facebook記事より。
====
作文というのは、結果です。
結果を直しても、もとの原因が直っていなければ、またすぐ元に戻ってしまいます。
原因は、その子の頭の中に入っている単語と文と文章で、言い換えれば、語彙と表現の仕方とものの見方考え方です。
だから、いい文章を書くためには、読書と対話が大切なのです。
夏休みになると、あいかわらず読書感想文の宿題を出すところがあります。
小学校3年生以下で感想文を書かせることには、何の教育的意義もありません。
ましてコンクールに出すことを目的として書かせることには、弊害しかありません。
小学校2年生のころ、読書感想文コンクールに入賞した子が、後日高学年になってから言ったことがあります。
「自分の書いた文章じゃないようで、あまりうれしくなかった(笑)」
そんな感想文を書いたり直したりする暇があったら、その分楽しい読書だけをしていればいいのです。
今日は、ちょっと涼しい雨模様です。
夏が早かった分、秋も早くなったのかと思うような気候です。
タンポポがもう綿毛になっていました。
やはり夏はかんかん照りの方が気持ちがいいですね。(戸外で仕事をしている人は大変だとは思いますが)
====
言葉の森では、小学校3年生から感想文の課題があります。
上手に書ける子はほとんどいませんが、これは、小学校高学年で本格的な感想文を書くための準備として練習しているからいいのです。
作文でも、感想文でも、大事なことは、書いたあと直すことではなく、書く前に書き方の方法を教えることです。
それは、例えば、こんな書き方です。
「夏休みの読書感想文の宿題への取り組み方(言葉の森新聞、言葉の森のHPより編集)」
https://www.mori7.com/index.php?e=1586
「読書感想文批判(低学年では苦しく書かせるより、楽しく読ませることを)」
https://www.mori7.com/index.php?e=1308
「言葉の森で書いた作文を持って―合格体験記」
https://www.mori7.com/index.php?e=706
(高学年での感想文の勉強は、大学入試の小論文に役立っています)