これまでの全記事
オンライン教育の二つの形態と、それを超える新しいオンライン5人クラスの教育(6)  2021年4月27日  No.4248
ホームページの記事は→4248

 オンライン教育の二つの形態ということで、動画配信型の教育、双方向型の教育の二つと比較する形で、言葉の森のオンライン5人クラスの教育を述べてきました。

 1クラスの人数が5人以内か、あるいは10人以上かということは、授業の形に大きな違いを与えます。
 5人以内のクラスでは、全員の発表、対話、自主学習、個別指導を組み合わせた指導が常にできます。
 しかし、10人以上のクラスでは、生徒集団と先生との単純な双方向の授業しかできません。
 双方向とは言っても、ほとんどは先生から一方向の授業を聞く形になるのです。

 そういう単純な双方向授業で出てくる評価は、先生が面白くわかりやすい授業をするかどうかです。
 すると、その行き着く先は、動画配信の授業になります。
 最も面白く、最もわかりやすい一人の先生が行う授業を動画にして、みんなで見ればいいという形になるのです。

 それは、ある意味で能率のよい、しかも低コストの教育です。
 しかし、その中で、子供たちが発表をしたり、創造をしたり、対話をしたり、交流をしたりということはなくなります。

 教育の両輪とは、ひとつは知識を吸収することであり、もうひとつは吸収した知識をもとに創造をし発表をし対話をすることです。
 リアル教育であっても、オンライン教育であっても、吸収と創造を両立させるのは5人程度の少人数のクラスになるのです。

 しかし、リアル教育で、同レベルの生徒を5人程度集める仕組みを作ることは至難のわざです。
 交通の便の悪いところや、人口密度の低い地方では、ほとんど不可能ということもあるでしょう。
 オンラインの教育でなければ、吸収と創造を両立させるような極少人数のクラスを作ることはできないのです。


 さて、オンライン教育と呼ばれるものの中には、オンラインの個別指導というものもあります。
 これは、動画配信のオンライン教育とも、双方向のオンライン教育ともまた違ったものです。

 古くは、skypeを使った、1対1の英会話の授業などがそうでした。
 家庭教師がオンラインで指導を始める場合も、個別オンライン教育の中に入ります。
 言葉の森の電話個別指導も、この個別オンライン教育になります。

 オンラインの個別指導の利点は、教える側としては、複雑な仕組みが必要なく、教える内容さえあれば誰でも用意に教えることができることです。。
 教わる側の利点としては、1対1で教わるためにさぼるわけにはいかず、勉強の時間が確保されることです。

 オンラインの個別指導の欠点は、1対1又は、1対2~3で教えるために、受講料が高額になることです。
 また、先生による生徒への教えすぎという弊害もあります。
 子供たちの勉強が身につくのは、自分で勉強しているときですから、先生に教えてもらう時間が長くなるほど密度の薄い勉強になるのです。

 しかし、オンラインの個別指導の最も大きい弱点は、生徒どうしの対話や交流や協力や競争という関わり合いがほとんど作れないことです。
 はたから見ると、生徒どうしの交流がなく、先生に個別に教えてもらう方が密度が濃くなるように見えますが、それは短い期間の間だけです。
 1対1の指導が長期間にわたると、慣れが生じ、生徒の意欲が低下することが多くなるのです。

 だから、やはりオンライン教育のよさを生かせるのは、5人程度の極少人数で、クラス指導と個別指導を両立させた授業を行っていくことなのです。
(完)

▼動画
https://youtu.be/sFIdBn1a6UE

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンライン教育(0) 

 コメント欄

森川林 20210427  
 個別指導の長所は、生徒がさぼるわけにはいかないことです。
 逆に短所は、意外にも、先生が教えすぎることによって密度の薄い勉強になってしまうことです。
 そして、個別指導が長期間にわたると、生徒の意欲が低下してくることがあります。
 子供は、友達との競争や協力や対話の中で、自然に成長していくのですが、個別指導にはそういう友達との交流の機会がありません。
 大人数の授業の弱点と、1対1の個別指導の弱点とをともに克服する方法が、5人程度のオンラインクラスの授業なのです。

コメントフォーム

オンライン教育の二つの形態と、それを超える新しいオンライン5人クラスの教育(6) 森川林 20210427 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」