これまでの全記事   言葉の森
未来の教育の要は創造教育――その基盤は家庭の創造文化  2018年5月4日  No.3296
ホームページの記事は→3296

 現在の教育界のいちばんの問題は何かと言うと、過ぎ去りつつある過去の教育に多くの人が過剰適応していることです。
 その一方、これからの世の中で要求されるようになる教育を、多くの人が夢物語のように考えていることです。

 この変化は、ここ数年急速に進んだことなので、まだ実感を持って考えている人は多くありません。
 教育の現場に近い人よりも、一歩離れた場所にいる人の方が未来を確実に予測しているように見えます。

 落合陽一さんの「日本再興戦略」という本を読んだとき、私が普段思っていることが、より正確に、より説得力を持って書かれていると思いました。
http://amzn.asia/92Qgioq

 しかし、すぐにこの新しい教育に進もうとすることは、当事者にとってリスクが高いと思われると思います。
 だから、今の教育で成果を上げつつ、未来の教育も担保するという二正面の教育を行っていく必要があります。

 その未来の教育の最も重要なポイントは、創造力を育てる創造教育です。
 そして、その創造教育の基盤になるのは、創造性を大切にする家庭文化です。

 思考発表クラブ(寺オン発表学習クラス)の生徒たちの発表を見ていて、家庭の文化の創造性ということをしばしば感じました。
 旧世代の人にとっては、「そんなことに時間をかけるよりも、もっと能率よく答えの書いてあるものを読んで覚えればいい」というような実験や観察を多くの子供たちが生き生きとやっていました。

 こういう子供たちが、これから学力をつけて、世の中に新しい価値を創造していくのだと思います。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 

 コメント欄

森川林 20180504  
 過去の教育の目標は、人間が歩く辞書になることでした。
 そういう科挙的な教育が、AIに取って代わられるようになることがわかったのは、ここ数年の話です。
 その端的な例が、囲碁ソフト、音声認識、google翻訳などの急速な精度の向上です。
 しかし、その歩く辞書を超えた教育の目標をまだ多くの人が持っていないように思います。


nane 20180504  
 学校や塾や予備校は、答えのあることを教える機関です。
 その答えが目的で、子供はその答えに近づくための手段でした。
 しかし、本当は子供自身が目的です。
 そういう子供自身を目的として見る見方は、家庭でしかできません。
 これが、家庭教育の考え方です。
 学校半分、家庭半分がこれからの教育の姿なのです。

コメントフォーム

未来の教育の要は創造教育――その基盤は家庭の創造文化 森川林 20180504 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」