これまでの全記事
齋藤孝さんの「こども読解力」、読解力に関する理論も方法もない解説――読解力は読む力と解く力の総合力が必要で、正しいやり方をすれば誰でも読解力がつく  2023年11月30日  No.4867
ホームページの記事は→4867

メジロ2羽

●動画:https://youtu.be/K7P3JTdihYc

 齋藤孝さんの「こども作文力」があまりにもレベルの低い内容だったので、参考までに齋藤孝さんの「こども読解力」という本も読んでみました。

 言葉の森は、作文指導以外に、国語読解指導もしているからです。

 「こども読解力」の本には、もとの文章に、赤や青や緑で線が引いてあり、解説のようなことが書いてあります。
 一目見て、これでは読解力はつかないと思いました。
 それどころか、読解力のある生徒は、このようなわずらわしい解説は読みません。
 もとの文章だけ読んでいた方が、ずっと頭に入るからです。
 読解力のない生徒は、もとの文章も解説もどちらも読まないと思います。

 この本には、「読解力」と書いてありますが、読解の問題はどこにもありません。
 これでは、読解力は身につきません。


 読解力は、読む力と解く力のふたつからできています。
 このふたつは、似ていますが、全然違うものです。

 だから、読む力があっても解く力がない生徒や、逆に解く力があっても読む力がない生徒は、どちらも読解の点数が上がりません。

 第一に、読む力をつけるためには、入試問題に出てくるような文章を繰り返し読むことです。
 それが、言葉の森が行っている問題集読書です。
 ただし、小学生の場合は、難しい文章を読む以前に、読書の量を確保しておく必要があります。

 第二に、解く力をつけるためには、理詰めに問題文を読むことです。
 その解き方のコツは、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」に載せています。
 これは、「小学生のための」となっていますが、小学生がひとりで読むには難しすぎます。
 保護者が読んで、子供の読解のテストを分析するときに使うものです。
 また、この本は、本当は、小学生向けではなく、中学生、高校生向けの本です。
 大学入試共通テストの対策として使うのがいちばんいいと思います。


 昔、私が教えていた高校3年生にセンター試験国語の現代文を解かせたところ、最初はみんな60点ぐらいしか取れませんでした。
 そこで、1人について2時間ぐらい解き方のコツを説明すると、翌週からみんな100点近い成績を取れるようになりました。

 どうして説明に2時間ぐらいかかるかというと、その生徒の間違えた部分についてだけじっくり解説するからです。
 だから、一斉指導はできないのです。

 読解検定で高得点を取っている生徒は、お母さんが同じようなやり方をしています。
 問題文に沿って、その選択肢のどこが合っているのか違うのかということを理詰めに考えるようにすると、必ず読解の成績は上がります。

 
 ただし、解き方のコツで成績が上がるのは、読書力のある子の場合です。
 読解力がないという生徒の場合、多くは解き方のコツを理解する以前に、読む力をつけておく必要があります。
 その力をつけるのが問題集読書です。

 更に、問題集読書をやる以前に、読書量自体を増やすことが必要な子もいます。
 最近は、そういう子の方が増えています。
 小学校低中学年の国語力は、国語読解クラスで勉強するよりも前に、まず家庭で本を読む習慣をつけることが大事です。


 ところで、私は、毎回書いていますが、人を批判することは好きではありません。
 批判よりも大事なことは、創造だからです。
 ただ、言葉の森が指導している作文と国語読解に関連して、あまりにも低レベルな本が出ているのを見ると、日本の作文教育、国語読解教育の質を下げないためにも、一応説明をしておく必要があると思いました。
 それで、あえて批判的なことを書きました。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 

 コメント欄

森川林 20231130  
国語読解力をつけるためには、読む力と解く力を分けて考えること

コメントフォーム

齋藤孝さんの「こども読解力」、読解力に関する理論も方法もない解説――読解力は読む力と解く力の総合力が必要で、正しいやり方をすれば誰でも読解力がつく 森川林 20231130 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」