■4級の2 天地初めて発(ひら)けし時(古事記)
【1】
天地初めて発けし
時、
高天の
原に
成りませる
神の
名は、
天の
御中主の
神。
次に高御産巣日の
神。
次に神産巣日の
神。この
三柱の
神は、みな
獨神に
成りまして、
身を
隱したま
ひき。
【2】
次に國稚く、
浮かべる脂の
如くして
水母なす
漂へる
時に、
葦牙のごと
萠え
騰る物に
因りて
成りませる
神の
名は、
宇摩志阿斯訶備比古遲の
神。【3】
次に天の
常立の
神。この
二柱の
神もまた
獨神に
成りまして、
身を
隱したま
ひき。
【4】
次に
成りませる
神の
名は、
國の
常立の
神。
次に
豐雲野の
神。この
二柱の
神もまた、
獨神に
成りまして、
身を
隱したま
ひき。【5】
次に
成れる
神の
名は、
宇比地邇の
神。
次に妹須比智邇の
神。
次に角杙の
神。
次に妹活杙の
神二柱。【6】
次に意富斗能地の
神。
次に妹大斗乃辨の
神。
次に
於母陀琉の
神。
次に妹阿夜訶志古泥の
神。
次に伊耶那岐の
神。
次に妹伊耶那美の
神。
【7】ここに
天つ
神諸の
命以ちて、
伊耶那岐の
命伊耶那美の
命の
二柱の
神に「この
漂へる國を
修め理り
固め
成せ。」と
詔りて、
天の
沼矛を
賜ひて、
言依さしたま
ひき。【8】かれ
二柱の
神、
天の
浮橋に
立たして、その
沼矛を
指し下して
畫きたま
へば、
鹽こをろこをろに
畫き
鳴して、
引き上げたま
ひし
時に、その
矛の
末より
垂り落つる
鹽、
塁なり
積もりて
島と
成りき。【9】これ、
淤能碁呂島なり。その
島に
天降りまして、
天の
御柱を
見立て八尋殿を
見立てたま
ひき。
(
古事記)
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。暗唱(121)
コメント欄
コメントフォーム
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」