ログイン
ログアウト
登録
小5資料室/鳥の村
小5資料室
題名編集
メールの受信登録
新規投稿
編集
小5
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
1週
□
□
□
□
□
2週
□
□
□
□
□
3週
□
□
□
□
□
4週
□
□
□
□
□
▶
説明編集
新規投稿
編集
メールの受信登録
▽
題名のみ表示・最新順
|▽
題名のみ表示・スレッド順
|▽
題名本文表示・最新順
|▽
題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全51件)
件
and検索
or検索
このpage
全page検索
●
資料室は上の表に
(44字)
森川林
nane
2020年01月21日 16時37分
2836
(小5資料室)
資料室は上の表に
2月1週から、各学年の資料室は、上の表の□をクリックしてごらんください。
●
小5寺オン作文発表学習1.4週
(1279字)
森川林
nane
2020年01月21日 14時44分
2827
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習1.4週
●連絡
1.4週は発表交流会です。
作文クラスの人は、発表交流会の参加とは別に、あとで清書もしておいてください。
清書は、これまでに書いた中でいちばんいいと思ったものを、きれいに書き写すことです。
書き写す中で、新しいたとえを工夫したり、字数を増やしたり、ひらがなを漢字に直したりしましょう。
(清書の字数の目標は、学年の200倍字です。小1=200字、小2=400字、……小6以上=1200字)
自分でよく書けたと思う清書は、朝小などに投稿してみましょう。
パソコン入力ができる人は、清書をパソコンで入力してみましょう。自動採点の森リン点で上位を目指しましょう。
●発表交流会の内容
1.作文クラス、発表学習クラスの生徒は、自由な発表を行ってください。時間があるときは読書紹介又は暗唱発表も行います。
2.発表時間は、できるだけ1人5分以内でお願いします。
3.言葉の森の生徒はどなたでも、見学だけの参加ができます。途中の退出は自由にできます。
■発表する作品は発表室に
発表する作品は、できるだけ自分のクラスの発表室に、発表会に参加する日までに入れておいてください。
発表室に入れる代わりに、山のたよりに入っている作文をそのまま読む形でもかまいません。
●自由課題(学年共通)
下記の資料は、4週の勉強の参考として自由に使ってください。
次の記事を読み、自分なりに実験や調査や研究をしてみましょう。
▽双曲線の作り方(朝日小学生新聞)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511100.jpg
▽神戸ポートタワー 展望台 | KOBE Port Tower Observatory Timelapse
https://www.youtube.com/watch?v=L2xMT-ombjU
▽星の明るさ(毎日小学生新聞)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511101.jpg
▽ブーメランであそぼう(小学館の図鑑NEO科学の実験)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511102.jpg
▽簡単な紙ブーメランの作り方 How to make a paper boomerangs
https://www.youtube.com/watch?v=-q8_2l8GjdI
▽【実験01】 ペーパーブーメラン / 米村でんじろう [公式]
https://www.youtube.com/watch?v=AxTXUOS9-N4
▽ジャイロであそぼ(小学館の図鑑NEO科学の実験)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511103.jpg
▽飛ぶーーーーー!!! エックスジャイロ
https://www.youtube.com/watch?v=j3UpHmJuwvk
▼作文読解クラスと創造発表クラスの授業の動画
https://youtu.be/2d2EE--y9Jc
●
小5寺オン森オン授業1.3週
(1314字)
森川林
nane
2020年01月15日 11時59分
2760
(小5資料室)
小5寺オン森オン授業1.3週
●連絡
1.3週は、自主学習クラスはテストと保護者懇談会です。
テストの範囲はこちらを見てください。
https://www.mori7.com/teraon/tanngenn_test.php
なお、2月からは新しい塾専用教材になるため、その教材での確認テストになります。
1.4週は、作文読解クラス、創造発表クラスの人は発表会です。
原則としていつもと同じクラスに参加してください。
1.3週は自主学習クラスの懇談会、1.4週は作文読解クラスと創造発表クラスの懇談会を行います。
ただし、クラスによっては別の日程になる場合もあります。
●作文
○項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=ne
▼1.3週
★ソクラテス
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=ne&tuki=01&syuu=3
▽言葉の森 ネコヤナギの山 1月3週 ソクラテス(感) ne_01_3_1.flv
https://www.youtube.com/watch?v=wOZBcYLWzvE
▽名言 偉人 偉人たちの夢 ソクラテス 歴史を創った有名人
https://www.youtube.com/watch?v=LMGExnMUaBg
(2分ぐらいのところに無知の知)
▽はだかのおうさま 【読み聞かせ】
https://www.youtube.com/watch?v=sYmEjVm5q9M
●その他
▼双曲線の作り方(朝日小学生新聞)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511100.jpg
▽神戸ポートタワー 展望台 | KOBE Port Tower Observatory Timelapse
https://www.youtube.com/watch?v=L2xMT-ombjU
▼星の明るさ(毎日小学生新聞)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511101.jpg
▼ブーメランであそぼう(小学館の図鑑NEO科学の実験)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511102.jpg
▽簡単な紙ブーメランの作り方 How to make a paper boomerangs
https://www.youtube.com/watch?v=-q8_2l8GjdI
