トップ題名:
画像:
手順題名:
外
(
そと
)
に
出
(
で
)
て、
空き地
(
あ ち
)
や
道ばた
(
みち
)
に
生え
(
は
)
ている
草
(
くさ
)
を
観察
(
かんさつ
)
してみましょう。
中
(
なか
)
には
食べ
(
た
)
られる
草
(
くさ
)
もあります。
七草粥
(
ななくさがゆ
)
にナズナを
入れる
(
い
)
のは
有名
(
ゆうめい
)
ですが、ほかにもカラスノエンドウは、
先
(
さき
)
の
若い
(
わか
)
ところを
天ぷら
(
てん
)
やおひたしに、オオバコは、
若葉
(
わかば
)
を
天ぷら
(
てん
)
や
胡麻和え
(
ごまあ
)
に、ハルジオンは、
内側
(
うちがわ
)
のやわらかい
葉
(
は
)
を
天ぷら
(
てん
)
や
和え物
(
あ もの
)
にすればおいしく
食べ
(
た
)
られます。 ヨモギを
使っ
(
つか
)
た
草
(
くさ
)
団子
(
だんご
)
作り
(
づく
)
に
挑戦
(
ちょうせん
)
してみるのもよいでしょう。ヨモギのやわらかい
葉
(
は
)
を
集め
(
あつ
)
たら、
塩
(
しお
)
か
重曹
(
じゅうそう
)
を
入れ
(
い
)
た
熱湯
(
ねっとう
)
で
茹で
(
ゆ
)
、
水
(
みず
)
にさらします。
細かく
(
こま
)
刻ん
(
きざ
)
ですりつぶし、こねた
団子
(
だんご
)
の
生地
(
きじ
)
に
混ぜ
(
ま
)
て
形
(
かたち
)
を
整えれ
(
ととの
)
ば
出来上がり
(
できあ
)
です。ヨモギの
葉
(
は
)
は、
天ぷら
(
てん
)
にしたり、
乾燥
(
かんそう
)
させて
お茶
(
ちゃ
)
にしたりすることもできます。ヨモギの
葉
(
は
)
は、
貧血
(
ひんけつ
)
や
腹痛
(
ふくつう
)
に
効く
(
き
)
そうですよ。 http://www.geocities.jp/usaginoseisakucho/haru.htm
関連題名:
春分
(
しゅんぶん
)
の
日
(
ひ
)
は、
太陽
(
たいよう
)
が
春分
(
しゅんぶん
)
点
(
てん
)
を
通過
(
つうか
)
する
日
(
ひ
)
です。
古来
(
こらい
)
より、この
日
(
ひ
)
は、
春の
(
はる
)
訪れ
(
おとず
)
を
祝う
(
いわ
)
日
(
ひ
)
であると
同時に
(
どうじ
)
、
祖先
(
そせん
)
に
感謝
(
かんしゃ
)
をする
お祭り
(
まつ
)
を
行う
(
おこな
)
日
(
ひ
)
でもありました。
春分
(
しゅんぶん
)
の
日
(
ひ
)
を
中日
(
ちゅうにち
)
として
前後
(
ぜんご
)
3日間
(
みっかかん
)
の
合計
(
ごうけい
)
7日間
(
なのかかん
)
のことを
彼岸
(
ひがん
)
といいます。 お
彼岸
(
ひがん
)
には、
もち米
(
ごめ
)
とアンコで
作ら
(
つく
)
れた「ぼたもち」あるいは、「おはぎ」を
お供え
(
そな
)
します。
春の
(
はる
)
お
彼岸
(
ひがん
)
に
お供え
(
そな
)
するのは、「
牡丹餅
(
ぼたもち
)
」で、こしあんを
使用
(
しよう
)
します。
一方
(
いっぽう
)
、
秋
(
あき
)
に
お供え
(
そな
)
するのは、「
お萩
(
はぎ
)
」で、
粒
(
つぶ
)
あんを
使用
(
しよう
)
します。
面白題名:
カラスノエンドウを
見つけ
(
み
)
たら、マメ
笛
(
ぶえ
)
を
作っ
(
つく
)
てみましょう。
太い
(
ふと
)
実
(
み
)
を
取り
(
と
)
、ヘタを
折っ
(
お
)
て、
筋
(
すじ
)
を
引き
(
ひ
)
ながらサヤの
反っ
(
そ
)
た
方
(
ほう
)
を
割き
(
さ
)
ます。マメを
出し
(
だ
)
て、
中
(
なか
)
をきれいにします。
形
(
かたち
)
を
戻し
(
もど
)
て、
先
(
さき
)
の
方
(
ほう
)
から
深く
(
ふか
)
くわえて
吹く
(
ふ
)
と
音
(
おと
)
が
出
(
で
)
ます。 ナズナは
別名
(
べつめい
)
ペンペングサとも
言い
(
い
)
ますが、これは、ハート
型
(
がた
)
の
実
(
み
)
を
下
(
した
)
に
引き
(
ひ
)
、
耳元
(
みみもと
)
で
振る
(
ふ
)
とペンペンと
音
(
おと
)
がするからです。 シロツメクサで
冠
(
かんむり
)
、
腕輪
(
うでわ
)
、
首飾り
(
くびかざ
)
などを
作っ
(
つく
)
てみるのも
楽しい
(
たの
)
ですね。
身
(
み
)
につけると、
春の
(
はる
)
香り
(
かお
)
に
包ま
(
つつ
)
れて
幸せ
(
しあわ
)
な
気分
(
きぶん
)
になれます。
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: