件数 | 題名 | コメント | 字数 | 日付 | 記事番号 |
---|
1 |
●これからのAI森リン「森リー」の開発方向
| |
1,171字
|
2024年11月20日
|
No.5224
|
2 |
●新しいAI森リン「森リー」の点数の付け方
| |
425字
|
2024年11月14日
|
No.5221
|
3 |
●新しいAI森リン「森リー」の評価と講評――明日、生徒向けにオープン
| |
1,100字
|
2024年11月13日
|
No.5220
|
4 |
●7月の森リン大賞
| |
2,645字
|
2024年8月16日
|
No.5150
|
5 |
●2024年6月の森リン大賞
| |
4,208字
|
2024年7月26日
|
No.5137
|
6 |
●2024年5月の森リン大賞
| |
4,118字
|
2024年7月26日
|
No.5136
|
7 |
●作文を書くときに、接続語をしばしば使うような文章であれば、それはよく考えている作文。
| 1 |
1,271字
|
2024年6月18日
|
No.5104
|
8 |
●4月の森リン大賞――力作が多くて感心しました
| 1 |
3,255字
|
2024年5月31日
|
No.5085
|
9 |
●3月の森リン大賞を載せました。森リンベストには小1から高3までの作文を載せるようにしました
| |
419字
|
2024年5月23日
|
No.5077
|
10 |
●受験作文と入試小論文の未来の姿。学力の中心は、考える力と創造する力になる。進んだ学校では、AI技術によって作文や面接を評価するようになる。しかし、その先の未来は、入試自体がなくなる可能性
| 1 |
2,148字
|
2024年3月13日
|
No.5016
|
11 |
●2月の森リン(もりりん)大賞
| |
1,797字
|
2024年3月11日
|
No.5011
|
12 |
●1月の森リン大賞
| 1 |
1,560字
|
2024年3月9日
|
No.5009
|
13 |
●12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(中3の部、高校生の部)
| |
2,850字
|
2024年1月10日
|
No.4921
|
14 |
●12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(中1の部、中2の部)
| |
3,641字
|
2024年1月10日
|
No.4920
|
15 |
●12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(小5の部、小6の部)
| |
3,994字
|
2024年1月10日
|
No.4919
|
16 |
●12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(小3の部、小4の部)
| |
1,320字
|
2024年1月10日
|
No.4918
|
17 |
●森リンの採点は、「森リン採点」ボタンで――小6以上は86点を目標に。90点以上は東大レベル
| |
583字
|
2023年11月6日
|
No.4837
|
18 |
●7月の森リン大賞(中3の部)――所有よりも機能に価値を持つという現代的な生き方の意見。体験実例が具体的で説得力がある。読書好きということがよくわかる作文
| |
1,263字
|
2023年11月6日
|
No.4835
|
19 |
●7月の森リン大賞(中2の部)――複数の意見と総合化の主題をしっかりまとめている。2つの異なる意見が考えられる場合は、その両者の意見を超える第三の視点が大事。
| 1 |
1,341字
|
2023年11月4日
|
No.4834
|
20 |
●7月の森リン大賞(中1の部)――「カレーうどん」が面白い。聞いた話、調べた話が生きている作文。また、体験実例も個性的。書くことによって人間は成長すると感じられる。第4段落の意見の部分を長く書けるのは思考力があるから
| |
2,095字
|
2023年10月31日
|
No.4831
|
21 |
●7月の森リン大賞(小6の部)――実例の豊富な作文は、小学校時代にこそ書ける。結びの感想も高学年らしい。