▽【実験01】 ペーパーブーメラン / 米村でんじろう [公式]
https://www.youtube.com/watch?v=AxTXUOS9-N4
▼ジャイロであそぼ(小学館の図鑑NEO科学の実験)
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/1151511103.jpg
▽飛ぶーーーーー!!! エックスジャイロ
https://www.youtube.com/watch?v=j3UpHmJuwvk
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/la4R23LkxsI
●
小5寺オン森オン授業1.2週
(665字)
森川林
nane
2020年01月10日 17時25分
2709
(小5資料室)
小5寺オン森オン授業1.2週
●連絡
●作文
○項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=ne
▼1.2週
★そっ啄(そったく)(感)
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=ne&tuki=01&syuu=2
▽言葉の森 ネコヤナギの山 1月2週 そっ琢(感) ne_01_2_1.flv
https://www.youtube.com/watch?v=75Bof-_jM7o
▽【危険】バランスボールの破壊力はナメてはいけない。【Video Pizza】
https://www.youtube.com/watch?v=jTjqYehoJX4
▽オカメインコ孵化
https://www.youtube.com/watch?v=j9CIFDyhanQ
●国語
90
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/1071635044.jpg
●算数数学
142
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/1071636064.jpg
●理科
98
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/1071636544.jpg
▽溶けるをバチっと理解させる!小学5年理科ものの溶け方動画
https://www.youtube.com/watch?v=8yiDGD9Pcgs
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/MOQW0nqRjjI
●
小5寺オン森オン授業1.1週
(608字)
森川林
nane
2020年01月04日 15時45分
2660
(小5資料室)
小5寺オン森オン授業1.1週
●連絡
明けましておめでとうございます。
今年も、「よく遊び、よく学べ」で楽しい日々を過ごしていきましょう。
●作文
○項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=ne
▼1.1週
★お正月、私の宝物、休み時間
▽門松には「松竹梅」が使われる理由
https://www.youtube.com/watch?v=p_SfGTVhuio
▽お年玉の意味
https://www.youtube.com/watch?v=0uvHblaW6fs
▽日本の絶景 初日の出ー大洗「神磯の鳥居」
https://www.youtube.com/watch?v=xdID1cQFBjs
▽[深掘り!]外国人が見た「お正月」
https://www.youtube.com/watch?v=XgHu081pBDo
●国語
88
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12301312324.jpg
●算数数学
138
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12301318084.jpg
●理科
98
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12301314484.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/jC39FAfQs1Y
●
小5寺オン作文発表学習12.4週
(849字)
森川林
nane
2020年01月04日 15時18分
2652
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習12.4週
●連絡
12.4週は発表交流会です。
作文クラスの人は、発表交流会の参加とは別に清書もしておいてください。
清書は、これまでに書いた中でいちばんいいと思ったものを、きれいに書き写すことです。
書き写す中で、新しいたとえを工夫したり、字数を増やしたり、ひらがなを漢字に直したりしてみましょう。
自分でよく書けたと思う清書は、新聞社などに投稿してみましょう。
下記の資料は、4週の勉強の参考として自由に使ってください。
○発表交流会の内容
1.作文クラス、発表学習クラスの生徒は、自由な発表を行ってください。時間があるときは読書紹介又は暗唱発表も行います。
2.発表時間は、できるだけ1人5分以内でお願いします。
3.言葉の森の生徒はどなたでも、見学だけの参加ができます。途中の退出は自由にできます。
3.参加登録をするときに、発表か見学かを選んでください。
4.保護者・講師で、司会をする人は、司会を選んでください。それ以外は見学を選んでください。
■発表する作品は発表室に
発表する作品は、自分のクラスの発表室に、発表会に参加する日までに入れておいてください。
●自由課題(学年共通)
次の記事を読み、自分なりに実験や調査や研究をしてみましょう。
▽ダムカレー
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12182032190.jpg
▽外国人の受け入れまずは食事から
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12182032191.jpg
▽はがきの宛名、上手に書くには
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12182032192.jpg
▽ビンの中のホワイトクリスマス
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12182032193.jpg
▼作文読解クラスと創造発表クラスの授業の動画
https://youtu.be/O1d6rLux9N8
●
小5寺オン作文発表学習12.3週
(1014字)
森川林
nane
2019年12月13日 17時04分
2503
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習12.3週
●連絡
