これまでの全記事
家庭での作文の教え方4 表記のポイント  2010年2月18日  No.788
ホームページの記事は→788


 言葉の森では、表記という言葉を、正しい書き方、正しい表記の仕方という意味で使っています。


 正しい表記ができない原因は、二つに分けて考えます。

 一つは、実力がないために表記ミスがある場合です。

 もう一つは、正しい表記知識を知らないために表記ミスがある場合です。


 第一の実力がないための間違いの例としては、次のようなものがあります。


(1)単なる書き間違い

 「ぼくは」と書くところを「ぼくわ」と書くような例です。

(2)不自然な言い回し

 「おもしろかったです」を「おもしろいでした」と書くような例です。

(3)文のねじれ

 「ぼくが行ったところは、かまくらに行きました」というような例です。

(4)「それで」の多い文

 「……。それで……。それで……。」と続く文です。

 直すときは、「『それで』『そしたら』『それから』『そして』は、原稿用紙1枚に1つだけなら書いていい」と指示します。

(5)「たら」や「して」で続く文

 「……たら、……たら、……たら……。」と延々と続くです。

 直すときは、「早めに『。』をつける」と指示して、実際に文を途中で二つに分けてみせます。


 以上の表記ミスは、子供が自分の作文を読み返すと自然にわかります。

 しかし、こういう間違いをする子は、文章を読むことにまだ慣れていないので、読み返すということ自体がなかなかできません。

 これは、注意して直すというよりも、実力をつけることによって自然に直るのを待つというのが基本です。直すこと自体は問題ありませんが、理屈で注意するだけですぐに直るとは思わないことです。


 第二、正しい表記知識を知らないために起こるミスです。

 しかし、表記の正しさは歴史的なもので時代によって少しずつ変わっていきます。現在、どういう使われ方が主流になっているかということを基準にして正しさというものを考えていきます。

 その際にグーグルなどのヒット件数で多いものが参考になります。ただし、正しくない表記の方が多くヒットするという場合もあるので、ヒット件数はあくまでも参考です。

 例えば、今グーグルで検索をすると(2010年2月現在)「話をする」よりも「話しをする」という言葉の方が多くヒットしますが、正しい書き方は、「話をする」の方です。


 昔と今とでは正しさの基準が違うというものがいくつかあります。

 例えば、「続く」のふりがなは、昔は「つずく」が正しい表記でした。現在は「つづく」が正しいとされています。

 「国旗」「読解」は、昔は「こくき」「どくかい」と読むとされていました。現在は、「こっき」「どっかい」という読み方です。

 ひらがなで書いた方がよい字として、形式名詞の「こと」「とき」「ところ」「もの」があります。しかし、新聞などではスペースの関係で「時」は漢字で書かれています。

 「子供」は昔の常用漢字音訓表では、「子ども」という書き方しか載っていませんでした。現在は「子供」という書き方も載っています。

 「縦書きは漢数字」というのが一般的ですが、新聞では算用数字もよく使われます。パソコンで文章を書く時代は、同じ一つの文章が縦書きにも横書きにも使われることがあるので、どちらにも使える算用数字がこれから主流になってくると思われます。

 小学校では禁則処理として、小さい「ゃゅょっ」を行頭に打たないと指導しているところがあります。禁則処理には、強い禁則処理と弱い禁則処理があり、通常は弱い禁則処理で「句読点やカッコの閉じは行頭に打たない」という程度が基準です。小さい「ゃゅょっ」は禁則処理としない方が普通ですが、どちらも間違いということではありません。ただし、今後はワープロソフトなどのデフォルト(既定値)となっている弱い禁則処理が主流になると思われます。

 会話のカギカッコの中で、文の2行目の行頭を1マス空ける書き方があります。これは手書き時代の名残りです。パソコンで文章を書く時代には、2行目の行頭は1マス空けないのが普通です。


 このあと、次のようなことを説明していきます。


○原稿用紙の使い方

○段落のつけ方

○読点の打ち方

○禁則処理

○ひらがなで書く字

○送り仮名のつけ方

○常体と敬体

○尊敬語と謙譲語


 ここまで読んで来た人は、「こんなにいろいろ気をつけないといけないのか」とうんざりしてきたと思います。
 私も書いていてそう思いました(笑)。

 そこで、息抜きにダジャレでも。

「表記って、いろいろ細かいことがあるから気をつけてね」
「ひょー、きびしいなあ」

「表記が正しくないと、文章が病気になっちゃうんだよ」

「わあ、おもしろい表記」
「それ、ひょうきん」

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭で教える作文(55) 作文の書き方(108) 

 コメント欄
コメントフォーム

家庭での作文の教え方4 表記のポイント 森川林 20100218 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。



受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」