| 2 |
2,048字
|
2023年10月30日
|
No.4830
|
22 |
●7月の森リン大賞(小5の部)――新しいメダカの家族が増えた話です。読んでいて、こちらまでが思わず微笑んでしまう楽しい作文でした。これからも、メダカの研究をして大事に育ててください。
| |
1,988字
|
2023年10月13日
|
No.4826
|
23 |
●6月の森リン大賞(中3の部)
| |
2,351字
|
2023年7月19日
|
No.4806
|
24 |
●6月の森リン大賞(中2の部)
| |
2,221字
|
2023年7月17日
|
No.4805
|
25 |
●6月の森リン大賞(中1の部)
| |
2,048字
|
2023年7月15日
|
No.4804
|
26 |
●6月の森リン大賞(小6の部)
| |
2,042字
|
2023年7月14日
|
No.4802
|
27 |
●6月の森リン大賞(小5の部)
| |
1,612字
|
2023年7月13日
|
No.4801
|
28 |
●5月の森リン大賞から(中3、高校生の部)
| |
3,148字
|
2023年6月29日
|
No.4782
|
29 |
●5月の森リン大賞から(中1、中2の部)
| |
3,592字
|
2023年6月28日
|
No.4780
|
30 |
●5月の森リン大賞から(小5、小6の部)
| |
3,027字
|
2023年6月27日
|
No.4779
|
31 |
●4月の森リン大賞
| |
10,008字
|
2023年5月14日
|
No.4728
|
32 |
●森リン大賞、再開――これから、毎月、学年別の優秀作品を掲載します
| 1 |
9,409字
|
2023年4月11日
|
No.4702
|
33 |
●森リンランキングのページができました
| |
245字
|
2023年3月11日
|
No.4680
|
34 |
●森リンベストのページに学年別月間ベスト10を掲載――将来のAIによる作文小論文自動採点に対応
| 3 |
3,253字
|
2023年2月25日
|
No.4657
|
35 |
●森リン点の解説(5)――高得点の作文はどのようにして書くか
| |
1,860字
|
2022年9月15日
|
No.4533
|
36 |
●森リン点の解説(4)――高得点の作文はどのようにして書くか
| 1 |
1,950字
|
2022年9月13日
|
No.4530
|
37 |
●森リン点の解説(3)――高得点の作文はどのようにして書くか
| |
3,067字
|
2022年9月10日
|
No.4528
|
38 |
●森リン点の解説(2)――高得点の作文はどのようにして書くか
| |
165字
|
2022年9月9日
|
No.4527
|
39 |
●森リン点の解説(1)――高得点の作文はどのようにして書くか
| 1 |
1,462字
|
2022年9月9日
|
No.4526
|
40 |
●作文検定を実施――1月29日(土)30日(日)9:00~10:00
| 1 |
810字
|
2021年12月20日
|
No.4384
|
41 |
●作文の上達度は、森リン点と字数点に表れる
| 1 |
1,113字
|
2021年12月17日
|
No.4382
|
42 |
●8月の森リン大賞より(小5・小6・中1の部)
| 2 |
4,143字
|
2018年10月5日
|
No.3421
|
43 |
●森リンの作文評価の基準は語彙の多様性とバランス
| 2 |
973字
|
2018年9月14日
|
No.3404
|
44 |
●7月の森リン大賞、小6、中2,高2の作文――森リン点の高い子は学力も高い
| 2 |
4,353字
|
2018年9月12日
|
No.3401
|
45 |
●5月の森リン大賞から――小5から高2までの成長の跡
| 2 |
8,818字
|
2018年6月28日
|
No.3357
|
46 |
●作文の丘から手書きとテキストの両方の作文を同時に送るには
| |
154字
|
2018年3月17日
|
No.3244
|
47 |
●【重要】森リンの再採点
| |
284字
|
2017年12月26日
|
No.3116
|
48 |
●森リン、直りました!
