少し前までは、世界は危機の可能性の中にありました。自然災害、テロと戦争、感染症拡大、経済危機のそれぞれが起こり得る状況があったからです。
しかし、ここ数年で、未来の暗い可能性は小さくなり、その反対の明るい可能性が広がってきました。明るい可能性とは、平穏になる自然、平和な世界の到来、すべての人の豊かさの実現、科学技術の飛躍的発展、人間の隠されていた能力の開花などです。
だから、今大事なことは、現在もなお残る否定的な情勢に対する準備をしつつ、明るい未来に向けての準備を進めていくことです。
当面、可能性の高いものは、世界的な経済危機でしょう。その大きなものの一つは米国の倒産です。もう一つは中国の内乱です。米国の倒産は、日本に金融的な危機を引き起こすでしょう。中国の内乱は、日本に難民の流入をもたらすでしょう。それらによって、今なお経済の不況と競争の激化に苦しむ日本は、大きな国難に直面するでしょう。
これらの情勢の変化に機敏に対応できるように、言葉の森は今後、広報活動に力を入れていきたいと思います。主な分野は、第一にfacebook、第二にホームページ、第三にgoogle+です。(第一、第二、第三というのは重要度の順ではなく、ただ並べた順番です。以下同じ)
また、言葉の森の組織における人間のつながりを強化していく必要があります。組織の主なものは、第一に森林プロジェクト、第二に言葉の森の講師、第三にオープン教育です。これによって、生徒や保護者とのつながりを更に緊密なものにしていきたいと思います。
一方、実際の業務における重点は、未来の展望とのつながりで考えていく必要があります。業務の重点は、第一に実行課題(遊びや行事の作文課題)、第二に自習検定(家庭学習の促進と検定試験)、第三に公中講座(公立中高一貫校の受験対策の講座)です。
未来の展望は、短期的には、作文文化を普及させるための研究開発を進めることです。開発の重点は、第一にプレゼン作文、第二にオープン長文、第三に森リンテクノロジー(作文のように主観性の高い分野を客観化する技術)です。
長期的な展望は、日本に創造教育を広げ、ネット+家庭教室の新しい寺子屋を広げ、世界に普遍的な日本文化を広げていくことです。
これらの計画を実現するために、今後、それぞれの分野で、ネットを利用した会議を定期的に開いていく予定です。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オープン教育(24) 言葉の森サイト(41)
コメント欄
コメントフォーム
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」