トップ題名:
画像:
手順題名:
「
中秋
(
ちゅうしゅう
)
の
名月
(
めいげつ
)
」とは、
旧暦
(
きゅうれき
)
8月
(
はちがつ
)
15
日
(
にち
)
(
新暦
(
しんれき
)
では、
9月
(
くがつ
)
半ば
(
なか
)
から
10月
(
じゅうがつ
)
初め
(
はじ
)
ごろ)の
月
(
つき
)
のことで、「
十五夜
(
じゅうごや
)
」とも
言い
(
い
)
ます。
旧暦
(
きゅうれき
)
では、
7月
(
しちがつ
)
を「
初秋
(
しょしゅう
)
」、
8月
(
はちがつ
)
を「
仲秋
(
ちゅうしゅう
)
」、
9月
(
くがつ
)
を「
晩秋
(
ばんしゅう
)
」と
呼び
(
よ
)
ました。そして、「
中秋
(
ちゅうしゅう
)
」とは「
秋
(
あき
)
の
中日
(
ちゅうにち
)
」のことで、
8月
(
はちがつ
)
15
日
(
にち
)
を
指し
(
さ
)
ます。このころは、
湿度
(
しつど
)
が
下がり
(
さ
)
、
空気
(
くうき
)
が
澄ん
(
す
)
でいるため、一
年
(
ねん
)
でいちばん
月
(
つき
)
が
美しく
(
うつく
)
見える
(
み
)
のです。 この
日
(
ひ
)
は、
月
(
つき
)
が
出
(
で
)
てくる
方角
(
ほうがく
)
に、
机
(
つくえ
)
や
三方
(
さんぼう
)
などを
置き
(
お
)
、その
上
(
うえ
)
に
月見
(
つきみ
)
団子
(
だんご
)
、
お神酒
(
みき
)
、サトイモ、
秋
(
あき
)
に
収穫
(
しゅうかく
)
される
果物
(
くだもの
)
、
秋
(
あき
)
の
七草
(
ななくさ
)
から
花
(
はな
)
を
選ん
(
えら
)
で
お供え
(
そな
)
します。
十五夜
(
じゅうごや
)
の
翌日
(
よくじつ
)
の
月
(
つき
)
は「
十六夜
(
いざよい
)
」と
言い
(
い
)
ます。また、17
日
(
にち
)
以降
(
いこう
)
の
月
(
つき
)
にもそれぞれ
名前
(
なまえ
)
がついています。 17
日
(
にち
)
立待月
(
たちまちのつき
)
:
立っ
(
た
)
て
待っ
(
ま
)
ていれば
月
(
つき
)
が
出る
(
で
)
18
日
(
にち
)
居待月
(
いまちのつき
)
:
月
(
つき
)
が
出る
(
で
)
まで
座っ
(
すわ
)
て
待つ
(
ま
)
19
日
(
にち
)
寝待月
(
ねまちのつき
)
:
月
(
つき
)
の
出
(
で
)
が
遅い
(
おそ
)
ので
寝
(
ね
)
て
待つ
(
ま
)
20日
(
はつか
)
更
(
ふけ
)
待
(
まち
)
月
(
つき
)
:
夜
(
よる
)
も
更け
(
ふ
)
てから
月
(
つき
)
が
上っ
(
のぼ
)
てくる
関連題名:
準備
(
じゅんび
)
するもの
米
(
べい
)
粉
(
こ
)
120グラム
水
(
みず
)
80
~
(
)
90cc 1.だんご
粉
(
こ
)
に
水
(
みず
)
を
混ぜ
(
ま
)
、
耳たぶ
(
みみ
)
程度
(
ていど
)
のかたさになるよう、
手
(
て
)
でこねます。 2.こねた
生地
(
きじ
)
を15
等分
(
とうぶん
)
にし、
手のひら
(
て
)
で
転がす
(
ころ
)
ようにして
丸い
(
まる
)
形
(
かたち
)
に
整え
(
ととの
)
ます。 3.たっぷりの
お湯
(
ゆ
)
を
沸かし
(
わ
)
、
沸騰
(
ふっとう
)
したところへ
丸め
(
まる
)
ただんごを
入れ
(
い
)
ます。だんごが
浮き上がっ
(
う あ
)
てきたら、そのまま2
~
(
)
3
分
(
ぷん
)
ゆでます。 4.ゆであがったら
冷水
(
れいすい
)
にさらします。 5.
冷め
(
さ
)
たらバットなどの
上
(
うえ
)
にあげて
軽く
(
かる
)
うちわなどであおぐと、テリが
出
(
で
)
てきれいな
出来上がり
(
できあ
)
になります。 6.あんこや
抹茶
(
まっちゃ
)
、きなこなどで
味付け
(
あじつ
)
をします。 おいしいお
団子
(
だんご
)
を
お供え
(
そな
)
したら、ツキが
回っ
(
まわ
)
てくるかもしれません。
面白題名:
9月
(
くがつ
)
20日
(
はつか
)
から26
日
(
にち
)
までは
動物
(
どうぶつ
)
愛護
(
あいご
)
週間
(
しゅうかん
)
です。
動物
(
どうぶつ
)
たちは、
人間
(
にんげん
)
と
共存
(
きょうぞん
)
する
地球
(
ちきゅう
)
の
仲間
(
なかま
)
です。そのことを
忘れ
(
わす
)
ずに
動物
(
どうぶつ
)
たちと
接する
(
せっ
)
ことが
大切
(
たいせつ
)
ですね。
動物
(
どうぶつ
)
の
名前
(
なまえ
)
をうまく
入れ
(
い
)
て、
動物
(
どうぶつ
)
愛護
(
あいご
)
週間
(
しゅうかん
)
にふさわしい
標語
(
ひょうご
)
を
作っ
(
つく
)
てみましょう。 【
例
(
れい
)
】えさだけは
忘れ
(
わす
)
ないでね ネコんでも サイごまで
責任
(
せきにん
)
もって
大切
(
たいせつ
)
に
命
(
いのち
)
ある
地球
(
ちきゅう
)
の
仲間
(
なかま
)
ワンダフル ウマくしつけて ペットと
一緒
(
いっしょ
)
に
笑顔
(
えがお
)
で
暮らそ
(
く
)
う
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: