ここで削除や編集ができるのは書いた人だけです。コードとパスワードを入れてください。
(
●絵の実
)
文章にルビ(ふりがな)を入れる場合は、
●ふりがなのページ
をご利用ください。
編集
山・月・曜日・先生を変えた場合は、相手・風曜日学期もそれに合わせて変更すること
コード(ローマ字):
パスワード:
【topicsからのデータ】
山
:
年 :
月
:
週 :
曜日:
先生
:
生徒:auruka
相手
:
自分:auruka
/
youbi_kaze_gakki
:
題名:
名前:
本文:
自分で判断し決断し行動する。簡単なように見えて、実はとても難しい。我々でも時々判断に困り、大勢の意見に依存してしまうことも、少なくない。しかも、そうした方が楽であることも、また事実である。その判断が仮に間違っていても、自分自身に責任があるわけではない。つまり他人依存であり、集団依存であり、状況に支配されやすいといった傾向である。事細かな行動指針でないと、かえって混乱してしまう。そして、今の学生は単なる「指示」を求めているのではなく、「テーマ化された指示」を求めていることも間違いない。つまり、彼らは自分で考え、判断し、決断するといった作業に慣れていないといってよい。 確かに、自分で判断し主体的に行動することは大切だ。僕もそのことを実感した経験がある。それは中学一年生の頃に、委員会決めをクラスでしていた時の事だった。僕たちのクラスでは、最初に希望したい委員会の所に自分の名前が書かれたマグネットを貼って、多すぎるところにはじゃんけんをしてもらい、負けてしまった人が人数不足の所に入る、というシステムだった。(名前見てたら、ねーむくなってきちゃった!なんちゃって‼)僕は最初から「美化委員会」に入ると決めていたのだがマグネットを貼ろうとしたときに仲の良い友達に「給食委員会」一緒に入ろうと誘われてしまった。僕はとても迷ったが、「仲のいい友達と一緒になれるならまだいいか」と思い、給食委員会の所にマグネットを貼った。しかし、ここで悲劇が起きる。なんと、給食委員会は人気でじゃんけんをすることになってしまったのだ。そして僕は負けてしまい、入りたい委員会にも入れず、友達とも一緒にもなれないという最悪の状況になってしまった。やっぱり自分で判断することは大切だと改めて感じた。 しかし、他人の意見を取り入れていくことも大切だ。それぞれが自分の意見だけを主張し続けていたら、喧嘩になってしまうし、なかなか決めたいことが決まらなくなってしまう。なので、時には誰かが我慢したり、違う人の意見も尊重しなければならないのだ。 確かに、自分で判断して行動することも、他人の意見を取り入れていくことも大切だ。しかし、一番大切なことは、「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」という名言があるように、一度決めたことを最後までやり遂げることなのだと僕は思う。
上のtopicsの本文が、下のhyoukaの本文にも上書きされる。
その他:
種類:
/
/sakubunn
/parent_id:0
/topic_id:832425
/root_id:832425
/email:
/create_dt:2024-09-29 17:57:55
/modify_dt:2024-09-29 17:57:55
/namae_host:106.155.7.56
/hajime:2024-09-29 17:57:55
/owari:2024-09-29 17:57:55
/yobi:時間=30 問題= 問題= 問題= 問題= 問題= 問題= 問題= 問題= 投票= 自習= 内容=2 字数=993 構成=2 題材=2 表現=2 主題=2 表記=2 読書=人を動かす 記録=
【hyoukaからのデータのうちtopicsから取得できないもの】
表現:
時間:
4週の読解問題3
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
山のたよりに入れる番号
投票:
自習:
題名:
学年:
幼中
幼長
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
社
月:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
山:
の山
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
週 範囲:
1-3
4-6
7-9
1-9
内容:
字数:
構成:
題材:
表現:
主題:
表記:
読書:
人を動かす
その他:
on_te:on_sakubunn
/ko_id:
/sa_id:
/hi_id:
/日時:
(
●絵の実
)
文章にルビ(ふりがな)を入れる場合は、
●ふりがなのページ
をご利用ください。
削除
相手:
自分:
コード(ローマ字):
パスワード: