| 講評 |
| 題名: | 遊び心 |
| 名前: | ホームズ | さん( | なか | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 850 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 実例1からは、「遊び」の効果は社会のルールを学べることだ、という意見を書 |
| けたね。勉強ばかりがすべてじゃない。もっと大事なのは、社会で他人と折り |
| 合っていける知恵。少年犯罪の記述がチラリとあって(鋭い視点!)と感心した |
| よ。実例2は、「強制されてやってもうれしくない」という話だね。強制される |
| と「余裕」なんて生まれなくて、圧迫感ばかりだものね。自主的に勉強したと |
| きのうれしさ、達成感をうまく文章で表現できているよ。☆最後の自作ことわ |
| ざ(名言)「母は不良のほうが良い」は秀作。確かに「勉強しなさい!」と言う |
| お母さんよりも、「山に探検に行こう!」「家族トランプ大会をしよう!」と |
| 言うお母さんの方が楽しいね。そして、後者のお母さんの子供の方が、短時間 |
| に集中してしっかり勉強すると私も思います。 |
| ミルクティ | 先生( | あこ | ) |