![]() |
●読む方も聞く方も勉強になる作文発表(小4・小5の作文発表)【動画】 2019年1月12日(土)13時 | 387字 | No.3500 |
●言い方のニュアンスに日本文化がある 2019年1月12日(土)06時 | 1,215字 | No.3499 |
●寺子屋オンラインクラスの小学生1.3週の授業の動画をアップロードしました 2019年1月11日(金)19時 | 300字 | No.3498 |
●「『作文下手な日本人』が生まれる歴史的な必然」を読んで 2019年1月11日(金)07時 | 2,112字 | No.3497 |
●読むだけで作文小論文の受験対策に 2019年1月10日(木)04時 | 1,444字 | No.3496 |
●小学校低学年で始めるほど効果の高い勉強 2019年1月9日(水)10時 | 1,068字 | No.3495 |
●これからの教育モデルは、オンラインの寺子屋教育 2019年1月8日(火)07時 | 1,701字 | No.3494 |
●1.2週の授業の動画をアップロード 2019年1月7日(月)19時 | 399字 | No.3493 |
●新しい形の勉強、寺子屋オンライン学習のおすすめ 2019年1月7日(月)08時 | 5,525字 | No.3492 |
●新しい推薦インターンシップ制で費用負担のない講座受講が可能に 2019年1月6日(日)07時 | 2,972字 | No.3491 |
●寺オン講師育成講座のビデオ視聴開始、インターンシップ制による見学・実習の受付開始 2019年1月5日(土)16時 | 950字 | No.3490 |
●ホームページを作り直し中――「google+コミュニティ」から「鳥の村」へ 2019年1月5日(土)06時 | 1,266字 | No.3489 |
●オンライン教育の要は不便さにある 2019年1月4日(金)06時 | 706字 | No.3488 |
●作文試験の進化の方向(その1) 2019年1月3日(木)05時 | 1,292字 | No.3487 |
●作文の書き出しの工夫は、情景の書き出しで 2019年1月2日(水)07時 | 2,329字 | No.3486 |
●新年明けましておめでとうございます 2019年1月1日(火)00時 | 1,859字 | No.3485 |
●習い事が多くて時間が取れない子(その2) 2018年12月31日(月)08時 | 2,136字 | No.3484 |
●小1から小6の1.1週の授業の動画をアップロードしました 2018年12月30日(日)18時 | 365字 | No.3483 |
●数学が役に立つとき 2018年12月30日(日)06時 | 933字 | No.3482 |
●けん玉、暗唱、読んでいる本の紹介(発表学習クラス)【動画】 2018年12月29日(土)06時 | 561字 | No.3481 |
●電車の好きな子は、好きな電車を生かした学問を【動画】 2018年12月28日(金)08時 | 529字 | No.3480 |
●「聞く勉強」から「話す勉強」へ【動画】 2018年12月27日(木)06時 | 660字 | No.3479 |
●【合格速報】茗溪学園中学校 2018年12月26日(水)14時 | 15字 | No.3478 |
●実験・研究・創造・発表の学習で新しい学力を育てる【動画】 2018年12月26日(水)04時 | 918字 | No.3477 |
●お父さんお母さんに聞いた話(寺オン作文の授業から)【動画】 2018年12月25日(火)06時 | 536字 | No.3475 |
●習い事が多くて時間が取れない子 2018年12月24日(月)08時 | 954字 | No.3474 |
●小3の作文課題「どきどきしたこと」の発表例【動画】 2018年12月24日(月)07時 | 485字 | No.3473 |
●ほかの子がやっていると自然に自分もできるようになる【動画】 2018年12月22日(土)22時 | 1,371字 | No.3472 |
●【合格速報】長野市立長野中学校 2018年12月21日(金)11時 | 17字 | No.3471 |
●「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(中根克明著 かんき出版)2月5日から、全国の書店で発売! 2018年12月20日(木)18時 | 1,246字 | No.3470 |
●言葉の森の今後の方針(その1) 2018年12月20日(木)09時 | 693字 | No.3469 |
●12.4週の寺子屋オンラインの授業の動画 2018年12月19日(水)06時 | 187字 | No.3468 |
●【合格速報】白百合大学文学部 2018年12月17日(月)10時 | 27字 | No.3467 |
●小1~小6の12.3週の授業の動画をアップロードしました 2018年12月15日(土)11時 | 311字 | No.3466 |
●【合格速報】慶應義塾大学総合政策学部 2018年12月14日(金)04時 | 208字 | No.3463 |
