国語の成績の根は読書。
読書をせずに国語の勉強をするのは、
根がないのに、
枝ぶりをよくしよとするようなもの。
中学受験を終えた子が言葉の森に来るきっかけは、ほかの教科の成績はよかったのに国語だけが悪かったということが多いです。
高校までの一貫校なので、これからじっくり勉強したいというのです。
昨日も、そういう新中1の子が教室に来ました。
教室でこれからの勉強の手順を説明したあと、
「あ、それから毎週、そのときに読んでいる本を持ってきてね」
すると、
「本ですかあ。うちに本ないんです」(笑)
教室にある本を貸してあげました。
それから、こんな子もいます。
やはり、「本を持ってきて」と言うと、
「本は、『朝の10分間読書』で学校で読んでいるから、うちでは読まないんです」
次のような子は、かなり多いです。
「勉強が忙しくて、本読めないんです」
受験期にはそういうことはありますが、受験中でも何でもない子が、勉強が忙しくて本が読めないとなると、かなり問題です。
国語の成績がいい子は、実は国語の勉強のようなことはしていません。本が好きで毎日本を読んでいるだけです。
例えば、1日30分本を読んでいる子がいたとします。
一方に全然本を読まない子が、週に2回各1時間半、塾や予備校で国語の勉強をしていたとします。
最初の子の方が、あとの子の2倍以上、文章を読んでいる時間が長いのです。
こういう裾野の部分が全然違うために、ちょっと国語の勉強をしたぐらいでは国語の実力はつかないのです。
そこで、今日のテーマは、読書と国語。
1、読書や国語についてひとこと、
又は、
2、「ど、く、しょ」又は「こ、く、ご」で五七五、
又は、
3、何でも自由にどうぞ。
もちろん国語の成績を上げるコツはあります。
それは、実際に国語の問題を解かせて、どういうふうに答えるかを理詰めに説明する方法です。
でも、それは、慣れればだれでもすぐにできるものです。
ところで、読書だけでは、国語の成績が伸び悩むときが来ます。それは、中学、高校と学年が上がったときです。
このころになると、読書の量ではなく質が問題になってくるので、難しい文章を読む時間がないと、国語の力がつかないようになるからです。
だから、国語の勉強に結びつく読書は、好きな本の多読と、難しい文章の復読(繰り返し読むこと)です。
そして、受験前になったら、過去問をやって解答のコツを理詰めに教えてもらえばいいのです。
2日間の雨も上がり、今日は青空が見えてきました。
今日は暖かないい天気になりそうです。
それでは、今日も読書を楽しみながらいい1日をお過ごしください。
言葉の森のfacebookページ
http://www.facebook.com/kotobanomori
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=314568531922651&l=8398bfabe7