小学校低学年のころは読み聞かせをしてあげるのがいちばんいい勉強法です。この読み聞かせのあとに「はい、それじゃあ、問題出すよ」などと言ってはいけません。よくやる人がいます(笑)。読み聞かせの極意は、明るく楽しく読むだけで決して勉強のようにしないということです。 小学校中学年のころは、読書の時間を確保することです。このころは、漢字や計算が多少苦手でも、理科や社会の点数が悪くても、まったく問題はありません。この時期に勉強よりも読書を優先しておくと、中学生や高校生になってから力が伸びてきます。漢字や計算は、苦手でもすぐに追いつくことができますが、中学年のころに読書に親しむ習慣をつけていないと、あとからこの習慣をつけるのはかなり難しくなります。 小学校高学年、中学生、高校生は、長文を何度も読むことです。しかし、小学校高学年になってから新たに長文音読の習慣をつけるのは大変です。長文音読の自習の習慣は、小学校低学年のうちにつけていくことが大事です。 中学生を過ぎると、国語の勉強の仕方がわからなくなる人が多いようです。定期テストの前でも、せいぜい漢字の書き取りをしたり文法や古文を暗記したりするぐらいで、肝心の現代文の読解の勉強はまったくしていない人が多いと思います。 中学生になると、英語や数学は家庭で毎日それぞれ1時間以上は勉強するはずですから、せめてその半分ぐらいの時間を本当は国語の勉強にも充てていくべきなのです。その勉強法はひとことで言うと、難読の復読です(変な言葉ですが)。難しい文章を繰り返し読むのが、現代文の最も優れた勉強法なのです。 易しい本はいくら読んでも国語の力には結びつきません。それは漫画を読んで国語が得意になることがないのと同様です。また、問題集は解くのに時間がかかるわりに国語の力がつきません。それは、普通、問題集は一回しか解かないからです。 |
■作文の書き方小学生、中学生
■中高一貫校の作文と受験国語
■国語力はすべての勉強の基礎
■小学校1年生の勉強が土台に ■帰国子女の国語。海外受講も可 ■言葉の森で国語作文の実力を ■家庭で子供たちに作文を教える―講師資格試験制度 ■話題の記事2010年 ■話題の記事2011年 ■未来の学校の夢 ■言葉の森のビジョン ■頭をよくする作文の勉強 ■小1から学年別勉強の仕方 |
作文教室 受講案内
無料体験学習 受付中 |
●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」 |
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-20:00) |