これまでの全記事   言葉の森
5月の森リン大賞(中2の部)  2013年7月6日  No.1871
ホームページの記事は→1871




5月の森リン大賞(中2の部71人中)
言葉遣い
りょうたろう

 「ちょっとピンチやから助けてぇや。」
と僕が友達のフォックスとスネークにささやいた。小学校の休み時間、僕は国語の教科書を忘れるという痛恨のミスを犯してしまった。日本語は複雑だ。同じ内容でも、相手との親密さによってそれを表現する言葉は変わる。(仮に親密さを無視して話したとしても、たいていの場合は通じるだろう。)しかし、相手がとても親密な場合は、言葉も単純なものになり、他の人には通じず、その意味を知った間柄にのみ通じる暗号のようなものになる。一方、全ての人が理解出来る様な共通語もある。この二つは対照的であるが、どちらが良いということは言いにくい。

 確かに、仲間内で通じる言葉を使うことで親密さは高まる。例えば、あだ名だ。僕は、小学生の頃、友達同士であだ名を付け合っていた。僕は、「ソニック」で、友達のあだ名は「フォックス」と「スネーク」だ。このあだ名は、自分の元の名前とは一切関係がないので、他のみんなは分からなかった。だから、僕達にとっては、「自分達だけ」のあだ名であり、その感覚が僕達の親密さを一層深めた。例えば、僕が国語の教科書を忘れたときは、先生が僕の方に寄って来ると、ひとりの友達が先生に質問をして、先生の行き先を変えさせた。また、ついにバレてしまった時は、もう一人の友達が、まるで僕の弁護士かのように、「休み時間まではあったんですけど、運動場から帰って来たら、りょうたろう君の教科書がなくなっていました。」と全くウソの弁護をし、僕もそれに同調することで、信ぴょう性を高め、先生の怒りを逸らした。こうして僕達は、あだ名が生み出す親密さのお陰で最強トリオとなったのだ(笑)。僕は、あだ名から来る友情は、普通の友達関係でのそれとは比べものにならない程深いのだなあと感じた。

 しかし、万人に通じる言葉でないと、多くの人々に正しく理解してもらえないという意見もある。例えば、テレビだ。今でこそ、バラエティ番組では大阪弁などの方言をよく耳にするが、ほんの25年前ぐらいまでは、大阪弁に市民権は与えられていなかった。標準語を使うことこそが正しく、大阪弁を使うことを批判されたりもしたそうだ。確かに他の地域の人にとっては、大阪弁は分かりにくい。今でこそ大阪弁は市民権を獲得したが、全国的には普及していない。バラエティで使うのはまだしも、もしニュースなどの報道番組にも大阪弁が使われ始めたとすれば、これは問題になるだろう。ニュースは、万人に正確に内容を伝えなければならい。正確性が命だ。だからこそ、親近感のわく大阪弁ではなく、全ての人に正確に伝えることができる言葉も大切だと思う。

 仲間内で通じる言葉の親密さも良い。万人に通じる正確性も良い。しかし、一番大切なのは、それぞれの場面によって適切に言葉を使い分ける臨機応変な対応だ。「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言があるように、どちらにも良い面と悪い面があり、そのどちらを引き出すかは使い手次第なのだ。これから僕は、それぞれの状況で使うべき言葉を見極め、その言葉の良い面だけが出るように心がけたい。


順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1言葉遣いりょうたろう86130257748381
2現代版「親父の背中」ききほ84143753808989
3一家の大黒柱としての役割を果たすためにれたす83108652647195
4Dadの現状みっくまっく82138758769586
5自分なりの行き方を見つけるために四葉のクローバー82122952818890
6生きるかこちゃん8196952788189
7「私たちの人生は、私たちが費やしたほどの価値がある。」☆Ivy*(^皿^)*v81102857587090
8個性についてゆへぬ80145954557992
9言語の特徴あよあよ80104946616390
10満足する生活にQちゃん7995148748083

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
子供たちの作文(59) 森リン(103) 

 コメント欄
コメントフォーム

5月の森リン大賞(中2の部) 森川林 20130706 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」