これまでの全記事   言葉の森
勉強の本来の面白さを味わうために  2018年7月3日  No.3359
ホームページの記事は→3359


 アインシュタインは、軍隊のような学校の勉強が大嫌いでした。
 しかし、家に帰ってから、ヤコブおじさんによって数学の面白さを教えてもらったのです。
 また、アインシュタインは、厳しい音楽の先生が大嫌いでした。
 しかし、家に帰ってバイオリンで遊んでいるうちに、音楽の楽しさに目覚めたのです。(「アインシュタイン」岡田好恵著より)

 つまらないことを我慢してやるのが勉強だと思っている大人に教えられれば、その子はつまらないことを最低限のエネルギーでやろうとします。
 1時間の枠で勉強しなければならないとしたら、その1時間の間、ひたすら自分ができる問題だけをやり続けたりするのです。
 それは、人に見せるための勉強です。
 時間をかけても、身につくものはほとんど何もありません。

 勉強は、本来学ぶことが面白いと思っている大人によって教えられるべきです。
 その大人は、お母さんでも先生でもいいのです。

 今の勉強は、面白さをテストや賞品や競争によって演出しようとしています。
 そういう外側からの人為的な面白さではなく、勉強そのものが持つ創造的な面白さを味わうようにさせることが大事なのです。

 その勉強を、寺オン作文コースや発表学習コースによって広げていきたいと思っています。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 家庭学習(92) 

 コメント欄

森川林 20180703  
 子供たちのやっている勉強が面白いものでないのは、点数のためにやっている勉強だからです。
 勉強は、向上のために行うものです。
 その向上の先にあるのが創造です。
 創造的に勉強すれば、それは限りなく遊びに近い勉強になるのです。


nane 20180703  
 子供たちが、小中学校時代につまらない勉強を詰め込まれている結果が、高校生になって、受験に関係する勉強しかやらない勉強姿勢になっています。
 それは一見能率的に見えますが、人生という尺度から見れば全く非能率的なことなのです。

コメントフォーム

勉強の本来の面白さを味わうために 森川林 20180703 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」