これまでの全記事
作文をパソコンで入力する方法。将来は短い方がいい文章に  2012年3月22日  No.1498
ホームページの記事は→1498



 言葉の森の通学教室では、小4でローマ字を習ったあと、希望者は作文をパソコンで入力するようにしています。ですから、小5以上の生徒は、ほとんどパソコンで入力しています。

 初めてパソコン入力する場合、目標の字数は100字程度(パソコンの画面で2行程度)としています。しかし、1か月もたつと600字ぐらいはすぐに打てるようになります。

 入力の仕方で注意するのは、10本指のホームポジションを決めてタッチタイピングで入力するということです。しかし、自己流で入力してしまう子もよくいます。

 教室の練習だけではなかなか速く打てるようにはならないので、家庭で毎日練習することをすすめています。その方法は、自分の知っている歌を1曲歌いながら、その歌詞を入力することです。毎日1曲と決めて打っていれば、やりすぎることも練習を忘れることもありません。

 パソコン入力の利点のひとつは、疲労度が少ないということです。もうひとつの利点は、やはり自分の書いた文章がきれいに表示されるので、作品としてまとまったという印象が強く達成感があることです。そして、最も大きな利点は、言葉の森の場合、パソコン入力した文章が森リンで自動採点されるので、その文章の評価がすぐにわかるということです。森リンの点数は、その子の文章力との相関がかなり高く、学年が上がるにつれてどの子も、森リンの点数が少しずつ上がっていきます。



 パソコンで打つことに対するマイナス面として、漢字を覚えなくなるとか、手で書けなくなるとかいうことを心配する人がいますが、それは問題ありません。

 漢字の力は手書きだからつくというものではありません。手書きの場合、知らない漢字は別の知っている漢字に置き換えて書くのが普通です。漢字の力は、漢字を書く練習の中で身につくものです。

 また、学校生活のほとんどの時間は手書きで勉強しています。作文を入力するときだけパソコンで打っても、それで手書きの機会がなくなるわけではありません。



 ただし、パソコン入力で作文を書く場合、次の点は注意しておくといいと思います。

 第一は、パソコンの文章は修正が容易なので、直しながら書くことが癖のようになってしまうことがあることです。手書きの場合は消しゴムを使って書き直すのが面倒なので、自然に慎重に書くようになります。パソコンの場合も、できるだけ修正しないつもりで書いていくことが大事です。

 第二は、パソコンで入力していると、間違って覚えている漢字を検証する機会がなくなるということです。大人の場合でも、小学校中高学年で習ったはずの日常的な感じを間違えて覚えていることがよくあります。たとえば、友達の「達」を「幸」の字で書いたり、完璧の「璧」を「壁」と書いたり、「迎える」という字を「柳」のように書いたり、ということは、手書きで書いていれば間違いを他の人から指摘してもらえますが、パソコンで書いていると間違えて覚えていることに気が付きません。

 第三は、パソコンは図をかくのには向いていないということです。文章を入力するだけならパソコンの方が便利ですが、文章を書く前の考える過程では、考える要素が多くなるほど手書きが必要になります。将来は、パソコンで容易に図もかけるようになると思いますが、今のところ手軽さという点では、紙とペンがいちばんです。



 将来、パソコンと作文の関係はどのようになるでしょうか。

 手書きで図をかいて考えるという過程はずっと残りますが、パソコンの画面で図をかくという形になるでしょう。

 キーボードで入力するよりも速い入力方法として音声入力が一般化すると思います。しかし、日本語は音素数が少ないため同音異義語の判別の問題が残ります。音声をひらがなだけでいったんテキスト化したあと、そのひらがなテキストを随時漢字変換するようなソフトができると思います。

 しかし、そのような形で長い文章が次々と量産されると、今度は読む時間がなくなるという問題が出てきます。そこで、創造的な価値ある内容を、できるだけ短く美しく書くということが重要になってきます。短歌や俳句ほどではないとしても、短い方がいい文章と言われる時代になるかもしれません。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
インターネット(25) 作文の書き方(108) 

 コメント欄
コメントフォーム

作文をパソコンで入力する方法。将来は短い方がいい文章に 森川林 20120322 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」