| 2 |
351字
|
2017年12月18日
|
No.3113
|
49 |
●森リン大賞の作品から(高校生の部 7月の第1位)
| 3 |
1,483字
|
2016年9月26日
|
No.2690
|
50 |
●深層学習を生かした小論文の機械採点
| 2 |
1,281字
|
2016年9月16日
|
No.2674
|
51 |
●オンエア講座の紹介、オンエア作文は追加料金無料、森リン採点の仕方(言葉の森新聞6.3週の記事より)
| |
1,501字
|
2016年6月12日
|
No.2600
|
52 |
●11月の森リン大賞より
| |
4,216字
|
2016年2月4日
|
No.2519
|
53 |
●9月の森リン大賞より(小6の部)
| |
1,377字
|
2015年10月21日
|
No.2445
|
54 |
●国語力は、森リン点に表れる
| |
544字
|
2015年4月27日
|
No.2347
|
55 |
●12月の森リン大賞より(高校生の部)
| |
1,231字
|
2015年2月15日
|
No.2312
|
56 |
●12月の森リン大賞より(中3の部)
| |
1,093字
|
2015年2月15日
|
No.2311
|
57 |
●12月の森リン大賞より(中1の部)
| |
1,389字
|
2015年2月15日
|
No.2310
|
58 |
●主観的感覚的な作文指導ではなく、客観的科学的な作文指導
| |
909字
|
2015年2月13日
|
No.2309
|
59 |
●12月の森リン大賞より(小5の部)
| |
1,866字
|
2015年2月6日
|
No.2305
|
60 |
●12月の森リン点が表示されいなかった人
| |
485字
|
2015年1月26日
|
No.2297
|
61 |
●森リン点を作文指導のひとつの柱に
| |
1,141字
|
2014年10月20日
|
No.2245
|
62 |
●作文力の本質は思考力、思考力の本質は語彙力
| |
1,211字
|
2014年9月18日
|
No.2220
|
63 |
●2月の森リン大賞より
| |
2,536字
|
2014年4月14日
|
No.2122
|
64 |
●9月の森リン大賞より(小6の部)
| |
1,674字
|
2013年10月21日
|
No.1962
|
65 |
●8月の森リン大賞(中1の部)より
| |
1,671字
|
2013年9月21日
|
No.1930
|
66 |
●7月の森リン大賞(高校生の部)――作文は先取り学習ができないからこそ実力になる
| 1 |
3,124字
|
2013年9月6日
|
No.1919
|
67 |
●7月の森リン大賞より(中2の部)
| |
1,685字
|
2013年9月4日
|
No.1916
|
68 |
●7月の森リン大賞から(小6の部)
| 2 |
1,426字
|
2013年9月3日
|
No.1914
|
69 |
●6月の森リン大賞 小5の部
| |
1,563字
|
2013年8月16日
|
No.1898
|
70 |
●6月の森リン大賞から(中2の部)
| 2 |
2,345字
|
2013年8月4日
|
No.1890
|
71 |
●5月の森リン大賞(中3の部) & 今日の教室
| 35 |
1,796字
|
2013年7月8日
|
No.1873
|
72 |
●5月の森リン大賞(中2の部)
| 1 |
1,707字
|
2013年7月6日
|
No.1871
|
73 |
●5月の森リン大賞(中1の部)
| 54 |
1,671字
|
2013年7月3日
|
No.1867
|
74 |
●公立学校運営の民間への委託と、これからの作文教育の可能性
| 1 |
1,474字
|
2013年6月28日
|
No.1854
|
75 |
●5月の森リン大賞(小6の作文から)
| |
1,684字
|
2013年6月24日
|
No.1848
|
76 |
●4月の森リン大賞(中3の部、高校生社会人の部)
| 1 |
3,968字
|
2013年5月24日
|
No.1821
|
77 |
●4月の森リン大賞(中1の部、中2の部)
| 5 |
3,294字
|
2013年5月22日
|
No.1820
|
78 |
●4月の森リン大賞(小5の部、小6の部)
| 3 |
2,935字
|
2013年5月21日
|
No.1819
|
79 |
●作文採点ソフト「森リン」の思考語彙の点数を上げるには
| 2 |
1,175字
|
2013年5月5日
|
No.1804
|
80 |
●これからは手書きの時代。そして、小学校1年生でも森リンが使えるようになる
| |
1,565字
|
2013年5月1日
|
No.1800
|
81 |
●森リン大賞の4月のベストテンの作品から 3
| 2 |
2,383字
|
2012年6月13日
|
No.1561
