●中学生の定期テスト期間中は、勉強と読書はいったん休みで可――休んだ授業はあとから振替で取り戻す必要はない――その週のことはその週で終わらせて長続きする勉強を
2023年6月10日(土)08時
|
3,252字
|
No.4759
|
●対話のある参加型の少人数オンライン学習で、思考力、創造力、共感力を伸ばす――これからの大学入試では学力とともに個性が重要に
2023年6月9日(金)06時
|
2,383字
|
No.4758
|
●上手な作文は親子の対話で書く――低学年は題材作り、中学は似た例の取材、高学年は感想のアドバイス、受験生は準備と推敲の協力
2023年6月8日(木)08時
|
2,556字
|
No.4757
|
●2023年の夏期講習(修正中)
2023年6月7日(水)09時
|
29字
|
No.4756
|
●オンライン少人数クラスの学習――5人以内という少人数クラスでコミュニティ学習の効果が生まれる
2023年6月6日(火)04時
|
2,264字
|
No.4755
|
●中学3年生は詩と伝記を読もう
2023年6月5日(月)18時
|
1,218字
|
No.4754
|
●オンラインクラスの勉強の楽しさはお喋りの楽しさ――その楽しさをもとに家庭での自主学習をがんばる
2023年6月2日(金)09時
|
2,839字
|
No.4753
|
●小学3、4年生の子が必ず熱中する本「宇宙人のいる教室」――今後、学習記録の中に、読書記録の欄も入れる予定
2023年5月30日(火)15時
|
1,541字
|
No.4752
|
●読書感想文コンクールは、たぶん今年で終わる――ChatGPT時代の教育は、新しい形にならざるを得ない
2023年5月29日(月)03時
|
2,867字
|
No.4751
|
●オンライン少人数クラス教育宣言――オンライン少人数クラスの教育は、集団指導でも個別指導でもなく、クラス指導というかたちの、生徒の発表と対話を生かした新しい時代の教育
2023年5月28日(日)06時
|
2,061字
|
No.4750
|
●作文が当日中に書き終えられない場合は、翌日中に書き終えて送信してください――作文力のグラフを上達の目安に
2023年5月27日(土)18時
|
675字
|
No.4749
|
●声掛けは否定語でなく肯定語で――明るく楽しい人生を送るために
2023年5月27日(土)11時
|
1,213字
|
No.4748
|
●屈伸運動
2023年5月27日(土)02時
|
574字
|
No.4747
|
●今年2023年のサマーキャンプはありません――2024年以降に企画します
2023年5月26日(金)11時
|
663字
|
No.4746
|
●受験秀才を超えた、個性的主体的な学力を育てる
2023年5月26日(金)06時
|
1,823字
|
No.4745
|
●ChatGPTなどの新しいテクノロジーは、規制よりも活用を先に考えて
2023年5月25日(木)11時
|
434字
|
No.4744
|
●スマホの使用をコントロールするには、幼少期の家庭の文化作りから
2023年5月25日(木)10時
|
1,674字
|
No.4743
|
●40数年前、日本で初めて作文教室を開いた言葉の森が、これから創造発表クラスを広げます
2023年5月24日(水)05時
|
2,305字
|
No.4742
|
●学力テスト、公中検模試、首都圏模試のお知らせ
2023年5月23日(火)16時
|
510字
|
No.4741
|
●壊れるものを見ているよりも、まず自分で作る
2023年5月23日(火)06時
|
1,195字
|
No.4740
|
●オンラインクラスの保護者懇談会5月資料
2023年5月22日(月)11時
|
901字
|
No.4739
|
●高校入試でも大学入試でも記述力が重視される――今後の学力は記述が中心に
2023年5月22日(月)05時
|
1,293字
|
No.4738
|
●ものたりない作文をどのようにしてものたりる作文にするか
2023年5月21日(日)08時
|
994字
|
No.4737
|
●創造力のある子に育てるには――子供と時どき人生の話をし、あとは子供の自主性に任せる
2023年5月20日(土)06時
|
712字
|
No.4736
|
●生きがい
2023年5月19日(金)13時
|
497字
|
No.4735
|
●ChatGPTなどAIテクノロジーの行き過ぎをコントロールする審神者(さにわ)システム
2023年5月19日(金)07時
|
1,167字
|
No.4734
|
●中学生は2週間前からテスト対策週間に
2023年5月18日(木)08時
|
336字
|
No.4733
|
●「小学校最後の3年間で…」の本のコメントを書いてくださった方に、暗唱の勉強の小冊子をお送りしました
2023年5月17日(水)02時
|
1,193字
|
No.4732
|
●中学入試でも高校入試でも大学入試でも必要になる――オンライン作文クラス体験学習案内
2023年5月16日(火)08時
|
1,861字
|
No.4731
|
●昔テレビ、そのあとゲーム、今はスマホ
2023年5月15日(月)06時
|
475字
|
No.4730
|
●中学生で忙しくなった人、塾で忙しくなった人へ
2023年5月15日(月)06時
|
351字
|
No.4729
|
●4月の森リン大賞
