野口悠紀雄さんの勧める英語の勉強法は、教科書の音読でした。
中学生のころの教科書は、あまり面白い文章がなかったそうですが、高校生の教科書になると読み応えのある文章が増え、それを毎日楽しんで音読しているうちに英語が得意になったそうです。
そして、野口さんは、こんなに簡単な勉強法をなぜみんながしないのか不思議に思うと書いていました。(「超英語法」より)
勉強の基本は、英語に限らずこの「楽しんで続ける」ところにあります。
ところが、今の学校や塾の勉強は、知識を詰め込み、その詰め込み具合をテストするような形で行われていることが多いので、学力のある生徒にとっても学力のない生徒にとっても、熱中できるような面白い勉強とはなっていません。
子供たちが遊びに熱中するのは、遊びには、勉強にはない創造性と自由度と友達との交流があるからです。
それでは、勉強も遊びと同じように創造性を発揮できる自由度の高いものにして友達と交流する機会を作ればいいのではないかと思いました。
それが、今進めているオンライン少人数クラスの作文と学習です。
新しい仕組みの勉強なので、試行錯誤の期間がかなりありましたが、ここのところ大体の流れが固まってきました。
自主的な発表、発表の持ち時間制、保護者との懇談、生徒どうしの交流、そして学習内容は、答えのあるものよりも、自分で問題を作るような創造的なもの、ということで進めていこうと思っています。
この連休中にシステムを作り直して、連休明けから本格的に取り組んで行く予定です。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。寺子屋オンライン(101)
コメント欄
勉強は、本来楽しいものだというのが私の持論です。
しかし、今の勉強は、つまらないものを、競争や褒美で面白く思わせようとしているところがあります。
何かの見返りがないと、面白いとは思えない勉強になっているのです。
これに対して、遊びは何の見返りも求めずに面白いものです。
そういう遊びのような勉強ができるようにしたいと思っています。
言葉の森が最初に作文教室を始めたときも、毎週のようにやり方を変えていました。
当初思っていたことが、実際にやってみると、意外と実態に合わないということが多かったからです。
海幸彦と山幸彦の昔話にもあるように、頭で考えている分には簡単に見えることでも、実際にやってみると、世の中にはそう簡単なことはないのです。
こういうのが三次元の世界なのだろうなあと思いました。
コメントフォーム
低学年から学力の基礎を作る
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」