言葉の森ホームページの全記事  
最新の記事 (人) 100件前の記事 (人) 200件前の記事 (人) 300件前の記事 (人) 400件前の記事 (人) 500件前の記事 (人) 600件前の記事 (人) 700件前の記事 (人) 800件前の記事 (人) 900件前の記事 (人) 1000件前の記事 (人) 1100件前の記事 (人) 1200件前の記事 (人) 1300件前の記事 (人) 1400件前の記事 (人) 1500件前の記事 (人) 1600件前の記事 (人) 1700件前の記事 (人) 1800件前の記事 (人) 1900件前の記事 (人) 2000件前の記事 (人) 2100件前の記事 (人) 2200件前の記事 (人) 2300件前の記事 (人) 2400件前の記事 (人) 2500件前の記事 (人) 2600件前の記事 (人) 2700件前の記事 (人) 2800件前の記事 (人) 2900件前の記事 (人) 3000件前の記事 (人) 3100件前の記事 (人) 3200件前の記事 (人) 3300件前の記事 (人) 3400件前の記事 (人) 3500件前の記事 (人) 3600件前の記事 (人) 3700件前の記事 (人) 3800件前の記事 (人) 3900件前の記事 (人) 4000件前の記事 (人) 4100件前の記事 (人) 4200件前の記事 (人) 4300件前の記事 (人) 4400件前の記事 (人) 4500件前の記事 (人) 4600件前の記事 (人) 4700件前の記事 (人) 4800件前の記事 (人) 4900件前の記事 (人) 5000件前の記事 (人) 

読解検定ランキングを更新しました
2023年2月24日(金)07時
5,710字 No.4655
オンラインクラス保護者懇談会2月の資料
2023年2月22日(水)07時
3,303字 No.4654
新小学1年生から始める作文と総合学力(1)
2023年2月21日(火)07時
1,552字 No.4653
新中学1年生から始める意見文の作文(2)
2023年2月20日(月)17時
1,066字 No.4652
新中学1年生から始める意見文の作文(1)
2023年2月18日(土)17時
1,069字 No.4651
【合格速報】桐朋中学校
2023年2月18日(土)08時
199字 No.4650
【合格速報】獨協中学校
2023年2月17日(金)10時
151字 No.4649
入試の合格、不合格を越えて(1)
2023年2月16日(木)10時
3,217字 No.4648
【合格速報】東京学芸大学附属国際中等教育学校
2023年2月15日(水)11時
311字 No.4647
【合格速報】芦屋国際中等教育学校
2023年2月14日(火)10時
203字 No.4646
言葉の森の「オンライン少人数クラス」とベネッセの「オンラインならいごと」
2023年2月12日(日)07時
3,159字 No.4645
【合格速報】高輪中学校
2023年2月9日(木)16時
131字 No.4644
【合格速報】都立日野台高校
2023年2月9日(木)14時
141字 No.4643
【合格速報】湘南白百合学園・ 大妻多摩中学校・ 聖園女学院・共立第二女子中学校 ・宮崎日大附属中学校
2023年2月9日(木)13時
213字 No.4642
【合格速報】國學院大學文学部史学科
2023年2月8日(水)19時
134字 No.4640
【合格速報】専修大学松戸高校、昭和学院高等学校
2023年2月8日(水)11時
24字 No.4639
【合格速報】武蔵野大学中学校
2023年2月6日(月)11時
102字 No.4638
【合格速報】お茶の水女子大学附属中学校
2023年2月8日(水)11時
100字 No.4637
【合格速報】公文国際学園中等部
2023年2月8日(水)17時
177字 No.4636
【合格速報】宝仙学園 中学校共学部 理数インター
2023年2月6日(月)14時
266字 No.4635
【合格速報】早稲田中学校
2023年2月8日(水)10時
90字 No.4634
【合格速報】大妻中学校
2023年2月6日(月)10時
105字 No.4633
【合格速報】千葉大教育学部附属中
2023年2月8日(水)10時
421字 No.4632
【合格速報】大阪府立水都国際中学校
2023年2月1日(水)10時
145字 No.4630
国語力低下の原因は対話の不足――スマホやゲームが悪いのではなく、対話を豊かにすることが大事
2023年1月29日(日)09時
2,426字 No.4629
【合格速報】鹿児島県立楠隼中高一貫教育校
2023年1月27日(金)14時
177字 No.4627
【合格速報】才教学園中学校
2023年1月25日(水)19時
124字 No.4626
創造発表クラスの勉強について――これからの大学入試の変化にも対応できる
2023年1月25日(水)13時
1,480字 No.4625
【合格速報】浜松学芸中学高等学校
2023年1月23日(月)12時