|
82 |
●森リン大賞の4月のベストテンの作品から 2(小6、中1)
| 1 |
2,131字
|
2012年6月12日
|
No.1560
|
83 |
●森リン大賞の4月のベストテンの作品から 1
| |
2,153字
|
2012年6月12日
|
No.1559
|
84 |
●言葉の森を小2から始めて現在高1の生徒の勉強の推移
| 35 |
1,198字
|
2012年6月6日
|
No.1557
|
85 |
●作文の実力は長く続けることでつく(1)
| 1 |
1,407字
|
2012年6月1日
|
No.1554
|
86 |
●4月の森リン大賞(中1の部 中2の部)
| |
3,284字
|
2012年5月20日
|
No.1546
|
87 |
●本当の語彙力は作文でわかる
| |
1,406字
|
2012年5月14日
|
No.1541
|
88 |
●3月の森リン大賞(中3の部、高校生以上の部)
| |
3,637字
|
2012年4月24日
|
No.1528
|
89 |
●3月の森リン大賞(小6の部、中1の部)
| |
3,162字
|
2012年4月23日
|
No.1527
|
90 |
●作文力上達の目安と、作文力のつけ方
| |
1,189字
|
2012年4月20日
|
No.1526
|
91 |
●9月4週の森リン大賞(中2-高校生の部)
| |
4,483字
|
2011年10月20日
|
No.1370
|
92 |
●9月4週の森リン大賞(小6-中1の部)
| |
3,643字
|
2011年10月19日
|
No.1369
|
93 |
●5月清書の森リン大賞から
| 3 |
3,755字
|
2011年7月1日
|
No.1283
|
94 |
●1月の森リン大賞(中3の部)
| 2 |
1,743字
|
2011年2月22日
|
No.1177
|
95 |
●1月の森リン大賞(中2の部)
| |
1,905字
|
2011年2月21日
|
No.1176
|
96 |
●1月の森リン大賞(中1の部)
| |
1,602字
|
2011年2月20日
|
No.1175
|
97 |
●1月の森リン大賞(小6の部)
| |
1,616字
|
2011年2月19日
|
No.1174
|
98 |
●1月の森リン大賞(小1-小5)
| |
2,801字
|
2011年2月18日
|
No.1173
|
99 |
●12月の森リン大賞(中2・中3の部)
| |
3,552字
|
2011年1月23日
|
No.1137
|
100 |
●12月の森リン大賞(小6・中1の部)
| |
3,107字
|
2011年1月22日
|
No.1135
|
101 |
●作文試験の採点に、構成作文と森リンを生かす
| |
1,779字
|
2010年12月8日
|
No.1094
|
102 |
●森リンによって評価される作文のうまさとは(その4)
| |
685字
|
2010年11月28日
|
No.1087
|
103 |
●森リンによって評価される作文のうまさとは(その3)
| |
1,166字
|
2010年11月26日
|
No.1086
|
104 |
●森リンによって評価される作文のうまさとは(その2)
| |
1,222字
|
2010年11月25日
|
No.1085
|
105 |
●森リンによって評価される作文のうまさとは
| |
1,364字
|
2010年11月24日
|
No.1084
|
106 |
●9月の森リン大賞(中2・中3・高・社の部)
| |
5,930字
|
2010年10月29日
|
No.1058
|
107 |
●9月の森リン大賞(小6-中1の部)
| |
3,376字
|
2010年10月28日
|
No.1057
|
108 |
●9月の森リン大賞(小1-小5)
| 1 |
3,225字
|
2010年10月19日
|
No.1048
|
109 |
●7月の森リン大賞(中3の部)
| 2 |
2,073字
|
2010年9月11日
|
No.1017
|
110 |
●7月清書の森リン大賞(中2の部)
| |
1,824字
|
2010年9月10日
|
No.1016
|
111 |
●7月の森リン大賞(中1の部)
| 1 |
1,652字
|
2010年9月1日
|
No.1009
|
112 |
●7月の森リン大賞(小学生の部)
| |
4,641字
|
2010年8月27日
|
No.1004
|
113 |
●6月の森リン大賞(中3以上)
| |
3,187字
|
2010年7月24日
|
No.972
|
114 |
●6月の森リンン大賞(中1-中2)
| |
3,778字
|
2010年7月23日
|
No.971
|
115 |
●6月の森リン大賞(小1-小6)
| |
3,376字
|
2010年7月20日
|
No.968
|
116 |
●小4までは、競争ではなく親の褒め言葉で
