これまでの全記事   言葉の森
読解力の本質  2008年12月1日  No.318
ホームページの記事は→318
マインドマップ風構成図


音声
2倍速

文章
 今日は、読解力の本質について述べてみたいと思います。
 読解力は、国語の成績にその一部が表れます。しかし、国語のテストで評価される国語力は表面的なものです。そのため、だれでも正しいやり方で勉強すれば高得点が取れるようになるという面を持っています。そこで、現在の国語の入試問題は、長文化する傾向にあります。つまり、速度によって成績をふるいわけするという方向に進んでいるのです。
 この国語の性質は、英語、数学、理科、社会などの他の教科の性質とは異なっています。英数理社の教科は、知識の体系がまず先にあり、問題はその組み合わせ方として作られます。ですから、過去問のパターンを身につけることが最良の勉強法となります。そのこと自体は問題ありませんが、そのパターン作りが点数の差をつけるためのもととなっているところが問題です。勉強の目的は、差をつけるためではなく、人間の幸福を育てるためのものとなるべきだからです。
 国語の問題を改善する対策として作文試験を課すということも考えられています。しかし、これは今のところ、評価に時間がかかるという技術的な難しさがあります。将来は、森リンなどの作文自動評価システムがもっと利用されるようになると思いますが。(我田引水です)
 さて、長文化され、速度が要求されるようになった国語の問題に、速読力をつけることによって対応することは有効でしょうか。速度が要求されるから速読力をつけようというのは表面的な考え方です。読解力をつけるためには、読解力についての本質を探る必要があります。
 読解力とは、言葉のつながり(文章)をより豊かにより速く把握する能力です。(定義)
 すると、読解力のない人とある人の差は、どのようになるのでしょうか。
 読解力のない人は、言葉のつながりとして与えられた文章を、それぞれの言葉について狭い範囲の理解で受け取ります。したがって、言葉と言葉のつながりを把握することに時間がかかります。これに対して読解力のある人は、与えられたそれぞれの言葉を豊かな理解を伴って受け取ります(文化化)。したがって、言葉と言葉のつながりをすばやく理解することができます(チャンク化)。なぜそういうことができるかというと、自分の頭の中に言葉とそのチャンク化された思想が豊富に用意されているからです(自己化)。
 例えば、「香炉峰の雪はいかならむ」の問いに、御簾(みす)を高くあげるような対応がすぐにできるのは、清書納言に言葉の文化化、チャンク化、自己化ができていたからです。
 つまり、言葉の文化化、チャンク化、自己化が、読解力の本質になっているのです。実は、これらは、暗唱で身につける能力そのものです。
 ここから、国語力アップの秘訣として、難読の復読がなぜ必要なのかということがわかってくると思います。

四行詩
 暗唱力をつきつめていくと、読解力につながっている。
 英数理社とは異なる知の仕組みが、国語にはある。
 国語の本質は、言い換えれば哲学。
 知識を学ぶのではなく、知識の学び方を身につける。

笑い
「少納言よ、香炉峰の雪はいかならむ」
「何言ってんのー。頭悪いんじゃないのー。ここ日本よー。奈良時代はテレビなんてないんだから、こうろほうの雪がどうなってるかなんて、わかるわけないじゃん」
「……」
(しかも、奈良時代じゃないし)

おまけ
 森川林のブログ「詩と思索と笑いの日々」を更新しました。
 今回は「勉強のよくできる子」の四行詩です。
http://ameblo.jp/kotomori/entry-10172020771.html

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。


 コメント欄
コメントフォーム

読解力の本質 森川林 20081201 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」