●アマチュアの時代 2018年12月13日(木)09時 | 1,480字 | No.3461 |
●受験作文の直前アドバイスのお知らせ 2018年12月11日(火)09時 | 1,195字 | No.3460 |
●オンライン教育と創造教育 2018年12月11日(火)02時 | 922字 | No.3459 |
●学力の二つの道とそれぞれの個性 2018年12月9日(日)06時 | 574字 | No.3458 |
●災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 2018年12月6日(木)20時 | 861字 | No.3457 |
●作文は、子どもたちの学力を全面的に育てる 2018年12月6日(木)08時 | 1,507字 | No.3456 |
●【重要】言葉の森への電話は、フリーダイヤル0120-22-3987へ【訂正12/6 18:33】 2018年12月6日(木)08時 | 609字 | No.3455 |
●【合格速報】東京薬科大学生命科学部 2018年12月5日(水)14時 | 133字 | No.3454 |
●【合格速報】國學院大学人間開発学部 2018年12月5日(水)14時 | 94字 | No.3453 |
●電話5日まで正常に使えず。受験コース木金土の教材は本日から 2018年12月4日(火)07時 | 995字 | No.3452 |
●言葉の森の引越し完了。12月2日現在電話はまだ使えません。受験作文コースの教材一部発送 2018年12月2日(日)16時 | 1,570字 | No.3451 |
●SNSはどれも一長一短なので自分で作ることに 2018年11月17日(土)11時 | 1,023字 | No.3450 |
●移転のため11月27・28日は電話受付ができません 2018年11月17日(土)11時 | 105字 | No.3449 |
●小1からの暗唱練習で、国語力も作文力もつく 2018年11月16日(金)19時 | 1,313字 | No.3447 |
●勉強を楽しむ子供たち 2018年11月11日(日)09時 | 945字 | No.3446 |
●12月1日から言葉の森が移転します 2018年11月9日(金)06時 | 220字 | No.3445 |
●手助けを楽しむ 2018年11月8日(木)07時 | 2,634字 | No.3444 |
●子供を成長させる楽しいけれど難しいもの 2018年11月7日(水)07時 | 965字 | No.3443 |
●創造とは、自分の好きなことに熱中して知識の横軸を広げること 2018年11月6日(火)08時 | 1,257字 | No.3442 |
●作文力をつけるための三つの方法 2018年11月5日(月)09時 | 1,104字 | No.3441 |
●小学生の新しい英語の勉強法 2018年11月4日(日)15時 | 1,006字 | No.3440 |
●成績以外のものの価値を見直す教育――西澤潤一さんの本を読んで 2018年11月2日(金)13時 | 1,601字 | No.3439 |
●受験作文と相性がいい、構成を重視した作文 2018年10月30日(火)05時 | 1,426字 | No.3438 |
●もし、働かなくてもよい社会が来たら 2018年10月29日(月)10時 | 558字 | No.3437 |
●寺子屋オンライン講師育成講座、4時間半の講習会終わる 2018年10月27日(土)21時 | 834字 | No.3436 |
●本日、10月27日(土)13時から寺子屋オンライン講師育成講座 2018年10月27日(土)12時 | 657字 | No.3435 |
●全国一学区制の通信教育 2018年10月26日(金)07時 | 1,860字 | No.3434 |
●漢字を使わずに作文をひらがなばかりで書く子 2018年10月24日(水)07時 | 517字 | No.3433 |
●上達が早い寺子屋オンライン作文の子供たち 2018年10月22日(月)12時 | 1,585字 | No.3432 |
●主要教科は学校時代の勉強、作文と読書は生涯の勉強 2018年10月19日(金)08時 | 873字 | No.3431 |
●書く勉強よりも読む勉強の方がなぜ良いのか 2018年10月18日(木)09時 | 1,403字 | No.3430 |
●これからの新しい作文教室の姿――通学も通信も超えた教室 2018年10月16日(火)20時 | 2,175字 | No.3429 |
●移転先はオープン教育掲示板に――今後の大方針変更――言葉の森の教室も引越しに 2018年10月15日(月)06時 | 3,639字 | No.3428 |
●少人数のオンラインクラスと相性のいい個性的な勉強、読書と作文とプログラミング 2018年10月12日(金)08時 | 1,375字 | No.3427 |
●学力は8割でよいという考え――では何を伸ばすのか 2018年10月11日(木)16時 | 886字 | No.3426 |
