本当の勉強は、大学入試の合格を目指して行うようなものではありません。
合格したあとの大学時代、更にそのあとの長い社会人の時代に役立つものとして行うものです。
そのときに役立つものとは、漢字力とか計算力とかさまざまな知識のようなものではなく、自ら学ぶ姿勢のようなものです。
そういう姿勢のことを、岡潔さんは、「まだわからない問題の答、という一点に精神を凝集して、その答がわかるまでやめないようになること」と言いました。(「春風夏雨」より)
これは、「わからない問題は、すぐに答えを見て解法を理解すること」という勉強法と正反対の姿勢です。
本当は、このどちらも必要なのです。
しかし、どちらかひとつを選ぶとしたら、それは、「わかるまで考え続ける」という姿勢の方です。
「解法を見て理解する」という姿勢が役に立つのは、大学入試に合格するところまでです。
そのあとの長い人生は、「解法を見て理解する」というようなことはほとんどなく、ほぼすべてが「わかるまでやめない」ことだからです。
寺オン作文クラスや発表学習クラスの子供たちの勉強も、これに似ています。
多くの子が、答えのない勉強に取り組んでいます。
答えのある勉強では、百点満点を取ればおしまいです。その先はありません。
答えのない勉強は、いくらでも時間がかけられ、おしまいということがありません。
ある意味で、能率的な勉強の対極にある勉強です。
しかし、この遠回りをする力こそが、生涯役立つ勉強の姿勢につながるのです。
この力は、わかりやすい言葉で言えば、思考力、表現力、創造力のことです。
思考力や表現力や創造力を、漢字力や計算力やさまざまな知識の勉強と同じものとして考えている人が多いと思いますが、両者は次元の違うものです。
「思考力を鍛える算数」とか、「考える力をつける○○」のような言い方があるとしたら、それは岡潔さんの言うような「わかるまでやめない」勉強のことですが、そういうものはまずありません。
今の世の中で言われている「思考力をつける勉強」は、すべて「解法を理解する難問」です。
何度も言いますが、そのどちらももちろん必要です。
岡潔さん自身も、学校時代の定期テストでは、解法を全部覚えて取り組んだそうです。
しかし、学校を卒業したあとに残ったものは、解法の理解ではなく、わかるまでやめないことの方だったのです。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。寺子屋オンライン(101) 勉強の仕方(119)
コメント欄
岡潔さんは、算数教育の理想を、「わかるまでやめないようになること」と書いたあとに、「禅と数学とは、本質は同じだと思われる」と書いています。
勉強の姿勢とは、つまり生きる姿勢と同じものです。
今の社会では、勉強というと、いい点数を取ることが目的のように考えられていますが、本当の目的はもっとその先にあるものなのです。
今の大人は、大学入試に合格することが勉強のゴールだった時代に生きていました。
だから、子供たちの勉強も同じゴールで考えてしまいがちです。(学校も塾も同じです。)
しかし、これまでの工業時代の終身雇用と違い、これからは人工知能も仕事に参加する全く新しい時代になります。
勉強のゴール自体が、ずっと先に移行していることに気がつき、それに対応した勉強にしていく必要があるのです。
コメントフォーム
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」