これまでの全記事
音読は文章を文脈の中で読む読み方  2019年7月24日  No.3801
ホームページの記事は→3801

 音読の役割は、言葉を、文章という文脈の中で読む読み方を身につけることです。
 文章は、単語の組み合わせとして理解されるよりも、文脈として理解されて読むことによってより深く理解できるようになります。

 黙読の場合は、文章の中で理解するというよりも、単語を組み合わせで理解する読み方になるので、難しい単語は理解を飛ばして読むようになります。
 だから、黙読は、自分の理解できるものしか読んでいないことになりやすいのです。

 音読の場合は、難しい単語も、地の文章の中の一連の流れとして読むので、その単語の大まかな輪郭を了解しながら読むようになります。
 この、単語の組み合わせとして読む読み方ではなく、文脈の中で読む読み方のできるのが音読という方法です。

 音読をすると、同じ文章を何度繰り返して読んでも斜め読みになることがありません。
 黙読は、自分の理解しただけのものを読む読み方ですから、2度目3度目は斜め読みで全体が理解できるので、繰り返し読む必要がないと感じてしまいます。
 しかし、それは知識を身につけ理解する読み方であって、文章を文脈の中で考えて読む読み方ではありません。

 音読で、同じ文章を4回も5回も繰り返して読む練習をすると、言葉を自分の理解の中で読むのではなく、その言葉が書かれた文章の文脈の中で読むので、自分を超えた新しい考える力と表現する力が成長していきます。

 ところが、音読をさせようとする人の多くは、音読のそのような意義を知りません。
 また、たとえ知っていたとしても、自分が実際に子供時代に経験したことのないことは、子供にさせることが難しいので、音読は毎日の学習として定着させることが難しいものとなっているのです。

 そこで、言葉の森では、音読の代わりにもなるものとして、暗唱の方法と暗唱検定という仕組みを作りました。

 読解力、思考力、表現力の勉強として最もよいのは、課題フォルダの文章を毎日音読し、暗唱検定の文章を毎日暗唱し、作文の次の週の課題について親子と対話をし、毎日学年の10倍ページ以上の本を読み、そして週に1回作文を書くことです。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
暗唱(121) 音読(22) 

 コメント欄

森川林 20190724  
 文章を情報処理として読むためには黙読が最適です。
 世の中のほとんどの文章は、そういう読み方をすればいいものです。
 しかし、思考力や表現力をつけるために読む、教育として読む読み方は音読です。
 だから、子供時代は、黙読と並行して音読をすることが必要になるのです。


nane 20190724  
 黙読は、速読ができます。
 それは、自分の理解できたものを読む読み方だからです。
 音読は、自分の理解できないものも含めて読む読み方です。
 だから、考える力が育つのです。

コメントフォーム

音読は文章を文脈の中で読む読み方 森川林 20190724 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」