●一人ひとりの個性が光る教育を日本から 2018年10月10日(水)09時 | 1,504字 | No.3425 |
●google+終了につき、寺子屋オンラインの作品アップの移行先にWorkplaceを検討中 2018年10月9日(火)08時 | 760字 | No.3424 |
●「良い子」とは少し外れたところにいるのが本当の良い子 2018年10月8日(月)09時 | 783字 | No.3423 |
●提出率百パーセントの通信作文とは 2018年10月6日(土)17時 | 2,145字 | No.3422 |
●8月の森リン大賞より(小5・小6・中1の部) 2018年10月5日(金)09時 | 4,143字 | No.3421 |
●今、寺子屋オンラインシステムで考えていること(3)――森林プロジェクトの講師 2018年10月4日(木)12時 | 1,446字 | No.3420 |
●今、寺子屋オンラインシステムで考えていること(2)――実習時間の確保、学年分け、定期テストなど 2018年10月3日(水)09時 | 1,430字 | No.3419 |
●今、寺子屋オンラインシステムで考えていること(1)――実習時間の確保、学年分け、定期テストなど 2018年10月2日(火)10時 | 1,414字 | No.3418 |
●国語の勉強の仕方は、まず読むことから――問題を解く勉強はずっとあとから 2018年10月1日(月)09時 | 654字 | No.3417 |
●本当の教育は、家庭教育も含めた教育から――学力だけでなく文化力も育てる寺子屋オンライン教育 2018年9月30日(日)09時 | 1,536字 | No.3416 |
●小4で作文が上手に書ける子は、小5からの考える作文の前夜の時期にいる――その時期をどう過ごすか 2018年9月28日(金)09時 | 1,087字 | No.3415 |
●読書力がつく寺子屋オンラインの読書紹介 2018年9月25日(火)08時 | 787字 | No.3414 |
●遊びと同じように子供たちが熱中できる勉強――勉強はつまらないのに遊びはなぜ面白いか 2018年9月24日(月)11時 | 1,678字 | No.3413 |
●毎回の作文が日に日に上達する作文クラス――時間よりも意欲に比例する作文力 2018年9月22日(土)11時 | 882字 | No.3412 |
●作文が好きで得意なのに、模試の点数が悪かったというケース 2018年9月21日(金)19時 | 2,236字 | No.3411 |
●オンラインの少人数クラスで次々に暗唱をする子供たち 2018年9月20日(木)09時 | 1,403字 | No.3410 |
●9月4週に発表交流会と保護者懇談会 2018年9月18日(火)20時 | 536字 | No.3409 |
●小1親子作文をはじめとする寺子屋オンライン作文クラスと森林プロジェクトの講師 2018年9月17日(月)14時 | 1,443字 | No.3407 |
●日曜朝の「親子作文」体験学習の1回目の授業の説明動画 2018年9月14日(金)21時 | 329字 | No.3405 |
●森リンの作文評価の基準は語彙の多様性とバランス 2018年9月14日(金)08時 | 973字 | No.3404 |
●国語のテストはなぜ100点が取りにくいか。それは答えが間違っていることがあるから 2018年9月13日(木)08時 | 1,155字 | No.3402 |
●7月の森リン大賞、小6、中2,高2の作文――森リン点の高い子は学力も高い 2018年9月12日(水)08時 | 4,353字 | No.3401 |
●暗唱力のある子は何でもできるようになる 2018年9月11日(火)08時 | 1,248字 | No.3400 |
●緻密に読む読解力、緻密に書く記述力・作文力 2018年9月10日(月)09時 | 710字 | No.3399 |
●親子作文は、楽しい実験や工作が出発点 2018年9月8日(土)11時 | 540字 | No.3398 |
●受験作文コースの受け付け開始、9月4週に保護者懇談会、9月17日は休み宿題、9月6日は言葉の森のホームページ記念日 2018年9月7日(金)08時 | 766字 | No.3397 |
●日曜日朝の「親子作文」体験学習9月のご案内 2018年9月6日(木)14時 | 1,474字 | No.3396 |
●自主的な勉強で能率のよい学習を進め、これからの時代に合った独学力、先取り力を育てる――自主学習コース 2018年9月5日(水)04時 | 3,121字 | No.3395 |
●勉強や実践の成果の創造的な発表を通して、これからの学力に必要となる思考力、創造力、発表力を育てる――発表学習コース 2018年9月4日(火)06時 | 2,599字 | No.3394 |
●これからの学力の要となる作文力を、友達との交流の中で個性て創造的に育てる――寺子屋オンライン作文 2018年9月3日(月)07時 | 2,371字 | No.3393 |