159字 No.4624
1月の読解検定は、ひとつの文章をじっくり読んで解く形に
2023年1月22日(日)08時
105字 No.4623
12月の読解検定の解説と答えの一部訂正
2023年1月22日(日)08時
1,175字 No.4622
8月の読解検定小5の問7の答えの訂正
2023年1月22日(日)08時
151字 No.4621
オンラインクラス保護者懇談会1月資料
2023年1月22日(日)07時
3,632字 No.4620
勉強のきっかけ作るコミュニティ教育
2023年1月21日(土)06時
1,525字 No.4619
言葉の森オンラインスクール――4人クラスの全講座案内
2023年1月19日(木)10時
1,837字 No.4618
教育の目的は競争ではない――自分で考える勉強の目的と方法
2023年1月17日(火)05時
1,517字 No.4617
作文の通信教育は時代遅れ。作文の通学教室は個別指導が難しい。作文のオンライン少人数クラスは実習と対話と読書紹介と個別指導がある
2023年1月16日(月)03時
2,681字 No.4616
中学生の子供の「さぼり」と「反抗」にどう対処するか
2023年1月14日(土)05時
675字 No.4615
子供の頭をよくするのは、塾や学校ではなく、家庭での読書と対話
2023年1月13日(金)09時
1,753字 No.4614
【合格速報】東京大学教育学部附属中等教育学校
2023年1月10日(火)13時
324字 No.4613
対話型AIチャットボットと言われるChatGPTの未来
2023年1月10日(火)03時
1,587字 No.4612
【合格速報】ラグビースクール タイランド校
2023年1月6日(金)13時
147字 No.4611
1月1週の作文課題の説明
2023年1月3日(火)07時
813字 No.4610
新しい未来の学習――創造発表
2023年1月2日(月)10時
1,896字 No.4609
新年の挨拶
2023年1月1日(日)04時
828字 No.4608
大事なのは、ゼロをプラスにすること――苦手をなくし得意を伸ばす教育
2022年12月30日(金)08時
1,514字 No.4607
12月29日から、作文講座は、新学期
2022年12月29日(木)10時
99字 No.4606
低学年の勉強習慣は、読書、暗唱、算数、対話――そして親は笑顔で子供に接すること
2022年12月29日(木)06時
1,757字 No.4605
これから来る未来の教育の目標――科挙の教育から創造の教育へ
2022年12月27日(火)05時
1,588字 No.4604
オンラインクラス保護者懇談会12月資料
2022年12月22日(木)05時
2,770字 No.4603
暗唱力が伸びる総合学力クラスの勉強――英語の暗唱もできるようになり、数学も得意になる
2022年12月21日(水)06時
2,447字 No.4602
探究型学習と学力――中学受験を含めて子供たちの将来をどう考えるか
2022年12月19日(月)09時
3,790字 No.4601
【合格速報】同志社大学 グローバルコミュニケーション学部
2022年12月16日(金)14時
33字 No.4600
国語の「勉強ができない人」の勉強法は、辞書で調べたり段落をまとめたりすること――自習室の活用で毎日の読む勉強を中心に
2022年12月14日(水)09時
2,641字 No.4599
ゴールは大学入試ではなく、35歳までに見つけるもの――正攻法の子育てとは何か
2022年12月13日(火)07時
1,133字 No.4598
【合格速報】盛岡中央高等学校附属中学校 
2022年12月12日(月)17時
29字 No.4597
メディアに取り上げられた言葉の森ーー作文、国語、低学年の勉強法
2022年12月12日(月)16時
637字 No.4596
【合格速報】昭和学院中学校
2022年12月12日(月)10時
18字 No.4595
不登校の子も参加できる――個性を生かす創造発表クラス、土曜日10時開講
2022年12月10日(土)05時
1,994字 No.4594
言葉の森には、なぜ成績のよい子が多いのか
2022年12月9日(金)14時
1,008字 No.4593
【合格速報】京都橘大学・佛教大学
2022年12月9日(金)13時
74字 No.4592
学力8割個性2割の続き――創造力の時代がなぜ来るか、そのために何をするか
2022年12月8日(木)08時
2,147字 No.4591
学力8割、個性2割の生き方――「未来の大学入試はどうなるか」の記事を見て
2022年12月7日(水)12時
1,963字 No.4590
「19×19までの暗算をどう身につけるか」という記事を読んで
2022年12月6日(火)08時
1,475字 No.4589
冬休み中の授業と冬期講習のお知らせ
2022年12月5日(月)08時
1,129字 No.4588
保護者からの質問要望にその場で答えるオンラインサロン――12月11日(日)8:30から
2022年12月4日(日)07時
2,926字 No.4587
ゼロサムゲームの時代から創造のゲームの時代へ
2022年12月3日(土)11時
1,431字 No.4586
受験作文の取り組み方
2022年12月3日(土)10時
4,062字 No.4585
頭の悪い子が増えているという話――子供の頭をよくする方法
2022年12月2日(金)09時
1,881字 No.4584
2023年度からの教材が注文できるようになりました
2022年12月1日(木)17時
1,623字 No.4583
日本の教育を根本的に改善するオンライン4人クラス――対面式教育とオンライン式教育を超えた新しいオンライン教育のプラットフォーム
2022年11月30日(水)09時
4,396字 No.4582
世の中で活躍するためには自信が大切――子供の自信をどう育てるか
2022年11月29日(火)05時
685字 No.4581
意味ある競争は、社会を進歩させる競争
2022年11月28日(月)06時
843字 No.4580
STEM教育から創造発表教育へ――創造発表クラスを新たに開設
2022年11月27日(日)11時
1,673字 No.4579
水をやらなければ木は枯れる、手入れをしなければ山は荒れる
2022年11月26日(土)20時
534字 No.4578
面白いことは、行動の中にある
2022年11月24日(木)13時
1,046字 No.4577
オンラインクラス保護者会11月の資料
2022年11月22日(火)13時
5,040字 No.4576
暗唱の意義――暗唱は創造性を育てる
2022年11月21日(月)09時
1,387字 No.4575
文章が「書けない」大学生に何ができるか――というフォーラムの案内を見て
2022年11月19日(土)05時
1,388字 No.4574
未来の国際対話クラスのビジョン
2022年11月18日(金)03時
1,633字 No.4573
全国学力テスト2023年1月の申し込み受付中(11月30日締め切り)
2022年11月17日(木)17時
426字 No.4572
実力をつけるための勉強と勝つための勉強を区別して学ぶことが大切
2022年11月16日(水)21時
1,649字 No.4571
幼長や小1から、子供だけで参加できるオンライン少人数教育――総合学力クラスで読書力と基礎学力と発表力をつけよう
2022年11月15日(火)16時
719字 No.4570
勉強する意欲は、友達との交流の中で生まれる――誰もが本を読むようになる読書紹介
2022年11月14日(月)09時
1,248字 No.4569
2023年度の教材について(11/22更新、12/1更新)
2022年11月12日(土)13時
2,149字 No.4568
公中検模試12月受付中
2022年11月12日(土)10時
115字 No.4567
褒めて育てれば頭脳が成長し、叱って育てれば頭脳が退化する
2022年11月12日(土)10時
1,165字 No.4566
勉強ができるようになる子の特徴――早めにクラスに入り、にこにこ参加する
2022年11月11日(金)03時
1,239字 No.4565
学習記録のページの欄に、繰り返しの回数を入れられるようにしました
2022年11月9日(水)13時
812字 No.4564
発表力を伸ばす教育が、頭をよくする。授業に主体的に参加する子ほど力が伸びる
2022年11月8日(火)03時
1,250字 No.4563
小学6年生は、冬休みから中学の数学、英語の先取り学習を
2022年11月7日(月)17時
712字 No.4562
偏差値を超える教育――本当の学力とは何か
2022年11月6日(日)12時
1,114字 No.4561
田舎でこそできる、現金収入のある価値ある仕事と、未来の観光立国日本
2022年11月5日(土)11時
1,554字 No.4560
言葉の森が考えるこれからの社会と未来の教育(2)――新しいオンライン教育の可能性
2022年11月4日(金)10時
1,903字 No.4559
暗唱の練習は、幼長から小2までが最もよくできる――暗唱の効果について考える
2022年11月3日(木)12時
3,047字 No.4558
新しい講座、土曜10:00に読書対話クラスを開講します
2022年11月1日(火)13時
431字 No.4557
言葉の森が考えるこれからの社会と未来の教育(1)
2022年11月1日(火)07時
824字 No.4556
問題集読書が国語力の鍵――速読では読む力はつかない、読書と問題集読書は本質的に異なる
2022年10月30日(日)17時
1,670字 No.4555
国語読解の苦手な子が増えている――読解力をつけるための対話と読書の方法
2022年10月29日(土)20時
1,749字 No.4554
競争に勝つことよりも、創造に勝つこと
2022年10月27日(木)16時
1,104字 No.4553




受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」