a 読解マラソン集 1番 次の文章はテレビ朝日の wapu3
 次の文章はテレビ朝日の住宅リフォーム番組『大改造!! 劇的ビフォーアフター』について触れふ た、斎藤さいとうたまき「家屋は家族を幸福にするか」の一節である(設問の都合で一部省略し、表記を改めたところがある)。
 リフォームを担当する「たくみ」は毎回替わるか  のだが、ひとつ奇妙きみょうなことがある。「アフター」、すなわちリフォーム後の家屋は、毎回似通ったパターンにおさまっているように思われるのだ。中には、ほぼ定番と化したようなアイテムもいくつかある。暗かった家が明るくなったというイメージを強調するためか、採光はきまって大幅おおはばに増量され、しばしば天窓が採用される。必ずなされるのは収納の工夫であり、椅子いすやベッド、時には階段までもが収納スペースとしてフル活用される。狭いせま 空間を目一杯いっぱい活用するために、かべを可動式にしたり二段ベッドを採用したりと、たくみの小技がもっとも発揮されるのがこの点だ。かべから飛び出すソファやベッドなど、果たして長期間の使用に耐えるた  のだろうかという心配はあるが。しばしば液晶えきしょうテレビが配置されるのも、空間の節約のためだろう。(略)
 この番組をみていて、トルストイの有名な警句がしきりに思い出された。そう、『アンナ・カレーニナ』の冒頭ぼうとうにかかれた言葉、「幸福な家庭は互いにたが  似通ったものであるが、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっている」である。きわめて個性的な「不幸な家」から、ほとんどぼつ個性と言いたくなるような「幸福な家」へ。もちろん、それぞれの「たくみ」たちが、限られた予算内で、持てる知識と技術を総動員して「空間の有効活用」という合理的命題を追求すれば、それが似たりよったりになっていくことは避けさ られない。個性追求がぼつ個性をもたらすという、なじみ深い逆説が繰り返さく かえ れているだけだ。
 それゆえ私の関心は、いったい視聴しちょう者はこの番組の「ビフォー」を見たいのか「アフター」を見たいのか、という点にこそ極まっている。もちろん善意の視聴しちょう者で、家族の幸せな顔を見るのが楽しみ、という奇特きとくな方もいることだろう。しかし大半の視聴しちょう者は、む
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

しろ「ビフォー」を、つまり、リフォーム前のはるかに個性的な不幸の姿のほうをこそ見たいのではないだろうか。そのことへの後ろめたさが、幸福な「アフター」を見ることで緩和かんわされるという流れになってはいないだろうか。(略)
 「ビフォーアフター」において顕著けんちょなのは、なんといっても「土地への執着しゅうちゃく」であろう。番組の性格上やむを得ないこととはいえ、登場する家族がいずれも「転居」ではなく「リフォーム」を考えている点は重要である。また、それぞれの家庭に共通するのは、とにかく「モノが多い」ということだ。衣類といわず食器といわず物品がところ狭しせま 溢れあふ かえり、たとえば、衣類は押入おしいれ用のプラスチック製衣装ケースにとりあえず詰め込まつ こ れ、無造作にゆかの上に積み上げられている。彼らかれ の不幸の原因は、モノの増殖ぞうしょくが居住空間を蝕んむしば でいるせいではないか、と思えてくるほどだ。リフォーム後にあれらの大量の物品がどこにどう収まったのかはいつもなぞなのだが、おそらくかなりの部分は処分されているのだろう。その意味では、リフォームはモノを捨てるいい機会にもなっているはずだ。
 大量のモノが無造作に置かれるということは、家族が居住空間を「仮設的なもの」と考えているためではないだろうか。この状態が放置されているのはとりもなおさず、「いつかは整理する」「いつかリフォームする」「いつか転居する」などとして解決が先送りされてきたからだろう。おそらくはこの点において、家族と家屋の問題は重なり合うはずだ。「理想の家屋」は「家族ほんらいの姿」であり、それは常に未来形にとどまるために、現在の家庭環境かんきょう、あるいは家族関係は、ことごとく仮設的でかりそめのものとみなされてしまうからだ。
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 2番 法律学は、非常に精緻な wapu3
 法律学は、非常に精緻せいちな技術の学である。その取扱うとりあつか 内容は、「所有権」とか「契約けいやく」とか「婚姻こんいん」とか「相続」というような、われわれの日常生活に深く関係したものでありながら、これらに関する法律或いはある  法律学の内容は、素人にはわかりにくい概念がいねんや論理で複雑に構成されており、一言でいえば法律学は「秘伝奥伝おくでん」的な技術の性格をもっている。その結果、人がひとたびこれらの技術にる程度精通すると、普通ふつうの素人にはわからない秘伝奥伝おくでん的技術を身につけたと感じて、それらの技術を運用することに一種の職人的な快感をおぼえるようになる。はなはだ不幸なことに、多くの人々は、法律学をこのような職人的技術の体系だと思っているのではないであろうか。また法学部の学生は、そのような職人的技術をおぼえなければならないことに絶望しながら、学生生活を送っているのではないであろうか。
 多くの学生が法律学に対して興味をもつことができないこと、また、仮りにもったとしても、このような誤った興味しかもつことができないということのもっとも大きな理由は、おそらく、「法律学とはどのような学問であるか」ということが、はっきりわからないことに因るであろうと思われる。法律学は、一般いっぱんの他の科学に比べて非常にちがっている。少なくとも、ちがっているように見える。法律学の講義でもいろいろな「理論」が教えられる。しかし、その理論は物理学や化学等の理論とはちがっている。自然科学においては、否、他の社会科学においても、る理論が正しいかどうかということは、実験や観察によって――要するに、われわれの経験的事実によって――決せられるのであって、る人々がそれを欲するかどうかによっては影響えいきょうされないはずであり、それが「科学」の特殊とくしゅ性である(教会が欲しなくても、やはり地球は太陽のまわりをまわる!)。(略)
 要するに、科学としての法律学が発言しうるのは、どの価値体系を選択せんたくすべきかではなくて、つぎのことについてである。すなわち、る法的価値判断はどのような社会的価値に奉仕ほうしし、またその社会的価値はどの価値体系にとってどのような地位にあるのか(価値判断と価値との関係、価値と価値体系との関係)、またどの価値体系はどのような利害関係を反映するのか(価値体系の社会的=経済的=政治的基礎きそ)、社会の発展法則にもとづいてどの価値体系が
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