2023年5月14日(日)12時
|
10,008字
|
No.4728
|
●検査結果
2023年5月14日(日)10時
|
412字
|
No.4727
|
●【至急重要】5月13日(土)朝7:50~9:50ごろサーバー停止
2023年5月13日(土)14時
|
422字
|
No.4726
|
●コンクールに入選する作文と、その後の対策――中高生になったときに必要になる思考力を育てる読書を
2023年5月12日(金)10時
|
1,834字
|
No.4725
|
●創造発表クラスの体験学習募集――大学推薦入試にも対応できる探究型学習
2023年5月9日(火)12時
|
2,117字
|
No.4724
|
●新学期からの封筒用紙廃止に伴う住所シールの貼り方について
2023年6月21日(水)17時
|
587字
|
No.4723
|
●プレゼン作文発表会のページを作りました――清書の自由な投稿を受け付けています
2023年5月8日(月)07時
|
1,126字
|
No.4722
|
●勉強の目的――作文、国語読解、算数数学、英語、創造発表、プログラミング(その2)
2023年5月8日(月)01時
|
1,878字
|
No.4721
|
●勉強の目的――作文、国語読解、算数数学、英語、創造発表、プログラミング(その1)
2023年5月7日(日)14時
|
1,177字
|
No.4720
|
●ChatGPTをはじめとするAI時代の教育――身体的な実感のある知識や学問を身につけること
2023年5月6日(土)13時
|
833字
|
No.4719
|
●確認テストの試験運用を開始します
2023年5月3日(水)16時
|
984字
|
No.4716
|
●新しい掲示板は、誰でも自由に使えます
2023年4月28日(金)10時
|
360字
|
No.4715
|
●総合学力クラスの勉強は、幼長、小1から始めて高校生まで続ける見通しで
2023年4月27日(木)18時
|
1,285字
|
No.4714
|
●子供たちの勉強の目的は、社会に出て、幸福、向上、創造、貢献の人生を送ること
2023年4月26日(水)04時
|
1,140字
|
No.4713
|
●オンラインクラスの個人面談と確認テスト
2023年4月25日(火)18時
|
495字
|
No.4712
|
●オンラインクラスの保護者懇談会4月資料
2023年4月22日(土)07時
|
2,330字
|
No.4711
|
●おじいさんに拝まれた話
2023年4月21日(金)21時
|
618字
|
No.4710
|
●沈んでいく船の中でいい席を取ろうとするよりも、新しい船を作る
2023年4月21日(金)07時
|
1,008字
|
No.4709
|
●小学生の勉強法としておすすめの本――習慣をつけること、親が関わること、読書を基本とすること
2023年4月20日(木)13時
|
1,166字
|
No.4708
|
●中学生の勉強法としておすすめの本――勉強の仕方を知るだけで、能率が何倍にも上がる
2023年4月19日(水)07時
|
1,133字
|
No.4707
|
●低学年の作文で、「とても楽しかったです。また○○したいです」という感想を、より豊かな感想にするには
2023年4月18日(火)15時
|
708字
|
No.4706
|
●勉強の基本は家庭学習――教室はその家庭学習の成果を発表したり対話をしたり交流したりする場
2023年4月16日(日)15時
|
1,384字
|
No.4705
|
●マスクをはずして登校しよう――人間は自分の力で免疫を作って生きてきた
2023年4月16日(日)15時
|
1,153字
|
No.4704
|
●読書紹介の本は、レベルの高い本も紹介できるように、家庭での読書の工夫を
2023年4月14日(金)09時
|
2,257字
|
No.4703
|
●森リン大賞、再開――これから、毎月、学年別の優秀作品を掲載します
2023年4月11日(火)11時
|
9,409字
|
No.4702
|
●ChatGPTを利用した作文教育――作文の本質は、書くことではなく考えること
2023年4月10日(月)08時
|
2,675字
|
No.4701
|
●中学生からの作文の勉強が、思考力を伸ばす――長文を読んで意見文を書く練習ができるのは言葉の森だけ
2023年4月9日(日)16時
|
935字
|
No.4700
|
●大学入試は、推薦入試も視野に入れて勉強を進めよう――入試は途中の過程、仕事が本当の結果
2023年4月9日(日)14時
|
1,513字
|
No.4699
|
●自宅でできる発表対話型の新しいオンライン学習――4月から始める講座案内
2023年4月9日(日)13時
|
1,980字
|
No.4698
|
●言葉の森からのお知らせ――5月から教科クラスの受講料を7,700円に改定
2023年4月9日(日)13時
|
1,899字
|
No.4697
|
●創造と発表と対話と交流の学校――ChatGPT時代の教育はどう変わるか
2023年3月31日(金)17時
|
1,309字
|
No.4696
|
●日本も独自にChatGPTの開発を
2023年3月29日(水)17時
|
984字
|
No.4695
|
●プログラミングクラスの生徒用のサーバーを作りました
2023年3月23日(木)17時
|
460字
|
No.4694
|
