![]() |
●速聴のページ、ダウンロードできるように 2009年1月19日(月)16時 | 88字 | No.358 |
●12月の読解問題の解答を表示しました 2009年1月19日(月)16時 | 85字 | No.357 |
●10分間暗唱の自習の簡単な仕方 2009年1月16日(金)15時 | 411字 | No.356 |
●ウェブ添削で作文の翌週返却に対応 2009年1月16日(金)15時 | 315字 | No.355 |
●毎日の自習の簡単な仕方——確実に学力向上! 2009年1月10日(土)13時 | 444字 | No.354 |
●暗唱の自習への質問に答えて 2009年1月7日(水)17時 | 1,700字 | No.353 |
●音声入力の図解説明 2009年1月7日(水)17時 | 824字 | No.352 |
●手書きJPGファイルの送り方 2009年1月5日(月)19時 | 559字 | No.351 |
●言葉の森 今年の抱負 2009年1月3日(土)08時 | 374字 | No.350 |
●新年に向けて——日本語文化と言葉の森 2009年1月1日(木)01時 | 159字 | No.349 |
●高速聴読の波を更新 2008年12月31日(水)13時 | 171字 | No.348 |
●暗唱の仕方 2008年12月30日(火)22時 | 66字 | No.347 |
●小学1年生から始めるいちばんいい勉強は何か(その3) 2008年12月30日(火)10時 | 674字 | No.346 |
●音声入力の意義と方法 2008年12月30日(火)10時 | 632字 | No.345 |
●芸術とは何か 2008年12月29日(月)10時 | 1,694字 | No.344 |
●最近の作文教材から 2008年12月28日(日)19時 | 1,368字 | No.343 |
●長文暗唱は簡単で面白い 2008年12月27日(土)12時 | 709字 | No.342 |
●日本と世界を救う新政治経済政策 2008年12月26日(金)04時 | 1,971字 | No.340 |
●中学生以上の長文暗唱について 2008年12月25日(木)21時 | 753字 | No.339 |
●海外生徒の皆様へ:手書き作文送信方法の変更ほか 2008年12月22日(月)18時 | 1,486字 | No.338 |
●小学1年生から始めるいちばんいい勉強は何か(その2) 2008年12月17日(水)19時 | 785字 | No.336 |
●日本と世界を救う政治経済政策 2008年12月16日(火)14時 | 2,201字 | No.335 |
●課題フォルダの縦書き長文が左右見開きに 2008年12月16日(火)11時 | 764字 | No.334 |
●小学1年生から始めるいちばんいい勉強は何か 2008年12月15日(月)21時 | 712字 | No.333 |
●どういう本を読ませたらいいか 2008年12月14日(日)05時 | 1,060字 | No.332 |
●魚屋さんで買うか、釣り方を学ぶか 2008年12月13日(土)12時 | 1,124字 | No.331 |
●子供に読書をさせるには 2008年12月12日(金)13時 | 1,051字 | No.330 |
●マインドマップ風構成図の効果 2008年12月10日(水)20時 | 2,093字 | No.328 |
●ウェブ添削で作文2.0 2008年12月9日(火)15時 | 1,050字 | No.327 |
●暗唱は朗読ではなく歌のつもりで 2008年12月8日(月)15時 | 1,016字 | No.326 |
●ウェブ添削を開始(海外生徒・モニター生徒対象) 2008年12月5日(金)12時 | 699字 | No.325 |
●将来考えていること 2008年12月5日(金)12時 | 627字 | No.324 |
●長文暗唱の自習のコツ 2008年12月5日(金)12時 | 1,511字 | No.323 |
●絵で見る長文暗唱 2008年12月4日(木)14時 | 111字 | No.322 |
●「むー」 2008年12月3日(水)18時 | 163字 | No.321 |
●教育の目的 2008年12月3日(水)17時 | 1,559字 | No.320 |
●差は家庭でつく——家庭教育の大切さ 2008年12月2日(火)07時 | 1,716字 | No.319 |
●読解力の本質 2008年12月1日(月)09時 | 1,558字 | No.318 |
●小5の11.4週の読解問題、「秋はそのまま」→「私はそのまま」 2008年11月26日(水)16時 | 67字 | No.317 |
●マインドマップ風構成図の意義と方法(次に方法) 2008年11月22日(土)10時 | 1,768字 | No.316 |
●マインドマップ風構成図の意義と方法(まず意義から) 2008年11月22日(土)04時 | 1,736字 | No.315 |
●明日、「マインドマップ風構成図の意義と方法」アップロード予定 2008年11月21日(金)20時 | 158字 | No.314 |
●ホームページのアクセス直りました 2008年11月18日(火)15時 | 31字 | No.313 |
●現在ホームページの一部にアクセスできません 2008年11月18日(火)14時 | 69字 | No.312 |
●教育の未来 2008年11月18日(火)11時 | 1,095字 | No.311 |
●ハワイのあお先生から教室新聞 2008年11月18日(火)10時 | 67字 | No.309 |
●11月14日18:32(日本時間)にファクスを2枚送られた方 2008年11月15日(土)11時 | 95字 | No.308 |
●カラーで書くマインドマップ風構成図 2008年11月12日(水)12時 | 882字 | No.307 |
●暗唱と作文 2008年11月12日(水)12時 | 597字 | No.306 |
●音読や暗唱でよくなる頭 2008年11月5日(水)09時 | 875字 | No.305 |
●代表のブログ発信 2008年11月2日(日)10時 | 204字 | No.304 |
