新しいメディアが登場したとき、最初の世代は、それに翻弄されます。そして、その最初の世代の試行錯誤のあとに、次の世代はそのメディアとうまく距離を保ってつきあえるようになります。
昔、テレビが普及し始めたころは、テレビ漬けの子供がいました。今は、そういう子はほとんどいません。
その後、ゲームが普及すると、朝から晩までゲームをする子もいました。今でもそれに似たことをしている子はいますが、次の世代は、ゲームをもっとうまくコントロールできるようになるでしょう。
今、普及し始めたばかりで子供が溺れてしまうものが、スマホとSNSです。
こういう新しいメディアには、どのように対処したらいいのでしょうか。
新しいメディアを禁止するということは、誰でも考えつきますが、それでは問題の解決にはなりません。
自由にやらせてコントロールする力をつけるというのが正しい方法です。
そのためには、親自身がスマホやSNSを積極的に利用することです。
そして、その面白さと限界を知った上で、子供には、「よく遊び、よく学べ」の精神で取り組むことを教えるのです。
こういうことがスムーズに行くためには、小学校の低学年のころから、子供のやりたいことをどんどんやらせ、子供が自分でコントロールする力をつけていく必要があります。
小学校低学年のころは、誰でも親の言うことを素直に聞くので、親はつい気軽に禁止したり強制したりしてしまいがちです。
しかし、そういう一方的な親子関係で育った子が自立して自分の意見を言うようになると、今度は、柔軟な親子の対話をすることができなくなるのです。
だから、親は、子供が小さいころから、漫画やテレビやゲームとうまくつきあうコツを身につけさせておく必要があります。
もし、子供がゲームにあまり興味がなかったら、それをいいことにせずに、親の方からゲームをすすめてみるぐらいの働きかけが必要です。
これからの世の中は、子供がひとりでたくましく生きていかなければなりません。
無難な子育てをするのではなく、自主性を育てることを優先していく必要があるのです。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。子育て(117)
コメント欄
特に、母親は女性なので、男の子がゲームに夢中になる感覚がわかりません。
それは、ちょうど父親が、少女マンガの面白さを理解できないのと同じです。(私も理解できません(笑))
だから、想像力を働かせて、子供のやりたいことを認めてあげることが大事なのです。
コメントフォーム
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」