トップ題名:
画像:
手順題名:
十月
(
じゅうがつ
)
は
神無月
(
かんなづき
)
。
年
(
ねん
)
に
一度
(
いちど
)
、
神様
(
かみさま
)
が
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
に
集まり
(
あつ
)
、
他
(
た
)
の
国
(
くに
)
には
神様
(
かみさま
)
がいなくなるので「
神
(
かみ
)
の
無い
(
な
)
月
(
つき
)
(
神無月
(
かんなづき
)
)」と
言わ
(
い
)
れます。
神様
(
かみさま
)
が
集まる
(
あつ
)
出雲
(
いずも
)
(
島根
(
しまね
)
県
(
けん
)
)では「
神在
(
かみあり
)
月
(
づき
)
」と
言わ
(
い
)
れます。
全国
(
ぜんこく
)
の
神様
(
かみさま
)
が
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
に
旅立つ
(
たびだ
)
日
(
ひ
)
(
10月
(
じゅうがつ
)
1
日
(
ついたち
)
)を「
神
(
かみ
)
送り
(
おく
)
」と
言い
(
い
)
、よい
縁
(
えん
)
を
持っ
(
も
)
て
帰っ
(
かえ
)
てもらえるように、お
弁当
(
べんとう
)
としてお
餅
(
もち
)
やお
赤飯
(
せきはん
)
などのお
重
(
じゅう
)
や
路銀
(
ろぎん
)
(
旅
(
たび
)
に
必要
(
ひつよう
)
な
お金
(
かね
)
)を
お供え
(
そな
)
します。
関連題名:
では、なぜ
神様
(
かみさま
)
たちは
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
に
集まる
(
あつ
)
のでしょう?
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
の
祭神
(
さいじん
)
は
大地
(
だいち
)
を
象徴
(
しょうちょう
)
する
大国
(
おおくに
)
主神
(
ぬしのかみ
)
。
大国
(
おおくに
)
主神
(
ぬしのかみ
)
にはたくさんの
子供
(
こども
)
がいて、その
子供
(
こども
)
たちが
全国
(
ぜんこく
)
各地
(
かくち
)
の
神様
(
かみさま
)
となり
国
(
くに
)
を
守る
(
まも
)
ようになりました。
子供
(
こども
)
である
神様
(
かみさま
)
たちが
年
(
ねん
)
に
一度
(
いちど
)
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
に
戻り
(
もど
)
、その
年
(
とし
)
の
報告
(
ほうこく
)
や
来年
(
らいねん
)
の
相談
(
そうだん
)
をするのです。
出雲
(
いずも
)
に
集まっ
(
あつ
)
た
神様
(
かみさま
)
たちが
何
(
なに
)
について
話し合っ
(
はな あ
)
ているかと
言う
(
い
)
と、ずばり、
縁結び
(
えんむす
)
!
人々
(
ひとびと
)
の
運命
(
うんめい
)
や
縁
(
えん
)
、
来年
(
らいねん
)
の
天候
(
てんこう
)
や
農作物
(
のうさくもつ
)
の
出来
(
でき
)
具合
(
ぐあい
)
について
話
(
はなし
)
をしているのだそうです。そのため
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
は
縁結び
(
えんむす
)
の
総本山
(
そうほんざん
)
と
言わ
(
い
)
れているのです。
出雲
(
いずも
)
大社
(
たいしゃ
)
が
若い
(
わか
)
女性
(
じょせい
)
でいずも(いつも)
賑わっ
(
にぎ
)
ているのはそのためなんですね。
面白題名:
神無月
(
かんなづき
)
に
全国
(
ぜんこく
)
の
神様
(
かみさま
)
が
出雲
(
いずも
)
に
行っ
(
い
)
ている
間
(
あいだ
)
、「
私
(
わたし
)
のところには
神様
(
かみさま
)
がいないの?」と
心配
(
しんぱい
)
になる
人
(
ひと
)
もいるかもしれませんが
大丈夫
(
だいじょうぶ
)
。しっかり
留守
(
るす
)
を
守っ
(
まも
)
てくれる
神様
(
かみさま
)
もいます。その
代表
(
だいひょう
)
的
(
てき
)
な
留守
(
るす
)
神様
(
がみさま
)
がえびす
神
(
がみ
)
です。ほかにも
竃
(
かまど
)
神
(
しん
)
、
金毘羅
(
こんぴら
)
神
(
しん
)
、
道祖神
(
どうそじん
)
などがいます。その
留守
(
るす
)
神様
(
かみさま
)
を
祭る
(
まつ
)
ために
10月
(
じゅうがつ
)
20
日
(
はつか
)
に「
えびす講
(
こう
)
」を
行い
(
おこな
)
ます。
各
(
かく
)
家庭
(
かてい
)
では
無病
(
むびょう
)
息災
(
そくさい
)
や
豊作
(
ほうさく
)
を
願っ
(
ねが
)
て、お
赤飯
(
せきはん
)
や
けんちん汁
(
じる
)
、
焼い
(
や
)
た
尾頭付き
(
おかしらつ
)
の
鯛
(
たい
)
などをえびす
様
(
さま
)
に
お供え
(
そな
)
します。
尾頭付き
(
おかしらつ
)
の
鯛
(
たい
)
を
折り紙
(
お がみ
)
で
折っ
(
お
)
てもいいですね。。
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: