これまでの全記事
創造が価値の源泉となる社会と言葉の森の教育 3、効率教育  2013年12月31日  No.2022
ホームページの記事は→2022


●創造教育を支えるための効率教育

 作文を中心とした創造教育を進めるためには、子供にも大人にも余裕がなければなりません。今の教育で子供たちの時間的余裕を奪っているものは、低学年からの受験的な勉強です。
 受験勉強の本質は、他人と点数の差をつけるための勉強です。だから、勉強が過熱するにつれて、受験勉強は、理解を深めるための勉強から次第に変質していきます。
 今の受験勉強のかなりの部分は、社会に出てからは役に立たない、重箱の隅をつつくような知識のパズルになっています。しかも、それが受験のための最後の1年間だけでなく、低学年から受験勉強の先取りとして取り組まれているところに問題があります。
 小学校の低中学年は、勉強という狭い目的に限定されない自由な時間によって好奇心を伸ばし、学力の厚みをつける時期です。それが、将来の創造性や意欲の土台になります。
 ところが、現代では、よくできるような子ほど、早期の受験勉強的な教育によって薄い表面的な学力をつけることになっています。

 そこで、言葉の森が考えているのが効率教育です。
 創造教育にかける時間の余裕を確保するために、教科の勉強はもっと効率的に行っていく必要があるのです。

●効率教育の見本としての江戸時代の寺子屋

 効率教育の最も優れた見本は、江戸時代の寺子屋教育です。
 寺子屋は、子供たちの自学自習を基本としていたので、教材も指導法も高度に単純化されており、教えるための大人の負担も現在よりもかなり軽減されていました。ほとんどの子が一定の水準までの学力をつけることができ、勉強の好きな子は更に深く学ぶことができました。

 この寺子屋式の教育を現代に生かすことは、日本の教育の改革にとどまらず、世界の教育の改革につながります。
 現在、世界には、学校も教科書も先生もない地域で暮らす子供たちが数多くいます。その子供たちに教育の機会を与えるために学校作りから始めていたのでは、教育の機会はなかなか広がりません。
 そして、もしそういう学校が世界中にできたとしても、現代の学校教育は、既に先進国では行き詰まりを見せています。その証拠に、現代の学校教育は、子供たちの間にある格差に十分に対応できていません。学力の高い子を伸ばすことができないだけでなく、学力の低い子を引き上げることも十分にできていません。
 そして、こういう学校業育を改善する方法として考えられているのは、少人数学級で先生の数を増やすという単なる量的な対策です。
 現代の教育を真に改善するためには、量的な対策ではなく、質的な対策が必要です。その質的な対策をひとことで言えば、学校教育から寺子屋教育へという方向なのです。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
創造力(9) 

 コメント欄
コメントフォーム

創造が価値の源泉となる社会と言葉の森の教育 3、効率教育 森川林 20131231 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」