これまでの全記事
読解検定裏話――7月の読解検定はサマーキャンプでも  2019年6月27日  No.3766
ホームページの記事は→3766

 読解検定に取り組んだ生徒が、自分の答えたところが間違っていた場合、納得できずに質問してくることがあります。
 読解問題は、非常に厳密に作ってあるので、微妙なところで正解と不正解が分かれてきます。

 問題を作成したこちらの方も、何度も読み返して誤解なく正解が一義的に決められるように作っていますが、文章全体が関連してくるので、たまにその厳密性からもれるところが出てきます。

 だから、生徒から質問があると、こちらも何かおかしいところがあったかなと心配する面があるのです。
 もちろん、ほとんどの場合、正しい答えのままで正しいのですが、中には生徒の考え方も合っているという場合があります。
 だから、問題を作成する人は、問題を解く人よりもずっと長い時間をかけて問題を作っているのです。

 ところで、そのように毎回よく質問してくる生徒は、みんな優秀です。
 昔、読解問題の週に、毎月のように質問してくる生徒が2人いました。
 一人は慶應高校に入り、一人は東大に入りました。

 百点を取って当然という考えで読解問題に取り組んでいますから、8割や9割できたからいいということではなく、できなかったところは納得できるまで聞いてくるのです。
 このように厳密にものを考える習慣のついた生徒は、勉強のすべての分野にわたって学力がつきます。

 だから、読解検定では、いい点数を取ることは目標ですが、目的ではありません。
 目的は、×だったところの理由を考えて、自分なりに厳密に文章を読む習慣をつけることです。

 厳密に読む読み方の例は、「読解・作文力が身につく本」に書いてあります。
 しかし、子供がひとりで読むには、内容はかなり難しいので、お父さんお母さんがまず読んで、子供に説明するときに使うようにするといいと思います。

 読解検定試験は、毎月やっていますが、7月はサマーキャンプと重なるので、現在日程を調整しているところです。
 サマーキャンプの参加者も取り組むようにすれば、ちょうといいと思うので、7月4週あたりの参加者は全員読解検定をやるかもしれません(笑)。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 合宿(14) 

 コメント欄

森川林 20190627  
 勉強のよくできる人でも、国語の勉強の仕方を知らない人はかなり多いです。
 意外に思うかもしれませんが、塾や予備校の国語の先生も知らないのです。
 だから、塾や予備校に行って国語の成績が伸びたという話はまず聞きません。
 しかしもちろん、言葉の森でも、話を聞くだけの人はだめです(笑)。
 ちゃんとやることを実践するのが、読解と作文を上達させる条件です。

nane 20190627  
 読解問題の作成で大変なのは、厳密に考えて一義的に正解の決まる選択肢を作ることです。
 これには、かなり時間がかかります。
 もうひとつ、時間のかかるのは、オープン長文にダジャレを入れることです(笑)。
 この長文は面白いので、子供たちは喜んで音読をしているようです。

コメントフォーム

読解検定裏話――7月の読解検定はサマーキャンプでも 森川林 20190627 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」