつかむ
競争
(
きょうそう
)
をしましょう。
用意
(
ようい
)
するのは、
割り箸
(
わ ばし
)
8
膳
(
ぜん
)
(
割ら
(
わ
)
ずに
使い
(
つか
)
ます)、ペットボトルのふた2つ、
輪ゴム
(
わ
)
、ガムテープです。
最初
(
さいしょ
)
に
割り箸
(
わ ばし
)
4
膳
(
ぜん
)
を
互い違い
(
たが ちが
)
に
十字
(
じゅうじ
)
になるように
重ね
(
かさ
)
、
中心
(
ちゅうしん
)
を
輪ゴム
(
わ
)
で
止め
(
と
)
ます。これを2
組
(
くみ
)
作り
(
つく
)
ます。それを
写真
(
しゃしん
)
のように
組み合わせ
(
く あ
)
て
輪ゴム
(
わ
)
で
止め
(
と
)
ます。
輪ゴム
(
わ
)
はあまりきついとうまく
開か
(
ひら
)
ないので、
閉じ
(
と
)
たり
開い
(
ひら
)
たりして、
調節
(
ちょうせつ
)
しながらやります。さらに、つかむ
部分
(
ぶぶん
)
として、ペットボトルのふたをガムテープでしっかりつければ
出来上がり
(
できあ
)
です。
短く
(
みじか
)
した
紙
(
かみ
)
コップに
絵
(
え
)
を
書い
(
か
)
てつかむ
部分
(
ぶぶん
)
にしたり、
割り箸
(
わ ばし
)
に
色
(
いろ
)
を
塗っ
(
ぬ
)
たりしてもよいですね。
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: