![]() |
●読むことが苦にならない、覚えることが苦にならない、書くことが苦にならない、というのが本当の学力 2017年6月19日(月)06時 | 536字 | No.2977 |
●読書と勉強を両立させる方法 2017年6月15日(木)08時 | 609字 | No.2976 |
●思考発表クラブの枠が広がります 2017年6月15日(木)04時 | 1,665字 | No.2974 |
●教えない教育、自ら学ぶ教育 2017年6月13日(火)05時 | 691字 | No.2973 |
●勉強が得意になるきっかけは単純 2017年6月12日(月)08時 | 404字 | No.2972 |
●小学生の勉強は、読み書き計算だけでよい 2017年6月7日(水)05時 | 914字 | No.2969 |
●昔テレビで一億総白痴化、今はyoutubeで 2017年6月6日(火)06時 | 757字 | No.2968 |
●作文を勉強する意義は創造性を育てること 2017年6月5日(月)05時 | 657字 | No.2967 |
●読書ゼロ冊の予備軍にならないために 2017年6月4日(日)12時 | 574字 | No.2966 |
●低学年の勉強は習慣作り、受験生の勉強は作戦作り 2017年6月2日(金)08時 | 532字 | No.2965 |
●小3の思考発表クラブ6.1週の紹介 2017年5月31日(水)17時 | 1,173字 | No.2964 |
●プレゼン作文発表会の参加賞のページ 2017年5月31日(水)12時 | 199字 | No.2963 |
●夏の読書作文キャンプの遊び場の紹介 2017年5月30日(火)14時 | 591字 | No.2962 |
●プレゼン作文発表会、力作が多数! 2017年5月28日(日)07時 | 886字 | No.2961 |
●入賞する楽しさよりも、表現する楽しさを――本日はプレゼン作文発表会 2017年5月27日(土)08時 | 2,020字 | No.2960 |
●成績を上げることよりも実力を上げることを考える 2017年5月25日(木)05時 | 1,614字 | No.2959 |
●プレゼン作文発表会は5月27日――田舎のおじいちゃんやおばあちゃんも見学できます 2017年5月24日(水)20時 | 409字 | No.2958 |
●小4の作文課題「私の父(母)」の参考動画 2017年5月23日(火)20時 | 564字 | No.2957 |
●創造的な遊び、創造的な勉強 2017年5月22日(月)20時 | 1,047字 | No.2956 |
●新幹線で行く、那須高原の「読書作文キャンプ」2泊3日 2017年5月18日(木)06時 | 806字 | No.2955 |
●プレゼン作文発表会、参加者募集中! 2017年5月17日(水)09時 | 204字 | No.2954 |
●褒めて励ますことがあらゆる教育の基本 2017年5月16日(火)04時 | 1,340字 | No.2953 |
●低学年のときほど知識的な勉強ではなく思考的な勉強を 2017年5月15日(月)09時 | 1,354字 | No.2952 |
●教育の第一の目標は、すべての子供の創造力を育てること 2017年5月13日(土)10時 | 1,468字 | No.2951 |
●将来の仕事に必要なのは、理系の頭脳と文系の頭脳 2017年5月12日(金)05時 | 2,291字 | No.2950 |
●小3の思考発表クラブ5.2週の授業紹介――5.3週の作文はインドの牛の話 2017年5月11日(木)19時 | 683字 | No.2949 |
●自学自習でやっていると、学年が上がるほど勉強の能率が上がる 2017年5月11日(木)09時 | 2,820字 | No.2948 |
●今年の夏合宿は、たっぷり読書とたっぷり遊び 2017年5月10日(水)07時 | 389字 | No.2947 |
●小4の思考発表クラブ5.2週の授業紹介 2017年5月9日(火)20時 | 764字 | No.2946 |
●自然科学の世界でリアルな対話を 2017年5月9日(火)04時 | 1,840字 | No.2945 |
●小6の思考発表クラブの授業紹介5.2週 2017年5月8日(月)16時 | 2,587字 | No.2944 |
●小4の思考発表クラブ5.1週の授業紹介 2017年5月5日(金)01時 | 806字 | No.2943 |
●今年の夏合宿は読書三昧の合宿に 2017年5月4日(木)06時 | 1,022字 | No.2942 |
●小6の思考発表クラブ5.1週の授業紹介 2017年5月3日(水)18時 | 762字 | No.2941 |
●小3の思考発表クラブ4.4週の授業紹介 2017年5月2日(火)16時 | 1,054字 | No.2940 |
●家庭学習と学校の宿題がぶつかったとき 2017年5月2日(火)05時 | 2,185字 | No.2939 |
●小5の思考発表クラブ4.4週の授業紹介 2017年4月30日(日)20時 | 1,245字 | No.2938 |
●夏休みの合宿の勉強の企画 2017年4月30日(日)15時 | 737字 | No.2937 |
●読書に熱中する経験を小学生の時期に 2017年4月29日(土)07時 | 2,166字 | No.2936 |
●小2の思考発表クラブの授業4.4週 2017年4月28日(金)18時 | 488字 | No.2935 |
●家庭がいちばんの個別指導の場 2017年4月28日(金)05時 | 1,270字 | No.2934 |
●プレゼン作文発表会のご案内 2017年4月27日(木)05時 | 3,262字 | No.2933 |
●直すところを指摘するのは簡単だが、それで上手になる子はいない 2017年4月26日(水)03時 | 1,157字 | No.2932 |
●小4の思考発表クラブ4.4週の授業 2017年4月25日(火)20時 | 676字 | No.2931 |
●小6の思考発表クラブ4.4週の授業紹介 2017年4月25日(火)14時 | 852字 | No.2930 |
●どんな子でもできるようになる勉強法――そのコツは毎日続けること 2017年4月24日(月)17時 | 1,364字 | No.2928 |
●よい勉強の仕方は意外と単純 2017年4月22日(土)06時 | 1,388字 | No.2927 |
●小学校低中学年の勉強は時間の余裕を考えて 2017年4月21日(金)05時 | 1,821字 | No.2926 |
●小3の思考発表クラブ4.3週の授業 2017年4月20日(木)14時 | 860字 | No.2925 |
●田舎の自然の中で行う夏の寺子屋合宿 2017年4月20日(木)06時 | 2,600字 | No.2924 |
●思考発表クラブで作文の予習の話――掲示板に掲載 2017年4月19日(水)06時 | 1,575字 | No.2923 |
●子供に作文を教えるために、自分が作文を習う方法もある 2017年4月18日(火)04時 | 1,694字 | No.2922 |
●勉強をコントールする力をつける――そのための親の勉強観 2017年4月17日(月)05時 | 2,632字 | No.2921 |
●大事なのは勉強そのものではなく勉強の方法――特に高3生は過去問を 2017年4月16日(日)05時 | 2,973字 | No.2920 |
●森林プロジェクトで、小4からの英語暗唱講座を企画する予定 2017年4月15日(土)05時 | 1,806字 | No.2919 |
●国語の成績をよくするためには、物語文でも説明文でも難しい文章を楽しく読める力をつけること 2017年4月14日(金)06時 | 4,326字 | No.2918 |
●思考発表クラブの体験学習を募集中 2017年4月13日(木)13時 | 703字 | No.2917 |
●動物のいる生活と子供の教育 2017年4月13日(木)07時 | 2,814字 | No.2916 |
●公立中高一貫校向けの勉強と家庭学習 2017年4月12日(水)06時 | 4,941字 | No.2915 |
●森林プロジェクトと作文教育文化 2017年4月11日(火)06時 | 767字 | No.2914 |
●国語の成績を上げるなら、まず作文、感想文の勉強から 2017年4月10日(月)05時 | 580字 | No.2912 |
●四行詩の世界 2017年4月10日(月)04時 | 1,843字 | No.2911 |
●小4からの英語暗唱講座を企画中 2017年4月8日(土)15時 | 389字 | No.2908 |
●言葉の森の教材を使って自宅で作文を教える「森林プロジェクト」の作文講師資格講座 2017年4月8日(土)15時 | 284字 | No.2907 |
●記述問題に強くなる国語問題集読書の50字感想練習 2017年4月8日(土)14時 | 414字 | No.2906 |
●国語力だけでなく、学力全体がぐんぐん伸びる、小1からの日本語暗唱入門 2017年4月8日(土)12時 | 464字 | No.2905 |
●江戸時代の寺子屋と現代の新しい教育 2017年4月6日(木)13時 | 395字 | No.2903 |
●本当の国語力、成績の上の国語力 2017年4月5日(水)06時 | 3,041字 | No.2902 |