| |
1,079字
|
2010年6月25日
|
No.942
|
117 |
●作文力の客観的な評価に森リンの活用を
| |
1,526字
|
2010年5月27日
|
No.916
|
118 |
●4月の森リン大賞(中3-社)
| |
4,983字
|
2010年5月22日
|
No.911
|
119 |
●4月の森リン大賞(小6-中2)
| |
5,457字
|
2010年5月21日
|
No.909
|
120 |
●4月の森リン大賞(小1-小5)
| |
2,850字
|
2010年5月20日
|
No.908
|
121 |
●3月の森リン大賞(中3、高社)
| |
3,416字
|
2010年4月25日
|
No.882
|
122 |
●3月清書の森リン大賞(中1-中2)
| |
3,560字
|
2010年4月24日
|
No.880
|
123 |
●3月の森リン大賞(小1-小6)
| |
4,554字
|
2010年4月22日
|
No.878
|
124 |
●作文の日コンクール結果発表
| |
548字
|
2010年4月1日
|
No.848
|
125 |
●2月の森リン大賞(高・社)
| |
1,731字
|
2010年3月26日
|
No.841
|
126 |
●2月の森リン大賞(中2、中3)
| |
4,129字
|
2010年3月24日
|
No.838
|
127 |
●2月の森リン大賞(小6-中1)
| |
3,332字
|
2010年3月23日
|
No.837
|
128 |
●2月の森リン大賞(小1-小5)
| |
2,881字
|
2010年3月20日
|
No.834
|
129 |
●1月の森リン大賞(中3-高社)
| |
3,381字
|
2010年2月21日
|
No.796
|
130 |
●森リン90点以上は東大レベル
| |
1,138字
|
2010年2月20日
|
No.794
|
131 |
●1月の森リン大賞(中1-中2)
| |
4,268字
|
2010年2月20日
|
No.793
|
132 |
●1月の森リン大賞(小1-小6)
| |
4,948字
|
2010年2月19日
|
No.792
|
133 |
●12月森リン大賞(中3-高社)
| 3 |
3,493字
|
2010年1月29日
|
No.757
|
134 |
●12月森リン大賞(中1-中2)
| 1 |
3,697字
|
2010年1月28日
|
No.756
|
135 |
●12月の森リン大賞(小1-小6)
| 1 |
4,312字
|
2010年1月27日
|
No.755
|
136 |
●自動採点ソフト森リンの点数で客観的な作文力を測定
| 8 |
674字
|
2010年1月7日
|
No.728
|
137 |
●森リンで10人中9人が作文力アップ
| 1 |
669字
|
2009年12月21日
|
No.716
|
138 |
●森リン大賞(作品続き)
| |
5,815字
|
2009年12月20日
|
No.715
|
139 |
●11月の森リン大賞(作品)
| 1 |
6,051字
|
2009年12月20日
|
No.713
|
140 |
●11月の森リン大賞決まる
| |
2,072字
|
2009年12月19日
|
No.711
|
141 |
●森リン開発秘話―点数の中心は語彙の多様性
| |
984字
|
2009年12月4日
|
No.702
|
142 |
●森リンの点数を一部修正
| |
129字
|
2009年11月28日
|
No.694
|
143 |
●森リン大賞の基準について(生徒のみなさんへ)
| |
2,288字
|
2009年11月23日
|
No.686
|
144 |
●10月の森リン大賞決まる(生徒のみなさんへ)
| |
278字
|
2009年11月20日
|
No.684
|
145 |
●森リン大賞(小1の部)
| |
809字
|
2009年10月27日
|
No.667
|
146 |
●森リン大賞(小3の部)
| |
1,223字
|
2009年10月26日
|
No.666
|
147 |
●森リン大賞(小6の部)
| |
2,058字
|
2009年10月25日
|
No.665
|
148 |
●森リン大賞(中1の部)
| |
1,703字
|
2009年10月24日
|
No.664
|
149 |
●森リン大賞(中3の部)
| |
1,719字
|
2009年10月23日
|
No.663
|
150 |
●森リンの点数の見方
| |
535字
|
2009年9月28日
|
No.645
|
151 |
●作文検定と文章自動採点ソフト森リン(その2)
| |
970字
|
2009年3月31日
|
No.439
|
152 |
●作文検定と文章自動採点ソフト森リン
| |
1,025字
|
2009年3月30日
|
No.438
|