12.2週は、課題のヒントの動画だけが入っています。
連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
※自主学習クラスの人は、12.3週はテストと保護者懇談会です。
▽実力テストの月ごとのページ
https://www.mori7.com/teraon/tanngenn_test.php
★12.4週の発表会について
12.4週の作文クラスと発表クラスの発表会は、次のようにします。
1.原則として、自分のいつもいるクラスに参加してください。
したがって、参加フォームなどはありません。
2.他のクラスに参加して発表する場合は、振替として参加してください。
その際、6人以上になるクラスには振替として参加できません。
3.他のクラスに見学だけで参加する場合は、人数に関係なく参加できます。
それぞれのクラスで行うようにしたのは、前回までの発表会で、人数が混み合ってしまうところがあったためです。
1月からは、通常の授業とは別の時間帯に発表会を行うようにする予定です。
●作文
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
▼12.3週
★数年前のことに
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=nu&tuki=12&syuu=3
▽鈴木孝夫さんの講演
https://www.youtube.com/watch?v=ZYzdwMRbkjA
▽和食がユネスコの無形文化遺産に
https://www.youtube.com/watch?v=SXGxLaNnGO0&list=PLpAS8RqyEsZpMU4f1-rO7dhsZLDIhF6pV&index=1
▽和食のマナー
https://www.youtube.com/watch?v=M3fYkJZJIBI
▼国語
82
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12181252054.jpg
▼算数数学
130
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12181305414.jpg
▼理科
92
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/12181309572.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/Fsupx1bibxM
●
小5寺オン作文発表学習12.2週
(237字)
森川林
nane
2019年12月13日 17時01分
2496
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習12.2週
●連絡
12.2週は作文の授業の動画だけを入れてあります。
●作文
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
▼12.2週
★ある日、五つになる(感)
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=nu&tuki=12&syuu=2
▼授業の動画
https://www.youtube.com/watch?v=nA2NZb_CsP4
●
小5寺オン作文発表学習12.1週
(464字)
森川林
nane
2019年11月28日 15時44分
2330
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習12.1週
●連絡
12.1週は作文テストです。
項目が全部入り、字数が目標の字数まで書けるようにしましょう。
項目を入れたところには、項目マークを書いておきましょう。
構成:
題材:
表現:
主題:
●作文
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
▼12.1週
★おいしかったことまずかったこと
▽【飯テロ】世界で一番美味しい食べ物ランキングベスト50を大発表!!あなたの好物は何位かな??【衝撃・おもしろ2ch動画】
https://www.youtube.com/watch?v=ZAOiGuSoqUw
▽海外の反応 日本に来た外国人に一番大好きな日本食を聞いてみた「外国人がハマった日本食ランキングベスト50」
https://www.youtube.com/watch?v=puquzP2q9EI
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/bZtOKonxhzg
●
小5寺オン作文発表学習11.4週
(1170字)
森川林
nane
2019年11月19日 15時52分
2238
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習11.4週
●連絡
11.4週は発表交流会です。
作文クラスの人は、発表交流会の参加とは別に清書もしておいてください。
清書は、これまでに書いた中でいちばんいいと思ったものを、きれいに書き写すことです。
書き写す中で、新しいたとえを工夫したり、字数を増やしたり、ひらがなを漢字に直したりしてみましょう。
自分でよく書けたと思う清書は、新聞社などに投稿してみましょう。
下記の資料は、4週の勉強の参考として自由に使ってください。
○発表交流会の内容
1.作文クラス、発表学習クラスの生徒は、自由な発表を行ってください。時間があるときは読書紹介又は暗唱発表も行います。
2.発表時間は、できるだけ1人5分以内でお願いします。
3.言葉の森の生徒はどなたでも、見学だけの参加ができます。途中の退出は自由にできます。
3.参加登録をするときに、発表か見学かを選んでください。
4.保護者・講師で、司会をする人は、司会を選んでください。それ以外は見学を選んでください。
■発表する作品は発表室に
発表する作品は、自分のクラスの発表室に、発表会に参加する日までに入れておいてください。
●自由課題(学年共通)
次の記事を読み、自分なりに実験や調査や研究をしてみましょう。
▼牛にしまもよう
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/11191547460.jpg
▼星型の角度
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2019/11191547461.jpg
▽宙に浮かぶ秘密基地――テントサイル
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11151735030.jpg
▽ほどけにくい靴ひもの結び方
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11151735031.jpg
▽靴紐がほどけにくい結び方「イアンノット」を覚えよう!