将来支配的のものとなるであろうか、等がそれである。なぜかと言うと、これらの問題に対する答えは、個人の信念や願望によってでなく、諸々の経験的事実によって検証しえられるものであり、そのような結論を求めることが科学の任務であるからである。そうして、このような解答によってのみ、人は現象の発見と現象の制御せいぎょ・支配・変革という科学の究極の目的を実現することができる。

 (川島武宜『「科学としての法律学」とその発展』より)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 3番 日本にはそれぞれのイエに wapu3
 日本にはそれぞれのイエに家業繁盛はんじょうや先祖祭祀さいしを中心とする「イエの宗教」があるように、会社にも社業繁栄はんえい祈願きがんや創業者への尊崇そんすうかくとする宗教的・象徴しょうちょう的表現形態が存在する。会社といえば、経済的利益をうみだす装置で、宗教的な共同体とは異なるというのが現代の常識かもしれない。しかしながら、会社は世俗せぞく的なもので、宗教は神聖なものであるという聖俗せいぞく二元論は、日本の会社にはかならずしも当てはまらない。
 日本人は私立の会社や学園が宗教的祭祀さいしをおこなうことにあまり疑問をいだかない。家で神仏や先祖をまつるのとおなじように、会社が神仏や社祖の加護を祈願きがんするのはなんら不思議なことではないからであろう。社員も個人としての信仰しんこうや宗教的帰属は異なっていても、一部の例外をのぞけば、会社の祭祀さいしに参加することにほとんどためらいはない。(略)
 したがって、会社宗教を理解するための第一歩は、「イエの宗教」との比較ひかくである。イエは建物としての家屋を意味するとともに、家族のこともさし、家業と家産を継承けいしょうし、先祖の祭祀さいしをおこなう集団と考えられてきた。社会人類学的により厳密に定義すれば、イエは純粋じゅんすい血縁けつえん集団ではなく、家族や親族以外にも奉公人ほうこうにんなどをふくむ社会的な基本単位である。しかも父系、母系にこだわらないそう系的な集団であって、ひんぱんに養子縁組えんぐみをとおしてイエの継承けいしょうがはかられてきた。つまり、イエは血縁けつえんの連続性を犠牲ぎせいにしても、家業によってうみだされた家産を代々ひきつぎ増大させるべき経済的単位でもあったのである。経済を優先するという意味で、日本のイエは血縁けつえん紐帯じゅうたいのゲマインシャフトよりも利益を中心に編成されたゲゼルシャフトである、といった見解もある。この点、日本のイエは、漢人やコリアンにみられるような、初代の男系先祖からどこまでも枝分かれしていく父系血縁けつえん集団の編成原理とはおおきく異なっている。(略)
 他方、先祖祭祀さいしとならんで重要なイエの祭祀さいしに、屋敷やしき神に対する一連の儀式ぎしきがある。屋敷やしき神は文字どおりには家屋と敷地しきちの神を意味する。民俗みんぞく学者の直江廣治なおえこうじによれば、その呼び名と祭神は地方によ
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

