これまでの全記事
作文指導の鉄則  2009年7月16日  No.558
ホームページの記事は→558

 ↑ 梅雨明けの朝

その一、褒めるごと

 作文を上達させるコツは、今あるよいところを褒めることです。悪いところを直して効果があるのは、最初のうちだけです。また、上手な子の作文を見せて比較することは、子供の書く意欲にはつながりません。よいところを褒められれぱ、子供はよりよ<なろうとします。それが上達につながります。

その二、読ませること

 作文を上達させるためには、読むカをつけることが欠かせません。読む力とは、本などを読んだ経験と言い換えてもいいでしょう。小学校低学年の子供に、[わ」と「は」の区別を教えようとしても、それを文字として読んだ経験が少ない子供は、なかなか理解が進みません。同じことは、小学校高学年に「書き出しの工夫」や「たとえ」、中・高生に「社会実例」や「自作名言」を教えるときについてもいえます。読んだ経験が理解を早めるのです。今書いている作文のよいところを褒める一方で、読むカをつけることが作文の勉強の基本です。そして、読む力をつける方法もまた、子供が読むことを褒めることにほかなりません。

その三、書く前に教えること

 作文を書き終えたあと教える事後指導は、「直す勉強」になりがちです。事後指導をなくすことはできませんが、できるだけ書き出す前の事前指導に力を入れてください(こういう目標
で書いてごらんという具合)。書き終えたあとは、子供の努力を評価することを中心にしていきましょう(よいところを褒める)。

 作文指導の客観的な目標として、日本語作文小論文検定(作文検定)があります。作文検定は、小学一年生レベルの一二級から大学生・社会会人レベルの一級まであり、子供の実力に合わせた受検が可能になっています。ぜび、目標にしてください。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 

 コメント欄
コメントフォーム

作文指導の鉄則 森川林 20090716 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」