●小学生の学年別作文学習のポイント 2017年4月4日(火)07時 | 2,383字 | No.2901 |
●勉強の目的は、勉強ができるようになることではなく、その勉強を使って何かができること 2017年4月2日(日)06時 | 1,328字 | No.2900 |
●合格情報(一部) 2017年4月1日(土)20時 | 328字 | No.2899 |
●答えのない勉強の方が楽しく、より高度になる 2017年3月30日(木)12時 | 4,962字 | No.2898 |
●学習は型を身につけることから始まる――小1の親子作文から高3の論説文まで 2017年3月29日(水)06時 | 1,955字 | No.2896 |
●勉強の目標は、社会に出て仕事をすること 2017年3月28日(火)14時 | 1,476字 | No.2895 |
●サーバー移転に伴うデータ送信エラーなどについて 2017年3月28日(火)13時 | 430字 | No.2894 |
●記述や作文の勉強は、音楽やスポーツと同じように慣れが必要 2017年3月27日(月)07時 | 1,582字 | No.2893 |
●子育ての工夫で親にまさるものはない 2017年3月26日(日)06時 | 2,625字 | No.2892 |
●一生懸命さを見せずに一生懸命やることが勉強の教え方のコツ 2017年3月25日(土)06時 | 1,246字 | No.2891 |
●高学年になって作文が得意になるには、低学年のときからの作文指導が大事 2017年3月24日(金)06時 | 2,682字 | No.2890 |
●これからは、勉強も、遊びも、ビジネスも、プログラミングも 2017年3月22日(水)08時 | 700字 | No.2889 |
●教育の本質は遠回りすること――成績の本質は近回り 2017年3月21日(火)06時 | 2,026字 | No.2888 |
●国語力をつけるためには、思考力を伸ばすことが大事 2017年3月13日(月)06時 | 2,193字 | No.2884 |
●子育てで難しいのは、水辺に連れていくことではなく、水を飲ませること 2017年3月12日(日)04時 | 2,113字 | No.2883 |
●3.11を思い出す 2017年3月11日(土)04時 | 2,120字 | No.2882 |
●書き出すのにエネルギーが必要な作文の勉強も、みんなと一緒なら書きやすくなる 2017年3月10日(金)04時 | 2,658字 | No.2881 |
●ユーザーエクスペリエンスの時代と寺子屋オンライン 2017年3月9日(木)20時 | 1,778字 | No.2880 |
●子供は家庭の中で育つ 2017年3月7日(火)20時 | 1,382字 | No.2879 |
●国語力をつけるために家庭で簡単にできること 2017年3月5日(日)03時 | 2,550字 | No.2878 |
●考える読書と対話が子供の思考力を育てる 2017年3月4日(土)06時 | 1,608字 | No.2877 |
●【重要】3月15日(水)言葉の森本部の建物点検のため電話とメールはつながりません 2017年3月3日(金)17時 | 153字 | No.2876 |
●国語の勉強は算数の2~3倍 2017年3月3日(金)04時 | 1,464字 | No.2875 |
●本当の学力をつけるなら読書 2017年3月2日(木)05時 | 1,337字 | No.2874 |
●家庭で勉強させるコツ 2017年3月1日(水)05時 | 1,552字 | No.2873 |
●考える勉強、発表する勉強 2017年2月28日(火)05時 | 879字 | No.2872 |
●小学1年生の作文は、書かせて直す教え方ではなく、書かせて褒める教え方で 2017年2月27日(月)05時 | 1,183字 | No.2871 |
●作文の習い事は、最初の教室選びが肝心 2017年2月25日(土)07時 | 1,300字 | No.2870 |
●新「寺子屋オンライン企画」の概要 2017年2月23日(木)13時 | 2,790字 | No.2869 |
●寺子屋オンラインの概要と参加者募集記事を明日中にアップします 2017年2月22日(水)20時 | 1,492字 | No.2868 |
●真の賢さを育てるのは、問題集を解く勉強ではなく、読書と作文と親子の対話 2017年2月21日(火)18時 | 1,940字 | No.2867 |
●テレビとインターネットを消して、読書と作文の時間の確保を 2017年2月21日(火)05時 | 1,303字 | No.2866 |