教育にお金はかからない。
いい教材は、インターネットにあふれている。
ただ、それをうまく使う方法がわからないので、
今はまだ他人任せの教育になっている。
お金の使い道は、そこにではなく、もっと新しい何かを創造する方に向けることです。
例えば、親が自分の個性に合った資格を取って、その技を磨き、自分の仕事を新たに作り出すことなど。
そして、インターネットの教材を上手に使う方法は、みんなでシェアしていけばいいのです。
これが、自助と創造の社会のイメージです。
世の中がだんだんこういう方向に動いていくような気がします。
そこで、今日のテーマは、自助と創造の社会。
1、自助と創造でひとこと、
又は、
2、「じ、じ、よ」「そう、ぞ、う」で五七五、
又は、
3、何でも自由にどうぞ。
言葉の森で、保護者の方からいろいろな相談を受けます。
例えば、「本を読まない」「作文が書けない」「音読を嫌がる」「漢字を使わない」「字がていねいでない」「塾が忙しい」などなど。
それらの相談のほとんどは、これまでに何度も受けてきたものと同じなので、アドバイスも似ています。
ということは、かなり多くの人が、子育てのごく基本的なことで悩んでいて、同じような遠回りをしながら試行錯誤で子供を育てているということでしょう。
そして、何だかんだと言いながら、子供はやがて成長していき、自分の子育ての失敗や成功の経験は、親の中だけにとどまってしまうのです。
それが、ちょっともったいない。
そこで、言葉の森では、今いろいろ計画中。そのひとつが森林プロジェクトです。
さて、昨日までの寒かった雨も上がり、今日は少し青空が……(と外を見たら)まだ見えない(笑)。
おかしいなあ。夜中には星も見えたんだけど。
しかし、いずれまた青空が顔を出すでしょう。
それでは、今日も、やがて広がる青空を期待していい一日をお過ごしください。
言葉の森のfacebookページ
http://www.facebook.com/kotobanomori
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=303801736332664&l=09394ea1de
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。教育論文化論(255) facebookの記事(165)
コメント欄
コメントフォーム
低学年から学力の基礎を作る
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」