って異なるが、一般いっぱん的な特徴とくちょうとしては次の点が抽出ちゅうしゅつできるという。まず、屋敷やしき内やその近隣きんりんの聖地に、イエないし一族が小さな、つつましいほこらをたててまつるカミであること。第二には、先祖が開拓かいたくした土地や生業―とくに稲作いなさく―にむすびつくカミであること。第三には、三十三回忌かいきや五十回忌かいきのおわった先祖のれい屋敷やしき神になるという伝承があるように、祖れい信仰しんこう屋敷やしき神の性格に加味されていること。そして最後に、ほこらのある森の木を切ったり、定期的な祭祀さいしをおこたったりすれば、人間にはげしくたたり、家運がかたむく原因になると信じられていることである。
 ビルの屋上にあるほこら屋敷やしき神の延長であることは、直江なおえ指摘してきしている。実際、会社にはほこら神棚かみだなのあることがめずらしくなく、亡くなった経営者や従業員の供養のために家墓とは別に会社墓をもうけ、毎年追悼ついとう法要を執行しっこうしているところもある。つまり会社にも「屋敷やしき神」が存在し、会社の「先祖」や「企業きぎょう戦士」が祭祀さいしの対象となっているのである。また工場をたてるときには、神道式の地鎮祭じちんさい執行しっこうされ、社長が亡くなれば社葬しゃそうをもって顕彰けんしょうと告別のセレモニーがとりおこなわれる。

 (中牧弘允『会社のカミ・ホトケ 経営と宗教の人類学』による)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 4番 「差別」や「平等」という wapu3
 「差別」や「平等」という言い方は、一種の序列構造を前提にしている。自然数のように、大小の順番がつけられるという性質を「順序関係」と呼ぶが、「差別」の対義語として「平等」を措定そていする思想的態度は、順序関係という写像への信奉しんぽうによって非常に強く条件づけられている。
 「差異は上下という関係に写像される」という世界観の下では、できるだけその差異を隠蔽いんぺいして、均質なものとみなそうという動機づけが生まれる。そこに立ち現れるのは、世界がお互い たが 比較ひかくなどできない多様なものによって構成されているという豊潤ほうじゅんさへの感謝ではなく、むしろすべてを中央集権的に価値づけようという「神の視点」につながる野望である。(略)
 差別語とされる言葉をことさら使う人は品性下劣げれつであるが(とくに相手が嫌がるいや  場合には、あえてそのような言葉を使う必要はないと思う)、その一方で思想警察のごとき極端きょくたんな「差別語狩りか 」には、以前から違和感いわかんを持っていた。その根本的な理由は、以上述べたような、差別をことさらに隠蔽いんぺいしようとする思想の背後にある、画一的なメンタリティにある。
 世界には魑魅魍魎ちみもうりょうのごとき実に多彩たさいなものがあふれており、その間に単純なる順序関係(上下の序列)などつけることはできず、生肉を食べようが、目が細かろうが、はしでものをつまもうが、それは「個性」であって、「みんなちがって、みんないい」と称揚しょうようされるべき差異である。そのような「覚悟かくご」をもって世界を見渡せみわた ば、美人だろうがブスだろうが、ハゲだろうがオヤジだろうが、別にいいだろう、と思えるはずだ。しかし、それは案外かなりラジカルで、それを生きることの難しいスタンスなのかもしれないとも思う。
 もともと、近代科学自体に世界観としての原罪がある。周知のとおり、ニュートンによる微積分びせきぶんの手法の発明、「万有引力」という構想自体が、世界の中の差異を消去し、すべてに普遍ふへん的に成り立つ法則を見出そうとする動機づけに基づいていた。目の前のリンゴと、天上に輝くかがや 月の間には、ナイーブに考えれば乗り超えこ がたい差異がある。両者が同じ万有引力の法則に従って運動するという
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

衝撃しょうげき的な着想の中にこそ、近代の科学を発展させた起爆きばくざいはあった。しかし、それは同時に差異をどんどん無効化し、消去していく無限運動の始まりでもあった。
 それぞれ輝くかがや 個性をもって屹立きつりつしているかに見えた生物種の起源が「突然変異とつぜんへんいと自然選択せんたく」という一般いっぱん原理で説明され、子が親に似るという現象はDNAという単一の物質のバリエーションの問題に帰着し、そしていまや世界の森羅万象しんらばんしょうが等しくネットワーク上のデジタル情報の中に映し出される。男も女も、老いも若きもすべては差異の隠蔽いんぺいされた平等の楽園に取り込まと こ れていくという「政治的正しさ」のプログラムは、ニュートン以来の近代科学のすばらしき成果と思想的に明らかに連動しているのである。

 (茂木健一郎「『みんないい』という覚悟かくご」による)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534