これまでの全記事
読解検定は間違えた方がいい試験  2019年2月25日  No.3580
ホームページの記事は→3580

 私(森川林)は、自分の子供にはよくこう言っていました。
「わからないところがあったら、空欄にしておくんだよ。どこがわからなかったか知ることが大事なんだから」
 一方、近くの塾の先生は、こう言っていたそうです。
「わからないところがあったら、何でもいいから書いておくんだ。どれかが当たるはずだから」
 正反対でした(笑)。

 今度、言葉の森で行う読解検定試験は、わからないところがあったら空欄にしておく試験です。
 それは、いい点数を取ることが目的ではなく実力をつけることが目的だからです。

 以前、ちょっと書いたエピソードを再掲します。
====
 言葉の森で小学生のときから作文の勉強をしていた中学生の生徒がいました。
 よくできる生徒でしたが、あるとき、その生徒のお母さんから電話がありました。「国語の成績がなかなか上がらない」というのです。
 作文は毎週よく両親にも取材して、充実した内容のものを書いていましたから、勉強はしっかりやっているはずです。

 それではということで、実際の国語の試験問題と解答を持ってきてもらうようにしました。

 そのお母さんと生徒の前で、問題文を読み、その問題をどう解くかということを1時間ぐらい問題ごとに説明しました。
 それまでも、一般論としてそういう解き方を話しているはずなのですが、実際にそのとおりにやっている子は少ないのです。

 解き方を説明すると、お母さんもその生徒も驚いていました。

 その後、その子の国語の成績はどんどん上がり、入試は神奈川県のトップ校と言われるところに合格しました。
 その生徒が、入試のあとしばらくして、何かの話をしているとき、「国語だけは得意なんです」と言うのを聞いて思わず笑ってしまいました。

 このように、国語は解き方さえわかれば、成績は必ず上がる教科です。
 しかも、解き方を考えながら問題文を読むと深く読む力がつくので、成績だけでなく読む力もついてくるのです。

 もうひとつの例です。

 やはり小学生のころから作文の勉強を始めて、中学生になり、言葉の森の読解問題を毎月8問きっちり解く子がいました。
 その子は、答えに納得がいかないと、よく電話をかけて質問をしてきました。
 それぐらいですから、国語の成績はとてもよく、めでたく志望校に合格したのです。

 高校生になり忙しくなったために、高1でいったん言葉の森を辞めていましたが、高3のとき、突然電話をしてきました。
 聞くと、国語の成績が上がらないと言うのです。

 仕方ないので、その子が実際に解いた問題を送ってもらいました。
 その解き方を見てみると、見事にこれまでにやった理詰めに解く方法を忘れていました。
 そのことを言うと、もうそれだけですぐに思い出したようです。

 それからしばらくして、無事に東大に受かったという連絡が入りました。
 理数系で、もともと数学の得意な生徒だったので、高校時代、国語の勉強に力を入れずに解き方を忘れていたのだと思います。 ====

 このように、厳密に解こうと思えば実力がつきます。
 厳密に解かないと、当たり外れの世界になってしまいます。

 厳密に解くとは、わからないところは、適当に選ぶのではなく空欄にしておくことです。
 空欄にするのが嫌だったら、必ず自分なりの理屈を考えて選ぶようにするのです。

 そうすれば、試験が返却されたときに、自分の考え方が合っていたかどうかがわかるからです。
 答えが合っていることが大事なのではなく、考え方が合っていることが大事です。

 だから、点数が悪かったら喜ぶことです。その分だけ自分が進歩するからです。
 では、点数がよかったら、その試験をした意味がないかというとそうではありません。
 厳密に解こうと思って試験問題を読むと、その内容がしっかりと頭に入ります。
 国語の試験には、似たようなジャンルの問題がよく出ます。
 一度読んだことのあるジャンルは、全体の見通しをつけて読めるので、読み取るのが早くなるのです。

 読解検定試験を受けていると、国語の実力がつきます。
 この試験を生かすためには、(1)必ず満点を取ろうと思うことと、(2)わからないところは空欄にしておくか又は自分なりの理由を明確にして選択することです。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 

 コメント欄

森川林 20190225  
 試験というと、8割取れたからいいとか、9割取れたからいいとか思いがちですが、読解検定試験は10割取れないとダメなのです。
 それは、理詰めの試験だからです。
 差をつけるための試験ではなく、全員が満点を取れるようになるための試験です。
 だから、実力がつくのです。


nane 20190225  
 今の国語の入試問題の中には、膨大な量の文章を制限時間内に読ませて解かせるというものがあります。
 それで、点数の差をつけるのです。(受験生かわいそう)
 だから、速読などが流行るのでしょうが、それは、国語力とはあまり関係がありません。
 本当の国語力は、第一に難しい文章を読む力、第二に緻密に読む力、第三のおまけとして速く読む力があるのです。


コメントフォーム

読解検定は間違えた方がいい試験 森川林 20190225 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」