これまでの全記事
国語の成績を上げるコツを三つ  2009年7月15日  No.557
ホームページの記事は→557



 国語の成績を上げるコツを三つ説明します。

 まず第一は、読む力です。第二は、問題を解くコツです。第三は、過去問の傾向です。


 いちばん大事な読む力は、あとで説明することにして、まず、問題を解くコツから説明していきます。

 問題を解くコツで大事なことは二つあります。一つは答えが文中にあるということです。

 ただし、文中にあるといっても、問題となっている箇所の直前にあるのはやさしい問題だけです。難しい問題は、問題のあとの方にでてくるので見つけにくいという傾向があります。

 また、さらに難しい問題になると、答えは文中にあることはあるのですが、問題となっている箇所からかなり離れたところにあるということがあります。また、答えが直接文中にあるのではなくて、内容的に文中にあるという場合もあります。

 読む力のある子が、意外と国語の点数が悪かったというときの原因はここにあります。つまり、問題を見て、問題文から答えを探すのではなく、自分の考えから答えを述べてしまうのです。国語の問題は、自分の知識や考えが問われているのではなく、問題文から探せるかどうかが問われているのです。

 問題を解くコツでもう一つの大事なことは、難しい問題ほど感覚ではなく理屈で解くようになっているということです。感覚的に合っていそうなところを選ぶのではなく、理屈の上で必ずしもそうとは言えないところを消去するという発想で解いていきます。

 このアドバイスをするためには、具体的にその生徒の間違えた問題を一つずつ見ながら説明していく必要があります。そのため、一斉指導にはあまり向きません。しかし、一つのテストを全部説明するのに一時間もかかりませんが、次回からどの子も点数が見違えるほどよくなります。

 問題を解くコツに関連して、よく塾などでは、問題を読んでから問題文を読むというようなアドバイスしているところがありますが、実力のある子はそのようなことはしていません。普通に問題文を読んでから


 国語の成績を上げる上で大事なことは、次に、過去問の傾向です。なぜ過去問の傾向を研究する必要があるかというと、素直な答えを要求されている問題と、ひねった答えが要求されている問題とでは、答えがかなり違ってくるからです。

 これは、志望校の過去問を一年間分やれば、大体のことがわかります。過去問は最も役に立つ問題集ですから、昨年のものだけでなく、古本もあればそれも買っておくことをおすすめします。


 現在の入試問題では、実際の国語の実力よりも、解き方のコツや過去問の傾向分析の方がはるかに大きい差を生み出します。


 しかし、国語の成績に上げることに関していちばん大事なのは、もちろん読む力です。

 読む力は、速読力に表れます。国語の成績がよくなかった場合、その答案を見てみると、最初の方は○が多いのに、あとの方によると×が多くなるということがあります。これは、読み取るのに時間がかかったために最初の方の問題しかじっくり取り組めなかったということです。

 この速読力は、速読の練習でつくわけではありません。多読によって速読力がつきます。

 小学生のころは、国語の問題集や漢字の書き取りに時間を取るよりも、その分、本を読む時間に力を入れる方が読む力がつきます。

 たくさんの本を読むためには、難しい本もやさしい本も、両方読んでいく必要があります。大人の目から見ると、面白いだけの本と思われているような本でも、それが、たくさん読む力につながっていきます。そしてその一方で、難しい本も勉強として読んでいくという両面作戦で読書を進めていく必要があります。


 読む力は、味わって読む力とも言えます。この味わって読む力は、繰り返し読むことによって身につきます。内容をやあらすじを理解するだけの読み方ではなく、丸ごとその情景や心情や説明を把握するような読み方が深く読む力になります。

 この丸ごと把握した内容は、徐々にその子の頭の中で消化され、自分のものになっていきます。この勉強法は、暗唱の勉強法と共通点があります。

 読む力をつけるコツを簡単に言えば、やさしい本をたくさん読み、そして難しい本を繰り返し読むということに尽きると言ってもいいと思います。

(この文章は、構成図をもとにICレコーダーに録音した原稿を音声入力ソフトでテキスト化し編集したものです)

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 

 コメント欄
コメントフォーム

国語の成績を上げるコツを三つ 森川林 20090715 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」