●総合学力クラスの4週目は発表会
2023年3月22日(水)15時
|
658字
|
No.4693
|
●春期講習の創造発表クラスの説明
2023年3月22日(水)13時
|
5,263字
|
No.4692
|
●読解検定高2の2月の問6の解説
2023年3月22日(水)11時
|
324字
|
No.4691
|
●保護者懇談会3月資料
2023年3月22日(水)09時
|
2,894字
|
No.4690
|
●ChatGPTと教育
2023年3月19日(日)17時
|
2,189字
|
No.4689
|
●本当の勉強は、インプットを再現するものではなく、アウトプットのためにインプットをすること
2023年3月17日(金)14時
|
1,145字
|
No.4688
|
●AO型の大学入試に対応する力をつけるには
2023年3月16日(木)17時
|
1,575字
|
No.4687
|
●小学校低学年の作文のポイント――構成、題材、表現、主題、表記のうち、小学校低学年は主に題材と表記
2023年3月15日(水)08時
|
1,209字
|
No.4686
|
●【合格速報】弘前大学医学部・自治医科大学
2023年3月14日(火)16時
|
98字
|
No.4685
|
●真の教育改革は、よい先生でもよい教材でもなく、よいシステムを作ることから――現在の集団一斉指導の通学教育は時代遅れに
2023年3月13日(月)17時
|
1,509字
|
No.4684
|
●発達障害について考える――大事なのは他人との関わりと言葉の力
2023年3月13日(月)06時
|
1,669字
|
No.4683
|
●作文は、原則として当日提出。しかし、事情がある場合は連絡を
2023年3月13日(月)06時
|
1,007字
|
No.4682
|
●読検ランキングのページができました。
2023年3月12日(日)09時
|
256字
|
No.4681
|
●森リンランキングのページができました
2023年3月11日(土)19時
|
245字
|
No.4680
|
●作文字数ランキングのページ
2023年3月10日(金)13時
|
301字
|
No.4679
|
●算数の問題集に「標準新演習算数」を追加しました
2023年3月10日(金)11時
|
485字
|
No.4678
|
●3月26日~4月5日、春期講習を行います
2023年3月9日(木)12時
|
719字
|
No.4677
|
●創造発表クラスの授業や、総合学力クラスの発表の授業の参考になるページ
2023年3月8日(水)16時
|
369字
|
No.4676
|
●作文の提出率を100%にするため、当日送信の徹底を――3月2週から、その日のうちに作文を提出していない場合は、講師から連絡があります
2023年3月8日(水)07時
|
592字
|
No.4675
|
●大学入試の英語の半分は国語力――「東大志望の受験生狙い?慶応大、常識を覆す「英語の試験なのに出題文が日本語」の衝撃」の記事
2023年3月7日(火)04時
|
1,044字
|
No.4674
|
●読解検定2月の高1の問題の解説
2023年3月6日(月)16時
|
619字
|
No.4673
|
●【合格速報】千葉県立船橋高等学校
2023年3月6日(月)13時
|
101字
|
No.4672
|
●講師と生徒保護者とのコミュニケーションのある教室――個別れんらく、発表室連絡
2023年3月6日(月)06時
|
876字
|
No.4671
|
●【合格速報】国立東京工業高等専門学校・東京電機大高校
2023年3月3日(金)18時
|
144字
|
No.4670
|
●【合格速報】フェリス女学院中学校
2023年3月2日(木)15時
|
138字
|
No.4669
|
●【合格速報】白梅学園清修中学校
2023年3月2日(木)15時
|
144字
|
No.4668
|
●小5の読解検定2月の質問について
2023年3月2日(木)12時
|
713字
|
No.4667
|
●勉強はやる気になればいつでもできる――それよりも大事なのは出会いと挑戦
2023年3月2日(木)07時
|
1,433字
|
No.4666
|
●【合格速報】横浜市立金沢高校
2023年3月1日(水)18時
|
348字
|
No.4664
|
●【合格速報】兵庫県立篠山産業高校機械科
2023年3月1日(水)16時
|
145字
|
No.4663
|
●学校の成績とは関係のない新しい勉強をする創造発表クラス
2023年3月1日(水)07時
|
1,563字
|
No.4662
|
●中学生の意見文は、構成と主題を中心にした言葉の森の独自の指導法
2023年2月28日(火)07時
|
1,656字
|
No.4661
|
●コオロギ食に反対する――タンパク源は、豆腐でもガンモドキでも歴史の試練に耐えたものが日本にはたくさんある
2023年2月27日(月)17時
|
598字
|
No.4660
|
●ChatGPTによって変わる未来の教育
2023年2月27日(月)08時
|
0字
|
No.4659
|
●森リンベストのページに学年別月間ベスト10を掲載――将来のAIによる作文小論文自動採点に対応
2023年2月25日(土)02時
|
3,253字
|
No.4657
|
●【合格速報】日本大学医学部
2023年2月24日(金)16時
|
203字
|
No.4656
|