トップ題名:
画像:
手順題名:
3月
(
さんがつ
)
3日
(
みっか
)
は、
ひな祭り
(
まつ
)
。お
雛
(
ひな
)
さまを
飾っ
(
かざ
)
て、
春の
(
はる
)
彩り
(
いろど
)
のごちそうを
楽しむ
(
たの
)
女の子
(
おんな こ
)
の
お祭り
(
まつ
)
です。
桃
(
もも
)
の
花
(
はな
)
がほころぶころなので、「
桃の節句
(
もも せっく
)
」とも
言わ
(
い
)
れます。
ひな祭り
(
まつ
)
はいつごろ
始まっ
(
はじ
)
たのでしょう。
大昔
(
おおむかし
)
の
中国
(
ちゅうごく
)
で、
季節
(
きせつ
)
の
変わり目
(
か め
)
の
時期
(
じき
)
に、
川
(
かわ
)
で
体
(
からだ
)
を
清める
(
きよ
)
行事
(
ぎょうじ
)
がありました。それが
日本
(
にっぽん
)
に
伝わる
(
つた
)
と、
人形
(
にんぎょう
)
を
作り
(
つく
)
、そこによくないものを
移し
(
うつ
)
て
川
(
かわ
)
に
流す
(
なが
)
ようになったそうです。その
儀式
(
ぎしき
)
と、
京
(
きょう
)
の
貴族
(
きぞく
)
の
子ども
(
こ
)
の
間
(
あいだ
)
にはやったひいな
遊び
(
あそ
)
(
紙
(
かみ
)
の
人形
(
にんぎょう
)
でおままごとをする)がいっしょになって、
江戸
(
えど
)
時代
(
じだい
)
になってから
今
(
いま
)
のような
ひな祭り
(
まつ
)
となったそうです。
女の子
(
おんな こ
)
が
生まれる
(
う
)
と、
元気
(
げんき
)
に
成長
(
せいちょう
)
し、
幸せ
(
しあわ
)
になるようにとの
願い
(
ねが
)
をこめて
ひな人形
(
にんぎょう
)
を
用意
(
ようい
)
し、
毎年
(
まいとし
)
飾っ
(
かざ
)
て
お祝い
(
いわ
)
します。おだいりさまは
天皇
(
てんのう
)
、おひなさまは
皇后
(
こうごう
)
を
表し
(
あらわ
)
、おつきの
人
(
ひと
)
やお
嫁入り
(
よめい
)
道具
(
どうぐ
)
もいっしょに
飾ら
(
かざ
)
れます。
関連題名:
◆ひしもち、ひなあられ……ピンクは
桃
(
もも
)
の
花
(
はな
)
、
白
(
しろ
)
は
雪
(
ゆき
)
、
緑
(
みどり
)
は
若草
(
わかくさ
)
を
表す
(
あらわ
)
と
言わ
(
い
)
れます。 ◆ハマグリのお
吸い物
(
す もの
)
……はまぐりの
貝がら
(
かい
)
のようにぴったりと
息
(
いき
)
のあった
人
(
ひと
)
と
幸せ
(
しあわ
)
になれるように。 ◆ちらしずし
春
(
はる
)
らしい
菜の花
(
な はな
)
、(
腰
(
こし
)
が
曲がる
(
ま
)
まで)
長生き
(
ながい
)
できるように
海老
(
えび
)
、
見通し
(
みとお
)
のよいレンコン、まめに
働く
(
はたら
)
ようにサヤエンドウなどのお
豆
(
まめ
)
をバランスよく。
面白題名:
厚紙
(
あつがみ
)
を
使っ
(
つか
)
て、
私
(
わたし
)
たちも
自分
(
じぶん
)
の
好き
(
す
)
な
絵
(
え
)
をかいてつるしびなを
作っ
(
つく
)
てみましょう。
伝統
(
でんとう
)
的
(
てき
)
なものはこういうものをつるします。
数
(
かず
)
は、
奇数
(
きすう
)
がよいそうです。
桃
(
もも
)
、
猿
(
さる
)
、
三角
(
さんかく
)
を
基本
(
きほん
)
として、
桜
(
さくら
)
、
梅
(
うめ
)
、
椿
(
つばき
)
、
犬
(
いぬ
)
、
鳩
(
はと
)
、
馬
(
うま
)
、
鯛
(
たい
)
、
亀
(
かめ
)
、
海老
(
えび
)
、
でんでん太鼓
(
だいこ
)
、
紙風船
(
かみふうせん
)
、
打ち出の小づち
(
う で こ
)
、
唐辛子
(
とうがらし
)
、
扇
(
おうぎ
)
など。 オリジナルは、こういうのもおもしろい! リラックマ、ポケモンなどの
お気
(
き
)
に
入り
(
い
)
のキャラクター、
自分
(
じぶん
)
の
人形
(
にんぎょう
)
、
好き
(
す
)
なフルーツ、
文房具
(
ぶんぼうぐ
)
、ペットの
人形
(
にんぎょう
)
など。
画像1:
画像2:
画像3:
画像4:
実行課題作成
●
Online作文教室 言葉の森
事務局コード:
事務局パスワード: