これまでの全記事   言葉の森
子供が作文を書きたがらないとき―褒める、自習をさせる、迷わない、事前に注意をする  2010年4月22日  No.874
ホームページの記事は→874



 作文の勉強を学年で区切ると、小4までは楽しい作文です。小5からは勉強する作文になります。

 小5以上になると、作文の勉強は難しくなるので、書くことが負担になるということが出てきます。しかし、小5以上の子は勉強に対する自覚ができてくるので、易しい楽な課題をするよりも、その難しい課題でがんばる方を選びます。

 小4までは楽しく書ける時期なので、書くことが負担になるということはまずあまりありません。しかし、この時期に作文を書きたくないという子が出てくることがあります。それには原因があります。

 作文というのは、主体的で創造的な勉強なので、考えながら書くという点で負荷の多い勉強です。これに比べると、計算問題や漢字書き取りの練習は、退屈ですが作業的な勉強なので楽にできます。創造的な勉強が創造の喜びにつながるのは、まだずっと先になってからです。

 この大変な勉強をしているときに、書いた作文に注意されるようなことが何度があると、子供は、「こんなに苦労してやっているのに、注意ばかりされて割に合わない」という気持ちになってきます。小学校低中学年で作文を書きたがらない原因の最も大きいものは、書いたあとに直されたり注意されたりすることです。

 では、そういうときには、どうしたらよいのでしょうか。対策は、四つあります。

 第1は、書いたものは、必ずよいところを見て褒めてあげるということです。どのような作文にも、よい面を見つけることはできます。お母さんやお父さんや先生がよいところを見てあげると、子供の作文はそのよい方向に広がっていきます。

 第2は、作文の勉強を続けることを子供に確信させることです。子供が「本を読みたくない」「作文を書きたくない」と言ったときに、親が不安になると、子供は更に不安になります。嫌なことをさせすぎて嫌いになるというようなことはありません。親が、「これは大事な勉強だから続けていく」と確信を持って子供に接すれば、子供は迷わなくなります。

 第3は、褒める一方で、毎日の自習で読む力をつけていくことです。読書、暗唱、対話、課題を読んでの事前の準備(特に感想文の場合)などをして実力をつけていけば、書くことが楽になり自信がついてきます。褒めることと自習をさせることは、車の両輪です。

 第4は、注意する場合は、事前に自覚させて、○×のあるものに限って、行うということです。子供が自覚していないことや○×にならないものを注意すると、その勉強に対する苦手意識が生まれます。

 例えば、子供が楽しく歌を歌っているときに、「歌が下手ね」と言えば、子供は歌が苦手になるでしょう。子供が楽しく絵をかいているときに、「絵が下手ね」と言えば、絵が苦手になります。同じように、子供が苦労して作文を書いたあとに、「こことここが間違っている」という注意だけをしていれば、作文は苦手になっていきます。学校でも、家庭でも、こういう教え方で苦手になっている子がとても多いのです。

 しかし、事前に自覚したことで、○×のつく注意をされるのであれば、子供は傷つきません。例えば、作文を書く前に、「今日は会話とたとえを入れて、段落をつけることを忘れずに、300字まで書く」などという事前の項目指導があれば、それができていないときに注意して書き直しをさせても子供は負担を感じません。そして、事前に指導したことができていれば、そこを大いに褒めてあげることができます。

 作文を書いたあとの注意は、だれでもできます。大事なのは、書く前のわかりやすい注意と、書いたあとの褒め言葉なのです。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭で教える作文(55) 作文教育(134) 

 コメント欄
コメントフォーム

子供が作文を書きたがらないとき―褒める、自習をさせる、迷わない、事前に注意をする 森川林 20100422 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」