https://www.youtube.com/watch?v=agy5Xpgv_WU
▽はしご作りに夢中
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11151735032.jpg
▽あやとり 「三段はしご」の作り方 動画
https://www.youtube.com/watch?v=X80xzdApIJM
▽ホイッスルの仕組み
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11151735033.jpg
▽指笛 わかりやすく教えます。( 鳴らし方、吹き方、コツ )
https://www.youtube.com/watch?v=n8CFjM_yauA
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/fOTax4FwK-o
●
小5寺オン作文発表学習11.3週
(775字)
森川林
nane
2019年11月13日 14時59分
2170
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習11.3週
●連絡
自主学習クラスの人は、11.3週はテスト問題をやってください。
授業の後半は、保護者懇談会を行う予定です。
テスト範囲は、「実力テスト単元11月」のページを参考にしてください。
https://www.mori7.com/teraon/tanngenn_test.php
●作文
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
▼11.3週
★科学的態度
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=nu&tuki=11&syuu=3
▽【火遊び】簡単な火を使った実験トップ5!
https://www.youtube.com/watch?v=2AqifKvrVL4
0:00-4:30
▽真鯛の釣り
https://www.youtube.com/watch?v=chDCCajTLxI
1:30-2:10
▽ドライアイスとシャボン玉の実験
https://www.youtube.com/watch?v=GwBWiBboPzM
1:00-2:00
▽片栗粉スライムの実験
https://www.youtube.com/watch?v=zVU1aGzSAo4
0:15-1:00
●国語
74
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11111201424.jpg
●算数数学
120
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11111204094.jpg
●理科
90
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11111203024.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/abBhzeSu0Os
●
小5寺オン作文発表学習11.2週
(647字)
森川林
nane
2019年11月08日 10時22分
2118
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習11.2週
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
●作文
▼11.2週
★これまでの人の観察や(感)
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=nu&tuki=11&syuu=2
▽ロビンソン・クルーソー
https://www.youtube.com/watch?v=f5LYJRXiWkg
▽【初代アメリカ大統領】 ジョージ・ワシントンの残した言葉・名言集
https://www.youtube.com/watch?v=hfXC-fuDDdE
▽「ナポレオン 皇帝への野望」 その歴 (1/4)
https://www.youtube.com/watch?v=5LXYhFPTGbA
▽孔子の教え
https://www.youtube.com/watch?v=E6LYWVPJzcs
(最初の方に、竹でできた書物)
●国語
73
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11040932024.jpg
●算数数学
116
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11040935084.jpg
●理科
86
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/11040933544.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/6BfPWqDvI5w
●
小5寺オン作文発表学習11.1週
(1121字)
森川林
nane
2019年11月07日 08時57分
2098
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習11.1週
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
●作文
▼11.1週
★木登りをしたこと、わたしの好きな食べ物
「家庭学習のすすめ」8324から
=====
・木登りの思い出を書こう。
・お父さん、お母さんにも木登り体験を取材してみよう。
・枝の折れやすい木。
・3点確保という方法。
・木登りを通してわかったこと……人間の中にある自然
道具を使った木登り
https://www.youtube.com/watch?v=MUqMr99lHN4
縄を使った木登り
https://www.youtube.com/watch?v=EFh7CYzzbzM
手と足の力で木登り
https://www.youtube.com/watch?v=vUXxsl0vpPY
「親子で遊ぼうワンワンワン」8296から
====
9/23の日経にこんな記事がありました。
「木登り・水遊び 僕の秘密基地 都市圏に子どもが冒険できる公園」
(リンク略)
木登りもできるし、ドラム缶で焚き火もできるそうです。
場所は、「渋谷はるのおがわプレーパーク」。
名古屋市にも、「てんぱくプレーパーク」というのがあるそうです。
管理人はいるようですが、基本的には自己責任。
本当に、今の公園は野球グラウンドのようなどうでもいい(とは言わないが)スペースばかりで、子供が遊べるようにできていませんね。
もっとこういうのがどんどん広がってほしいと思います。
====
