毎日、長文を1ページ音読しよう。
| その週の課題を中心にするが、自分の好きなところでもよい。
| さらにできる人は、自分の好きな長文を暗唱しよう。
|
1週間で300字暗唱する方法。
| 1日目に読むのは4行100字ぐらい(小2までは5行ぐらい。以下同じ)
| 2日目は、次の4行100字ぐらいを読む。
|
3日目は、その次の4行100字ぐらいを読む。
| 4日目は、12行300字ぐらいを全部通して読む。
| 5日目も、6日目も、7日目も、12行を通して読む。
|
1週間で12行300字が暗唱できるようになっている。
| 1ヶ月で36行900字を読む方法。
| 1週間目で、12行300字ぐらいを読む(小2までは15行300字ぐらい。以下同じ)。これはできそう。
|
2週間目で、次の12行300字ぐらいを読む。これもできそう。
| 3週間目で、その次の12行300字ぐらいを読む。これもできそう。
| 4週間目で、36行900字ぐらいを通して読む。これはちょっと難しい。
|
1ヶ月で900字を暗唱できたらすごい。
| 4行100字ぐらいの区切りは、4行目に「。」があればそこまで。
| 4行目に「。」がない場合は、前後の「。」で。
|
4行目の前後に「。」がない場合は、「、」で区切ってもよい。
| 暗唱する時間は、タイマーで10分間を計ってもよいが、
| 暗唱の木を作って数える方法もある。
|
暗唱の木の作り方は、まずA4ぐらいの紙を用意する(3枚は緑、1枚は赤だとなおよい)。
| 3枚の緑の紙をこのように切る。
| その切り方は、まず二つに紙を折る。
|
折り目の線の入ったところを切る。
| 4つに分かれた最後の1枚をまた二つに折る。
| それをまた4つに折る。
|
折り目の線の入ったところで切る。
| 300字の暗唱の切り方は、このような形に切れていれば、できあがり。
| 100字の暗唱用は、長い方の紙を縦に二つに折る。
|
山折りの方を表にして、1センチぐらいに折っていく。
| 15回ぐらいで全部折りたためる。
| 100字を1回読むたびに1回ずつ開いていく。
|
全部開いたら15回読んだことになる。これで約5分。
| 続けて読みながら、今度は折りたたんでいく。
| 全部折りたたんだら、30回読んだことになる。これで約10分。これを大枝と呼ぶ。
|
3日間3本の大枝をY字型に組み合わせて暗唱の木を作る。
| 4日目からは、300字暗唱用の小さい方の紙を折る。
| 山折りを表にして1センチぐらいに折っていく。
|
5回ぐらいで全部折りたためる。
| 300字を1回読むたびに1回ずつ開いていく。
| 全部開いたら5回読んだことになる。これで約5分。
|
続けて読みながら、今度は折りたたんでいく。
| 全部折りたたんだら、300字を10回読んだことになる。これで約10分。これを小枝と呼ぶ。
| 4日間4本の小枝を、大枝の先にY字型にさす。
|
1週間で暗唱の木が1本できる。
| コップにさして、置いておこう。(水は入れなくてよい)
| 2週間で2本できる。
|
3週間で3本できる。
| 次は、A4ぐらいの赤い紙を縦に3等分に切る。
| その3等分の長さの正方形を9つ作る。
|
折り目を入れると作りやすい。まず縦に大体3分の1に折る。
| 三角に折りたたむ。
| 裏返して、その三角を折りたたむ。
|
さらに裏返して、三角を折りたたんでいく。
| 次々に折り続ける。
| それを開くと、切り取り用の折り目ができている。
|
900字暗唱用の切り方。
| 900字の暗唱をしたら花を作る。まず、正方形を三角に折る。
| もう1回三角に折る。
|
三角をふくらませる。
| 裏の三角もふくらませてひし形にする。900字を1回読んだら、このへんまで作る。
| ひし形を狭く折りたたむ。
|
裏も折りたたむ。900字を2回読んだら、このへんまで折る。
| 上を丸く、はさみで切る。
| 花の途中に横の折り目を作る。
|
開くと花ができる。900字を3回読んだらここまで作る。これで約10分。
| 9日間読むと9個の花ができる。
| 暗唱の木の枝と枝の間にさすとできあがり。
|
1ヶ月30日で、花の咲いた暗唱の木が3本できる。
| 残った長い紙を二つに折る。
| それをまた三つに折る。
|
細い長方形ができる。
| 1回結ぶ。
| 2回結ぶ。
|
結んだところに3本の木をさしこむ。
| 1ヶ月で900字の暗唱の木が完成。
| 1週間ほどかざったら、長文のコピーと一緒にしてクリアファイルで記念の押し花にしよう。
|
暗唱の木の見本(緑の紙だけで作ってある)。
| 別の角度から見たところ。
花の部分は、ツルや風船にしてノリなどでつけておいてもよい。 | ★ビデオは作成中。 |