●配線工事のため留守電が使えませんでした 2008年10月29日(水)20時 | 79字 | No.303 |
●小1の9.4週の読解問題8番を訂正 2008年10月29日(水)12時 | 119字 | No.302 |
●長文暗唱の意義と方法(その1)通学教室で実施 2008年10月29日(水)10時 | 1,893字 | No.301 |
●小3の体験学習の長文 2008年10月21日(火)14時 | 296字 | No.300 |
●またまた賞状送り漏れ<(_ _)> 2008年10月10日(金)19時 | 199字 | No.299 |
●不況に備えて奨学生制度を検討中 2008年10月10日(金)11時 | 486字 | No.298 |
●作文問題貝のページが新しくなりました 2008年10月10日(金)11時 | 224字 | No.297 |
●ススキ10.1週のヒントを一部訂正 2008年10月8日(水)02時 | 336字 | No.296 |
●推奨ブラウザはインターネットエクスプローラ6 2008年10月6日(月)14時 | 470字 | No.295 |
●新しい勉強法(構成作文と四行詩) 2008年10月6日(月)12時 | 1,391字 | No.294 |
●29日(月)朝7:56ごろ体験学習のファクスを送ってくださった方 2008年9月29日(月)08時 | 142字 | No.293 |
●月・火・水の生徒に賞状が入っていませんでした 2008年9月27日(土)13時 | 207字 | No.292 |
●百匹目のサルの長文を差し替え 2008年9月25日(木)11時 | 174字 | No.291 |
●新しい勉強法(マインドマップと作文)その2 2008年9月25日(木)10時 | 1,186字 | No.290 |
●新しい勉強法(マインドマップと作文) 2008年9月19日(金)09時 | 1,217字 | No.288 |
●新しい勉強法(記憶の仕方) 2008年9月12日(金)10時 | 1,146字 | No.287 |
●新しい勉強法(暗唱の仕方) 2008年9月5日(金)09時 | 1,184字 | No.286 |
●作文指導を更に充実させるために 2008年8月29日(金)11時 | 1,245字 | No.285 |
●【重要】10月から、提出回数も進級条件に 2008年8月29日(金)09時 | 170字 | No.284 |
●進級試験の締め切りは9月8日まで。ファクスも可 2008年8月28日(木)09時 | 378字 | No.283 |
●長文問題のページを作成中 2008年8月10日(日)04時 | 281字 | No.282 |
●無停電電源装置が停電 2008年8月2日(土)10時 | 49字 | No.281 |
●小4の7.4週の読解問題の訂正 2008年8月2日(土)09時 | 191字 | No.280 |
●ミヤコホテルからファクスを送られた方 2008年7月24日(木)19時 | 74字 | No.279 |
●月曜の生徒の7.3週は正常に送られていました 2008年7月22日(火)13時 | 99字 | No.278 |
●7.4週の読解問題の正解番号はランダムです 2008年7月17日(木)11時 | 147字 | No.276 |
●記憶のコツ 2008年7月17日(木)09時 | 819字 | No.275 |
●「プレジデントファミリー9月号」に、言葉の森の付録 2008年7月17日(木)09時 | 167字 | No.274 |
●産経新聞7/15に言葉の森の記事 2008年7月16日(水)13時 | 232字 | No.273 |
●シオンの7.3週感想文は、「書き出しの工夫」ではなく「中心を決める」で 2008年7月15日(火)08時 | 154字 | No.272 |
●「AO入試廃止の動き」の根本にあるもの 2008年7月10日(木)14時 | 362字 | No.271 |
●小2以下の「字数ランキング」は非表示に 2008年7月10日(木)14時 | 92字 | No.270 |
●毎日小学生新聞も算用数字を縦書きに 2008年7月10日(木)13時 | 387字 | No.269 |
●ファクス送信のモニター募集 2008年7月10日(木)12時 | 813字 | No.268 |
●小1の音読は、途中まででも可 2008年7月10日(木)11時 | 94字 | No.267 |
●印刷物の言葉の森新聞の週の訂正 2008年7月7日(月)18時 | 77字 | No.266 |
●2ヶ月間に提出が2回未満の場合は進級できません 2008年7月4日(金)14時 | 84字 | No.265 |
●通信生で2ヶ月以上未提出が続いた場合は担当交代に 2008年7月4日(金)14時 | 69字 | No.264 |
●通学生で1ヶ月以上欠席が続いた場合は通信受講に切り替え 2008年7月4日(金)14時 | 73字 | No.263 |
●PISAの学力から類推されること 2008年7月4日(金)14時 | 703字 | No.262 |
●日本の生徒の学力とPISAで要求される学力 2008年7月4日(金)14時 | 636字 | No.261 |
●「反復」と「感動」(その2の2) 2008年6月25日(水)09時 | 945字 | No.260 |
●「反復」と「感動」(その2) 2008年6月24日(火)19時 | 735字 | No.259 |
●夏休み中の授業について 2008年6月24日(火)15時 | 735字 | No.258 |
●海外の作文はファクス送信かパソコン送信に 2008年6月24日(火)15時 | 246字 | No.257 |
●4.4週の入選清書の文字が薄かったようです 2008年6月20日(金)10時 | 185字 | No.256 |
●知識を活用する時代 2008年6月20日(金)10時 | 1,193字 | No.255 |
●「反復」と「感動」 2008年6月12日(木)12時 | 1,299字 | No.254 |
●抽象化能力を高める作文 2008年6月6日(金)11時 | 669字 | No.253 |