ネコジャラシ(エノコログサ)
4月から6月にかけての国語、算数数学、英語の確認テストは、かなり難しかったようです。
小学校高学年から中学生の問題では、最初から100点を取れた人は、数名しかいませんでした。
その理由は、小学校高学年からの国語は、問題が難しかったからです。
中学生の数学、英語も、かなり難しい問題がありました。
また、算数数学では、学校でまだ習っていないので解けないという人もいました。
勉強は、先取りしてやっていくことが必要です。
特に、受験を意識している人は、受験期の最後の1年間は、受験に特化した勉強をしていく必要があります。
そのためには、1年間又は半年間、学校の勉強を先取りしておくことです。
しかし、これを確認テストにそのまま当てはめると、無理のある生徒もいたようなので、7月の確認テストからは、学校の勉強に合わせた進度でやっていくようにします。
ただし、問題集は、自分のペースで先に進めてやっていってください。
なお、確認テストは、1回目の採点が終わったあと、もう一度▲のところだけを解き直すことができます。
解き直しが必要な未採点のテストがある場合は、オンラインクラス一覧表に
!マークがついています。
解き直しが終わったテストは、点数を確定します。
点数が確定すると、正解と解説を見ることができます。
しかし、中学生、高校生の国語、数学、英語は、解説を見ても理解できない問題があるかもしれません。
その場合は、それぞれの掲示板で質問をしてください。
なぜ、掲示板を使うかというと、難しい問題は、ほかの人にとっても難しい問題なので、質問自体がみんなの参考になるからです。
それぞれの掲示板は、「生徒関係リンク」から行けます。
国語の確認テストと読解検定の質問は、国語読解掲示板
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
算数数学の確認テストの質問は、算数数学掲示板
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=ss
英語の確認テストの質問は、英語掲示板
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=eg
に、それぞれ投稿してください。