▽木登りのできる公園の画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjVv_CJ4IXXAhUGFpQKHWIOBZoQ_AUICygC&biw=1584&bih=785
●国語
70
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10251515444.jpg
●算数数学
112
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10251517304.jpg
●理科
82
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10251516404.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/kz8WFvCawoY
●
小5寺オン作文発表学習10.4週
(1331字)
森川林
nane
2019年10月23日 16時40分
1995
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習10.4週
10.4週は発表交流会です。
作文クラスの人は、発表交流会の参加とは別に清書もしておいてください。
清書は、これまでに書いた中でいちばんいいと思ったものを、きれいに書き写すことです。
書き写す中で、新しいたとえを工夫したり、字数を増やしたり、ひらがなを漢字に直したりしてみましょう。
自分でよく書けたと思う清書は、新聞社などに投稿してみましょう。
下記の資料は、4週の勉強の参考として自由に使ってください。
●自由課題(学年共通)
次の記事を読み、自分なりに実験や調査や研究をしてみましょう。
実験というのは、自分で似たことをやってみることです。
調査というのは、インターネットなどを利用してより精しく調べることです。
研究というのは、自分なりに考え、道かな例にあてはめたり、新しい応用などを考えてみることです。
以上の実験、調査、研究のレポートが書ければ、作品としてアップロードしておいてください。
▼草花遊び
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10191417010.jpg
▼同じ形の図形
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10191417011.jpg
▼数え方
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10191417012.jpg
▼雨雲レーダー
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10191417013.jpg
▼積み木の数
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10191417014.jpg
■発表交流会の内容
1.作文クラス、発表学習クラスの生徒は、自由な発表を行ってください。時間があるときは読書紹介又は暗唱発表も行います。
2.発表時間は、できるだけ1人5分以内でお願いします。
3.言葉の森の生徒はどなたでも、見学だけの参加ができます。途中の退出は自由にできます。
3.参加登録をするときに、発表か見学かを選んでください。
4.保護者・講師で、司会をする人は、司会を選んでください。それ以外は見学を選んでください。
■発表する作品は発表室に
発表する作品は、自分が参加する発表室のクラスに、発表会に参加する日までに入れておいてください。
▽鳥の村の発表室
https://www.mori7.com/tori/index.php?k=1
■自主学習クラスの人は
それぞれの発表交流会に自由に見学参加して結構です。
自主学習クラスの時間帯は、指定の問題集で下記のページの問題をやって自己採点し○×をつけて点数を書き、発表室の自分のクラスにアップロードしておいてくださいい。(自主学習クラスの発表室は、本人の投稿は本人にしか表示されません。)
★
自主学習の実力テストは懇談会を行う関係で、11月から原則3週目に行う予定です。
▽テストの範囲はこちらをごらんください。
https://www.mori7.com/teraon/tanngenn_test.php
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/ifdkmb4W92Q
●
小5寺オン作文発表学習10.3週
(692字)
森川林
nane
2019年10月15日 18時30分
1911
(小5資料室)
小5寺オン作文発表学習10.3週
項目表
https://www.mori7.com/mine/nae.php?yama=nu
●作文
▼10.3週
★あなたがたはとくと(感)
http://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=nu&tuki=10&syuu=3
▽入眠動画 手仕事で木を削る音
https://www.youtube.com/watch?v=fmlD9fMaJG0
▽【海外の反応】日本は化け物国家だ・・尋常じゃない工事の速さが海外で話題に
https://www.youtube.com/watch?v=nmkugyL4ej4
▽海外の反応「なんてスキルと繊細さだ!」日本の伝統工芸技術に海外が感動
https://www.youtube.com/watch?v=biqswbtcu9Y
▽[ScienceNews2014]コンピュータで広がる 計算折り紙の世界(2015年5月14日配信)
https://www.youtube.com/watch?v=qkG4mtLLWRY
●国語
66
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10091543314.jpg
●算数数学
106
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10091546454.jpg
●理科
80
https://www.mori7.com/izumi/gazou/2018/10091545214.jpg
▼作文と発表学習の授業の動画
https://youtu.be/eSZnklJDq9U
題名:
本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:
名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:
公開
限定
画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。
< 前 | 現在
1-15
番 | 次 >
16-30
(全51件)
●
Online作文教室 言葉の森
鳥の村
管理の鳥
「小5資料室」 昨日から 0