父の会社が二度目の不渡りを出したあと、父は家族にも行方を告げずにどこかへ姿をくらましてしまい、残された家族は散り散りに居を移した。成人してすでに勤めていた兄と姉は、それぞれ独立してやがて結婚した。が、まだ高校に入学したばかりだった英明は母と一緒に小さなアパートを借りることになった。
ふたりきりの住まいには充分な部屋ではあったが、どうにも処置に困ったのは以前の大きな家にあったもろもろの家財道具だった。
父の会社もいっときは勢いの良かったころがあったから、大きなベッドや大量の衣類、さまざまな調度品、母の趣味で蒐めていた高価な絵、あらかたは処分したつもりだったのに、まだまだたくさんの物が英明たちの手もとに残されていた。けれど住まいが狭くなると、家具類はおろかレコードや本の類までもが、邪魔で厄介なものに感じられるのだった。英明ははじめて、家という「いれもの」がなければいくら高価な物でも何の役にも立たないということを知った。
幸い知人の厚意を享けることができて、母は空き倉庫を安く借りてきた。英明と母はその倉庫のそばのアパートを借り、もろもろの物を倉庫に収めさせてもらった。そうしておいてもどうなるものでもないが、母にしてみればいつかまた役立つときが来るかも知れないという、儚い願いのような気持ちがあったから、残った家財道具を始末せずに保存しておく気になったのだろう。
その倉庫から火が出たのは、英明が高校一年の年の冬だった。
家事の原因は、近所の子どもたちが割れた窓から倉庫にしのびこみ、中で火遊びをしたことらしかった。火はもの凄い勢いで燃えさかり、倉庫は全焼した。
未だに英明はその晩のことを思い出すと、頬を焦がす火の熱気をそのまま感じるような気がする。消防車のサイレンに気付いて何気なく表を見たとき、頭の中は驚きのあまり真っ白になって、英明は一瞬考える能力を失った。
母とふたりですぐに駆けつけたが、すでにもうなす術はなかった。英明と母はだらりと顎を下げて、かつて自分たちの身近にあっ
|