「挑戦」それは...何だろう...? |
アジサイ | の | 道 | の広場 |
AE86 | / | えや | 高1 |
「挑戦」それは今の日本において、一番欠けているコトだろう。なぜか、日 |
本という国は「真似」が多い気がするのだ。以前、「国際化」について書いた |
時にも書いたが、「国際化」とは、「アメリカ化」と同じような意味なのであ |
る。現に、今の日本は欧米文化がかなり入ってきている。「真似」を悪いコト |
だとは言わない。しかし、日本も真似ばかりでは成り立たないでしょ? 日本 |
もそろそろ「挑戦」というコトに「挑戦」してみてはどうだろう。でないと滅 |
びてしまう(カモ...)。 |
私は「挑戦」という言葉は嫌いではない。「挑戦しない人間は人間ではない |
」と言っても過言ではないのだ。そう、人間は生きているうちに何度も「挑戦 |
」をするのだ。「受験」だったり「就職」だったり、人によって多少の違いは |
生じるが「大きな挑戦」と言ったらその二つが挙げられるだろう。私にとって |
の「大きな挑戦」は受験だった。これをした事によって、私はこれからの人生 |
のとても良い勉強になった。又、それと同時に、私の心や考え方をもう一回り |
大きくしてくれた。 |
中学校での最後の思い出となった文化祭でも、私は勇気を持ってできればや |
りたくなかったステージ上で役を演じる事に決めた。その為か、その文化祭で |
の思い出が未だに思い出される。って言うか、セリフまで覚えてる。私はその |
「挑戦」で新たに分ったことがあった。「失敗を恐れていたら『挑戦』なんて |
出来る訳が無い」ということだ。今の人は「失敗」を恐れるから「新たな挑戦 |
」が出来ないのだ。このような世の中を変えていくためにも、現在の学校教育 |
を変えていくべきである。現在の日本の学校教育は「苦手な教科を克服する」 |
といった傾向だが、これからは「得意な教科を伸ばしていく」といった方向に |
したほうがいいだろう。なぜなら、「苦手なものを努力する」=「失敗も沢山 |
ある」ということなので、ここで「がんばれる人」と「挫折する人」に別れて |
しまうのだ。だがその逆に、「好きこそものの上手なれ」という言葉があるよ |
うに、「得意な教科を伸ばす」=「面白いからドンドン勉強する」ので、分ら |
ない事はドンドン調べるのだ。これによって自然に「挑戦」する事の意味が分 |
かり、これからの日本社会は「挑戦」することが多くなるのだ(上手くいくか |
なぁ...?)。実際に私はそのようなコトで身に付けた知識がある。(勉強 |
には関係ない)それは、クルマに関する知識である。最近は新たな世界にのめ |
り込んでしまい、エンジン形式や構造、それに音までにも興味を深めてしまっ |
たのだ。(ここ一年ほど) |
だが、時として「挑戦」は危険を伴ってしまうこともあるので注意したい。 |
やはり日本という国は平和なので、そのことを恐れて「新たな挑戦」が出来な |
いのかもしれない。 |
「夢があるから行動するのではなく、行動するから夢が生まれるのである」 |
夢を捨ててしまったら人間は人間でなくなるのだ。人は夢があるから明日への |
希望を持ち、朝を迎えられるのだ。 |